【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン開催!しかも、今日は5のつく日

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

まつもとさん (1717)投稿日:2020年02月01日 (土) 08時11分 返信ボタン

おはようございます。何度もすいません。
今回はガレージ 小の記事に関してですが横の梁を斜めの補強無しで取付されて、屋根に折板を使用されていますが梁のたわみ具合など教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

/Dr.ZOO (1718)投稿日 : 2020年02月01日 (土) 20時35分

建築の方は全くの素人なので勘だけで建ててます。

構造計算も出来るわけではないですし、する気もないですが(笑)

ただ、車の部品でもそうですが、ここにこの位の力が掛かったらこの太さ、肉厚では曲がるだろうとか折れそうだとか、ここはそんなに力が掛からないからこの程度の厚みで良いだろうとか、経験で知った感覚があるのでその「感覚」で柱の間隔や太さ、板厚等を決めています。

たわみは測った事がありませんが、エンジン載せ替え時に梁一本でエンジン&ミッション(計100kg以上)を2〜3回持ち上げていますが特に曲がったりしていないので大丈夫かと。

ガレージ完成後に震度5強の地震もありましたが、どこも歪んだり隙間が空いたりって事も無いので強度的には問題無いと思います。

斜めの筋交いについては入れた方が丈夫になるのは分かっているのでさすがにガレージ(大)では入れるかもしれませんが、まず斜めに走るパイプの見た目が嫌いなのと、断熱材などを入れる時に手間が増える事や斜めのパイプの加工にも手間が増えてしまうのがイヤで入れていません。

ターンバックルとなんか細い丸鋼(?)については当方の中では補強だと思っていないので今度のガレージにも入れる気は全く無いです。
(当然建築のプロが使うのでそんなことは無いでしょうがあくまでも当方の感覚なので、異論がある人ももちろんいると思いますが、ここに書き込むのはやめてください(笑))



Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板