■
樹脂について |
■
れい
(1804)投稿日:2021年01月24日 (日) 13時01分
|
 |
ウイングとか大物の型って、型用樹脂使ってますか?何キロくらい使ってますか?
|
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1805)投稿日 : 2021年01月24日 (日) 18時25分
|
|
 |
自分の場合、結局どの工作物も1個か多くても2個しか作らないので殆ど型用樹脂は使ったことがありません。
ただ、型は連続積層になる事が多く熱を発生するので、「低発熱低収縮樹脂」(型用樹脂ではないです)を使用する事が多いです。
使用する重量は大きさと厚みでかなり変わるので何キロ使ったとかは覚えていないのですが、やはり一斗缶(20KG?)が一番お得なので一斗缶で買う事が多いです。(作業中に足りなくなると困るので)
逆にちょっとしたダクトとか小物の場合はホームセンターで売られている1kg缶とかで済ませてしまいます。(ノンパラではないですが特に問題無いです)
ただ、樹脂が余ってしまってかなり後で使う場合、夏用、冬用で硬化時間が大幅に変ってくる為、硬化が異常に遅かったり早かったりするので注意が必要です。
|
|
|
|
□/れい
(1806)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 13時35分
|
|
 |
型用じゃないのに「低発熱低収縮樹脂」なんてあるんですね、ちなみにどこのメーカで一斗缶おいくらですか? 自分は型用樹脂で日本ユピカ UR-577PT 22,000円なのですがコストがすごくて |
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1808)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 19時27分
|
|
 |
22000円はけっこう痛いですね。 自分が使用する事が多いのは「FRP.COM」さんで扱っている「低発熱低収縮樹脂」(20kg)です。価格は丁度半値の10980円。
現在缶が無いのでメーカーははっきりとは覚えていないのですが、多分ユピカ製だったような気がします。 |
|
|
|
□/れい
(1809)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 23時14分
|
|
 |
半額はありがたいですね〜 一回だけでも作るのにためらわない 情報ありがとうございます
あと型作成されるときって、大物小物関係なく1日1回塗る程度でじっくり固めていきますか? |
|
|
|
□/Dr.ZOO
(1810)投稿日 : 2021年01月26日 (火) 18時39分
|
|
 |
ゲルコートじゃないですよね? ゲルコートはそんな感じでのんびりやります。
型の積層は最初の1層目だけある程度硬化するのを待って、あとは3層か4層まとめて貼ってしまいます。 その際熱を持つので低発熱樹脂を使用する次第です。
また、成形品は3層で作ると決めたら一気に3層貼って終わりにします。
|
|
|
|
□/れい
(1811)投稿日 : 2021年01月27日 (水) 07時25分
|
|
 |
樹脂ですね 3〜4層まとめてはるんですか! 自分は2層程度で抑えてますね、4層も貼って沿ってないってことですもんね
勉強になります、ありがとうございます
|