【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

かっこいい!!!!。
いぶしの銀次 (1329)投稿日:2009年08月03日 (月) 17時57分 返信ボタン

もう、バッチリですね!。

ターゲットはエボですね。


こちらは、軽量化にリアのバンパーをFRP化しております。
チジミがすぐに出来てしまい、悪戦苦闘です。
樹脂もエアが噛んでしまい、もんだり、カットしたり、ちぎったりしていますが・・・・。
450番の素材では辛いのでしょうか?。

タイムを上げるには、パワーはUPは無理ですが、何らかの手を打たねばあとかたくもなく消え去りそうですから。 せめて排気音だけでも・・・。

余にも凄い結果はへこみますが、頑張ってください。



□今日塗装したので/Dr.ZOO (1330)投稿日 : 2009年08月03日 (月) 23時10分

明日にでも完成画像をアップしますよ。

リヤバンパーの軽量化ですか〜
やはりMRはリヤの軽量化が有効ですからね
(と言いつつ今回のウイングでは重量化してますが(^^;))

マットは#450で特に問題ないと思いますが
雌型の一発目に絶対にエアを入れたくないなら
#300あたりだとだいぶラクかもですね。
硬化剤の量は減らしてますか?
この時期に大きな物を貼る時は0.5%以下にすることもありますよ。
あと一人で貼る場合は小面積づつ確実に作業する方が良いですね。

20cm四方程度で硬化させつつのんびりやるといいですよ
ノンパラなら数日かかっても問題ないですから。

□脱帽モノですね・・・/ReGZ-91 (1331)投稿日 : 2009年08月04日 (火) 22時25分

すごいですね・・・
実は今回のような密閉タイプのFRP型ってどうやって合わせるのか興味津々でした。
私もいまサイドスカートの製作に入っていて、ボディ取り付け側と外側(文章ではうまく説明できませんが。。)
で合わせタイプの型にしなければいけないのかな・・・と悩んでいます・・・

/Dr.ZOO (1332)投稿日 : 2009年08月05日 (水) 23時48分

袋綴じは当方も初めての経験です

方法は下記の様なのを検討していましたが

・エポキシ系接着剤で接着。

・ウイングを合体させた後テープで固定し、
翼端板取り付け面の前端と後端に穴を開け樹脂を入れたロービングを棒で押し込んで接着。

・ウイング合わせ目の外を削って細切りにしたマットで接着しパテ仕上げ。

最もスタンダードと思われる方法をとりました。
実際使用してみてからじゃないと接着強度とかは分からないですね(振動とかで剥がれるかも?)

まぁ「それ用」の材料なので大丈夫でしょう(笑)

あ、製作工程には書かなかったですが
完全に「密閉」すると中の空気の膨張とかでやばそうなので
どこかに空気穴開けたほうが良いでしょうね。
今回のウイングでは翼端板固定のリベットが空気穴代わりになっています。



Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板