■
ブロック塀の塗り直しの方法を教えてください。 |
■
きりん
(795)投稿日:2011年04月24日 (日) 13時35分
|
 |
先日から何度もお世話になリ、ありがとうございます。 6年位前に、ブロック塀に塗装されていたのが、汚れてきたので、水洗い、下地剤塗り、SK化研のセラミクリーンと再塗装しました。 しかし、少し前から、一部に気泡が出来、剥してみると下のブロックから、元の下地ごと剥がれている所、私が塗った塗料のみ剥がれている所などあり、どう補修しようか、迷っています。最初は、少しだけだったら、変性シリコンのコーキングではがれた分の肉もりをして上から、アクリル絵の具で色合せをしてしまおうと思ったのですが、剥していくと、結構な大きさではがれてくるで、根本的対策が必要かと思い、相談させていただきました。 お手数ですが、良い知恵を教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。
|
|
|
|
□追記です。/きりん
(796)投稿日 : 2011年04月24日 (日) 13時39分
|
|
 |
すみません。書き忘れましたが、壁の内側は土地が高くなっており、下から50cmくらいは、土と接しています。そのため、水分が入り込んで悪さをしているのか?とも思っていますが、どうしたらいいかわかりません。 よろしくお願いします。 |
|
|
|
□/D工(でぇ〜く)管理人
(797)投稿日 : 2011年04月26日 (火) 18時31分
|
|
 |
おそらく、きりんさんがお考えの通りだと思います。
ブロック塀は内部に水分を吸収しやすく、十分に乾燥させてからの塗装が肝心かと思います。
壁の内側は土地が高くなっていても今までは異常がなかったとしたら水洗いの水が内部に入って十分に乾燥しないうちに塗装をして内部に水分を閉じ込めてしまったのかも知れませんね。
一部を剥がして乾燥させるということは可能でしょうか?
|
|
|
|
□現在、剥してあります。/きりん
(798)投稿日 : 2011年04月26日 (火) 19時28分
|
|
 |
現在、膨れてしまったところは剥しました。 元の凹凸の塗装も剥してしまったので、膨れていないところとは3〜4mmの段差になってしまっています。ここをどうしたら良いか悩んでいます。 最初に書かせていただいたように変性シリコンのコーキング材で肉もりをするのが良いのか、何かほかの方法が良いか、良い方法を御教授いただければ、と思います。 よろしくお願いします。 |
|
|
|
□/D工(でぇ〜く)管理人
(799)投稿日 : 2011年05月13日 (金) 21時07分
|
|
 |
すいません見逃していました。
一番いい方法は3〜4mmの段差のある高い方を 剥がした低い方の面となだらかになるように ディスクグラインダーなどで削ってやれば いかがでしょう。 |