【広告】楽天市場ポイント最大11倍お買い物マラソン7月4日から開催

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

大ガレージ についてお聞きしたいです。
vesper (1867)投稿日:2021年08月14日 (土) 17時27分 返信ボタン

大ガレージ の総工費はいくらぐらいかかりましたでしょうか?
躯体だけでも構いませんので、宜しくお願い致します。

/Dr.ZOO (1868)投稿日 : 2021年08月14日 (土) 19時52分

現時点までにかかった金額(基礎、骨組み、屋根)はおよそ100万円位です。
ガレージ(小)の総工費(内装まで含)が50万位ですからすでに倍かかっています。
この後に予定している外壁材の価格がガレージ(小)の時と比べて2〜2.5倍に高騰しているので、総工費でいくと150万は超えてしまうかもしれません。

ただ二階まで含むと床面積も約3倍の広さになるのでそんなもんといえばそんなもんですかね。

大きなお世話
よしくぼ@上海 (1864)投稿日:2021年07月19日 (月) 18時41分 返信ボタン

毎度です。大きなお世話なんだろうけど自分が好む方向に改造が進んでいるようで安心してます。このままの路線で冬を迎える事を期待。

/Dr.ZOO (1865)投稿日 : 2021年07月19日 (月) 20時10分

ん?シルビア?アルトかな?もしくは運転手?(笑)

運転手の方は結構軽量化すすんでるヨ。
2月の軽量化開始当初から今は-15kg、
現在60〜61kgで安定してるから冬のアタック時には59kg台に入れて、タイムも59秒台入りを狙ってます。

/よしくぼ@上海 (1866)投稿日 : 2021年07月23日 (金) 17時36分

もちろんシルビアさん。自身の軽量化は凄いな。自分は今64sだからね。こっち来て毎日走ってたときは56kgまで落ちたけど。さて上海は明日から大型台風が来ていて大変です。

インタークーラー
ゆっき (1861)投稿日:2021年06月22日 (火) 21時44分 返信ボタン

GTR純正からビッグなのに交換?ですか(^o^)
まさかアルトにGTR純正が付いたりして(*≧∀≦*)

/Dr.ZOO (1862)投稿日 : 2021年06月22日 (火) 22時50分

今回の変更は純粋に軽量化が目的です。
アンダーパネルの重量増分を相殺する為に交換します。

なるべく軽そうなメーカーの物をチョイスし、重量測定の結果、キッカりアンダーパネル分を軽くする事が出来ました。

もちろんアフターメーカーのパーツなので冷却性能アップ=パワーアップも期待してますけど(笑)

/ゆっき (1863)投稿日 : 2021年06月23日 (水) 08時13分

ラジエーターと違って大きくなっても軽くなるんですねぇ
パワーアップ(^^)期待してまーす!

安心してます
くぼぞう@上海 (1859)投稿日:2021年06月07日 (月) 20時41分 返信ボタン

今回製作のアンダーパネルは真に効果がありそうで安心してます(笑)
それにしてもガレージと冬の準備で時間がいくらあっても足りないね。さて早く蕎麦の美味しい季節に帰国したいわ。

/Dr.ZOO (1860)投稿日 : 2021年06月07日 (月) 22時33分

アンダーパネルの効果に関しては・・・どうかな?
ま、エアロの効果は多分に気の持ちようにあるかなってコトで(笑)

>ガレージと冬の準備で時間がいくらあっても

そこにきてシルビアは車検だしアルト2号機も作らなくちゃだし・・・。

毎年どんどんやる事が多くなっているので大変。
残り時間はどんどん減っているのにね(笑)

自作ガレージの資材について
ニシム (1854)投稿日:2021年05月31日 (月) 16時21分 返信ボタン

いきなりのコメント失礼します。
当方ガレージを自作しようと思い、参考になるサイトを探していてDr.ZOOさんのページを見つけました。
自作ガレージ(小)から(大)まで、写真と文章で細かく説明されていて、とても参考になります。

そこで気になったのが、Dr.ZOOさんの自作ガレージに使われている資材です。
中でもガレージ(大)の2階床の下地で使われているデッキプレートが気になりました。
少し調べてみたのですが、なかなか個人で入手するのが難しそうな代物で…
もしよろしければDr.ZOOさんが購入された先や、デッキプレートの詳細について教えていただけませんでしょうか?

何卒よろしくお願いします。

□デッキプレート/Dr.ZOO (1855)投稿日 : 2021年05月31日 (月) 21時19分

はじめまして。
当方のサイトであまり建築関連を真面目に(?)見ている人は少ないと思い、アレでもだいぶ端折った書き方をしてしまっていますが、ご覧頂き有難うございますm(_ _)m

ご質問の「デッキプレート」に関してですが、当方も入手するまでにだいぶ遠回りをしてしまいました。

デッキプレートの存在や使い方などについてはネット情報ですぐに知る事が出来ましたが、そこから現物を入手するまでには結構遠回りしてしまいました。

そもそもが個人がDIYで使うような資材ではないようで、かなり大きいホームセンターでも取り扱いしておらず、一か月以上ネットで調べまくりましたが見つからず、途方に暮れていました。

通常、角パイプやピース、鉄板等の鋼材は大型のホームセンターで購入してくるのですが、現在作っているガレージ(大)で使うような6mや7mの長い材料はホームセンターで扱っていないので、ハローワーク・・・じゃなかった(笑)タウンページで調べた地元の鋼材屋さんで購入していました。

散々調べて見つける事が出来なかったデッキプレートですが、試しにその鋼材屋さんに
「デッキプレートって取り寄せられます?」
と聞いたところ、
「はい、取れますよ〜厚みは?形状は?」

と難なくお取り寄せが可能でした(笑)

やっぱ「餅は餅屋」なんですね。

厚みと断面形状に何種類もあるようだったので、鋼材屋に出向き、カタログを見せてもらいながら注文しました。

すでにご存じとは思いますが、本来デッキプレートはその上にコンクリートを流して床にする為の下地材で、当方のような使い方は本職の方が見たら首をかしげるような使い方だとは思いますが、DIYの場合は自由でいいのではないかと無理やり納得して作業しています(笑)

デッキプレートの価格ですが、当方が購入した物は長さ6m、厚みが1.6mmの物で、1本税込み1万円前後でした。

厚みや形状、表面処理(メッキか塗装か)によって価格が違いますので最寄りの鋼材屋さんに問い合わせて見て下さい。

恐らく多くの鋼材屋さんは一般の素人客相手ではないので、中々入り難いイメージがありますし、実際自分が行くところも決して愛想が良いとは言いにくいですけどね(特に受付のネーチャンが・・・(笑)

長くなってしまいましたが、また何かありましたらお気軽にご質問ください。
もちろん当方でわかる範囲であれば、ではありますが。

□ご丁寧に/ニシム (1856)投稿日 : 2021年06月01日 (火) 19時18分

お返事いただきありがとうございます。
Dr.ZOOさんのガレージ製作記は工程が細かく書かれていてオリジナリティもあるので、ついつい見に来ています(笑

なんと、鋼材屋さんで手に入るんですね!
たしかにデッキプレートも鋼材と言えば鋼材(?)ですね(笑
自分もホームセンター以上の所に足を踏み入れたことが無いのですが、ひとまず地元の鋼材屋さんに聞いてみようと思います。
(ネーチャンの愛想がいいことを願って^^;)

デッキプレートがDIYで使えれば剛性のある床を作るのがかなり楽になりそうです。
しかも1本1万円前後でしたらなかなかお値打ちな気が…
是非やってみたいと思います!

ついでにもう一点お聞きしたいのですが、製作記にアングルピースやガセットプレートなどの金物が出てきますが、これらはホームセンターで入手されているのでしょうか?
こちらの地元(静岡)のホームセンターにはまったく置いてある気配がありません…
よろしければご教授ください。

/Dr.ZOO (1857)投稿日 : 2021年06月01日 (火) 21時08分

当方の地元は他県から来られた方から見ると
「ホームセンターが多過ぎ&品揃えが良すぎ」
なんだそうです(笑)

実際、当方が他県の親せきの家に行った際、ちょっと家の中の補修を頼まれまして、買い出しの為その地元のホームセンターを数件まわりましたが・・・。

「え?木材これしか置いてないの?え?あの金具置いてないの?ところでこのサイズでこの頭部形状のネジは?あ、無いの・・・」

というような状況になり、つくづく普段恵まれた環境にいるんだなぁと実感した次第です。

という感じですのでアングルピースやガセットは普通に地元のホームセンターで手に入るので特に困った事は・・・。

ただこれらも恐らく鋼材屋さんで手に入ると思いますので聞いてみてください。

/ニシム (1858)投稿日 : 2021年06月01日 (火) 23時59分

やはりそうなんですね〜
さすが関東圏、ホームセンターの材料でほとんどガレージができてしまいそうですね!
うらやましいです(^^
こちらのホームセンターは本当に一般的?なものしか置いてなくて…何をするにも頼りにならない感じです(笑

ひとまずピース類も鋼材屋さんに一緒に聞いてみようと思います。

ガレージもまだ計画段階なので、なんとか着工できるように頑張りたいと思います。
また何かお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

今日の雨
3P (1842)投稿日:2021年05月02日 (日) 18時43分 返信ボタン

ここ最近、天気が安定しませんな!
雨の高所お気をつけ下さい。
本日もご安全です〜(。・ω・)ノ

/Dr.ZOO (1844)投稿日 : 2021年05月02日 (日) 22時01分

そうそう、丁度溶接作業中にゴロゴロ鳴りだして、慌てて中断して道具を片付けし終わった途端、ピカドンで土砂降りになったんですよ!

危うく感電死するところでした(笑)

気を付けますです〜

□カミナリ〜/ゆっき@RS (1848)投稿日 : 2021年05月04日 (火) 09時28分

3Pさんのコメントに失礼します(^^)
実はあの時刻にスパ久慈の2番に居ました(#^.^#)
初めてカートを置き去りにして、クラブハウスへ
お迎えの車で避難(=´∀`)
結構なお天気でしたね、予報通り(^.^)

/Dr.ZOO (1853)投稿日 : 2021年05月05日 (水) 21時01分

ゆっきさん、ホイールありがとうございましたm(_ _)m
想像以上の軽量化が出来て助かってます。

たまにはゴルフするんですね。
自分はいまでは年2回程度しか行かなくなったので70台は無理ですが、クルマと違って(?)1Wを使わない超安全運転で、なんとか90以内で収まってます(^^;)

機会がありましたらよろしくです。

ベスト更新
エロマンガ先生 (1849)投稿日:2021年05月05日 (水) 18時35分 返信ボタン

ヒーローしのい ベスト更新おめでとう(^^)

□どうやって帰ったか?/よしくぼ@上海 (1850)投稿日 : 2021年05月05日 (水) 19時09分

その後雨はどうなったのかな?ベスト更新よりもワイパー無しでどうやって帰宅したかの方に興味が?(笑)

/Dr.ZOO (1852)投稿日 : 2021年05月05日 (水) 20時52分


いやいや、一般道はさすがにワイパー付けとくでしょ
雨予報だったんだし(笑)

走行前に軽量化&空気抵抗軽減のために外しただけだよ(^^;)
その効果もあったようだしね(?)

気になるところは
くぼぞう@上海 (1843)投稿日:2021年05月02日 (日) 21時26分 返信ボタン

050G/Sを装着してたらどうなったのかな?

/Dr.ZOO (1845)投稿日 : 2021年05月02日 (日) 22時17分

結果はレバタラになっちゃうけど、あのアタックが全開モードで出来たはずなので、悪くても0.5秒程度は行けたと思うけどなぁ。

とにかくあの車、リアの温度が全然上がらないので、今日の温度だと03G(R3)では少なくても7〜8周はしないと「良し行ける」という感覚にならないんだよね。

それが050G/Sだと2周あれば充分行ける状態になるので、今の組み合わせだとフロントがまだ「きてない」状態になるかな。

ただリアが温まっているならフロントはそれに合わせる事が出来るからいいんだけどね。

でも実際問題、この時期にG/S使ったらすぐに減ってもったいないから使わないけどね(笑)

/くぼぞう@上海 (1846)投稿日 : 2021年05月03日 (月) 02時28分

うむ。マシンが最もベストな状態の季節に使うというのは必然ですね。これからは建設業の季節ですね、ではそちらのアップ楽しみにししてます。

/Dr.ZOO (1847)投稿日 : 2021年05月03日 (月) 17時51分

お察しの通り今日明日とガレージ(大)の建築作業に没頭しますよ〜。
連休最終日はヒーローしのいに走りに行く予定。

アルト1号機で走れるのもあと少しなので、2号機用に色々テストしてくる予定。

シグナルグリーン
ゆっき@RS (1840)投稿日:2021年04月23日 (金) 20時31分 返信ボタン

イイ色ですねぇ(^^)
Rトはあとはインナーフェンダーが必要ですね〜
なんとも迫力満点( ^ω^ )

/Dr.ZOO (1841)投稿日 : 2021年04月23日 (金) 22時38分

結構なモノを頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

>インナーフェンダー
とか付けちゃうと↓の人に余計な物を付けて重量増とか言われちゃうので(笑)

アルミホイール軽量化の効果
よしくぼ@上海 (1836)投稿日:2021年04月21日 (水) 18時27分 返信ボタン

さてアルミホイール軽量化の効果は如何に?何s?

/Dr.ZOO (1837)投稿日 : 2021年04月21日 (水) 23時14分

まだタイヤの組み換えをやってないので計測はしてないけど持った感じでも結構軽いよ。

ただ今回追加したキャンバー調整機構の分が重量増だから、差し引きどうなんだろうね〜(笑)

/Dr.ZOO (1838)投稿日 : 2021年04月22日 (木) 18時19分

気になって早速計測してみたヨ。
ホイールサイズは6Jの14インチで全く同じで

今まで履いてたメーカー不明ホイール=6.4kg
貰ったホイール=5.1kg

なんと1本あたり1.3kg、4本で5.2kgも軽かった!(驚)

ホイールちっちゃいのにこんなに違うんだね〜。

/よしくぼ@上海 (1839)投稿日 : 2021年04月23日 (金) 09時00分

頂きもので一気に5sは対費用効果絶大、余計なのつけて重量増は避けましょう(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場ポイント最大11倍お買い物マラソン7月4日から開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板