■
|
■
こうたろう
(1756)投稿日:2020年05月12日 (火) 19時18分
|
 |
お疲れ様です。 全回質問させていただきました者です。 現在オーバースライドドアの真似をさせてもらってます。 本当にすごいアイデアで感心しております。 質問ですがドアが通るレールですがたまたま手に入れた補強付きでL字に組んである角パイプを使用しましたが私の確認ミスで少し下り勾配がついている製品でした。 レールになるチャンネルを取付してしまったのですがこのローラーが通るレールは少し下り勾配でも問題ありませんよね? ようはウインチで引っ張ってドアのローラーが転がれば問題無しと考えておりますが、、、
|
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1757)投稿日 : 2020年05月12日 (火) 22時02分
|
|
 |
>少し下り勾配がついている製品
というのがどんな製品なのかイメージできないのですが、当方が両サイドに付けたC型チャンネル材と同じ役目をするものとして。
当方はほぼ水平に取り付けてしまいましたが、実は出口に向かって下り勾配を付けた方がむしろドアの閉まりが良くなると思いますよ。
ドアの重量にもよると思いますが、水平だとドアの最後の最後がピシっと閉じ切れない事があるので(少々加工して問題は解決しましたが)
|
|
|
|
□/こうたろう
(1758)投稿日 : 2020年05月13日 (水) 14時28分
|
|
 |
お忙しいところ返信ありがとうございます。 やはり入り口に向かって下り勾配が理想のようですね。 現在入り口に向かって上り勾配なので先が危うい状態です😅 |
|
|
|
□/こうたろう
(1759)投稿日 : 2020年05月18日 (月) 03時59分
|
|
 |
夜分にすいません。 以前から何度も問い合わせすいません。 オーバースライドドアが開き始める時?ドア下部が上り始めた時?が一番負荷がかかって当たり前ですよね?我が家も作ってみましたがロッドの位置と角度悪いのかと思い何かアドバイスお願いします。 現状は次にウインチを取付けて実際に引っ張ってみるばかりの状態です。手でドアを下から持ち上げるとなんとなくそれっぽく開きますがドア上部を引っ張って開けるとかなり負荷がかかってそうで気になり質問しました。 よろしくお願いします。 |
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1760)投稿日 : 2020年05月18日 (月) 18時45分
|
|
 |
う〜ん、ロッドのオフセットとか角度とかウインチの出力とか色々原因はあるかもしれませんが、手で持ち上がるんですよね?
それなら特に問題ない気がするのですが・・・。
気になってウチのガレージ扉を何度か作動させて観察してみましたが、特に動き出しに格段の負荷が掛かっているようには感じられませんでした。
|
|
|
|
□/こうたろう
(1761)投稿日 : 2020年05月19日 (火) 17時52分
|
|
 |
お世話になってます。 ウインチ届いたので取り付けまして、作動させると意外とスムーズに扉上がりました。しかしやはりレールが逆勾配なので最後閉めるときは閉まらないです。 改善されたと言われてましたがどのように改善されましたか? 最悪レールのチャンネルを外して勾配つけてみようかと考えてます。 何から何まで質問して申し訳ないです。 邪眼いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1762)投稿日 : 2020年05月19日 (火) 23時03分
|
|
 |
ウチの場合はレールを水平に設置していた上、後ろ側に調整代を残していたので小加工で少しだけ下り勾配を付ける事が出来ました。
基本的には逆勾配では難しいと思うのでご自分でお考えの通り、
>最悪レールのチャンネルを外して勾配つけてみようかと考えてます。
の方法を取った方がよろしいかと思います。
|