【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン開催!しかも、今日は5のつく日

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

地震
ローリー (1814)投稿日:2021年02月14日 (日) 10時07分 返信ボタン

大丈夫でしたか?

/Dr.ZOO (1816)投稿日 : 2021年02月14日 (日) 18時41分

ご心配ありがとうございますm(_ _)m
けっこう揺れましたが車とガレージ2棟は無事なので来週のTC2000は大丈夫です(?)(笑)

0.7kg
くぼぞう@上海 (1812)投稿日:2021年02月01日 (月) 08時45分 返信ボタン

うーん、14がシンプルになっていく様が引き続き嬉しい(笑)空力に影響が出ない程度に外装外もして欲しあぁ。0.7kgは自分の体重から減らすって事で。

/Dr.ZOO (1813)投稿日 : 2021年02月01日 (月) 20時27分

ホントは14はこんな事になるはずじゃなかったんだよなぁ。
お気楽にドリフト行ったり普段乗りに使うはずだったんだけどいつの間にか(笑)

>自分の体重

当然そういう声が出る事は想定済み(笑)
なので次の走行までに-5kgを目標に只今減量中。
主食のお米、お酒も絶ってますよ。

樹脂について
れい (1804)投稿日:2021年01月24日 (日) 13時01分 返信ボタン

ウイングとか大物の型って、型用樹脂使ってますか?何キロくらい使ってますか?

/Dr.ZOO (1805)投稿日 : 2021年01月24日 (日) 18時25分

自分の場合、結局どの工作物も1個か多くても2個しか作らないので殆ど型用樹脂は使ったことがありません。

ただ、型は連続積層になる事が多く熱を発生するので、「低発熱低収縮樹脂」(型用樹脂ではないです)を使用する事が多いです。

使用する重量は大きさと厚みでかなり変わるので何キロ使ったとかは覚えていないのですが、やはり一斗缶(20KG?)が一番お得なので一斗缶で買う事が多いです。(作業中に足りなくなると困るので)

逆にちょっとしたダクトとか小物の場合はホームセンターで売られている1kg缶とかで済ませてしまいます。(ノンパラではないですが特に問題無いです)

ただ、樹脂が余ってしまってかなり後で使う場合、夏用、冬用で硬化時間が大幅に変ってくる為、硬化が異常に遅かったり早かったりするので注意が必要です。

/れい (1806)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 13時35分

型用じゃないのに「低発熱低収縮樹脂」なんてあるんですね、ちなみにどこのメーカで一斗缶おいくらですか?
自分は型用樹脂で日本ユピカ UR-577PT 22,000円なのですがコストがすごくて

/Dr.ZOO (1808)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 19時27分

22000円はけっこう痛いですね。
自分が使用する事が多いのは「FRP.COM」さんで扱っている「低発熱低収縮樹脂」(20kg)です。価格は丁度半値の10980円。

現在缶が無いのでメーカーははっきりとは覚えていないのですが、多分ユピカ製だったような気がします。

/れい (1809)投稿日 : 2021年01月25日 (月) 23時14分

半額はありがたいですね〜
一回だけでも作るのにためらわない
情報ありがとうございます

あと型作成されるときって、大物小物関係なく1日1回塗る程度でじっくり固めていきますか?

/Dr.ZOO (1810)投稿日 : 2021年01月26日 (火) 18時39分

ゲルコートじゃないですよね?
ゲルコートはそんな感じでのんびりやります。

型の積層は最初の1層目だけある程度硬化するのを待って、あとは3層か4層まとめて貼ってしまいます。
その際熱を持つので低発熱樹脂を使用する次第です。

また、成形品は3層で作ると決めたら一気に3層貼って終わりにします。


/れい (1811)投稿日 : 2021年01月27日 (水) 07時25分

樹脂ですね
3〜4層まとめてはるんですか!
自分は2層程度で抑えてますね、4層も貼って沿ってないってことですもんね

勉強になります、ありがとうございます

おめでとう(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
3P (1802)投稿日:2021年01月21日 (木) 17時15分 返信ボタン

ゼッケン14と言い、こいつは春から縁起が良いですな(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

/Dr.ZOO (1803)投稿日 : 2021年01月21日 (木) 21時03分

ははは(^^;)まだまだ序盤戦です。
目標は分切りなので勝負はここから。

十数年ぶりの沼にはまってます(笑)

簡素化
くぼぞう@上海 (1800)投稿日:2021年01月17日 (日) 18時50分 返信ボタン

動画見たよ。どんどん外装品が簡素化されていくのが楽しい。最後はリヤウイングだけになり最速タイムが出たりして。今回は真面目に動画見たから音は気にならなかったよ。SPLタイヤの時は冷え込む良いねぇ。

/Dr.ZOO (1801)投稿日 : 2021年01月17日 (日) 21時30分

外装を外していくのはソレを作った本人なので・・・楽しくない(笑)

現状ではエアロを付けて良くなるのはsec3だけ(しかもちょっとだけ)なので、全部外して軽量化してタイヤを良くした方がタイムアップする率が高いかもね。

いよいよエアコン外す日も近いかな(笑)


誰か買って下さい(笑
ローリー (1798)投稿日:2021年01月14日 (木) 04時32分 返信ボタン

https://www.athome.co.jp/kodate/6971517944/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

リンク貼れるのかな?
築年数は古いですが中は水回りもエアコンも新品でフルリフォームしてます。筑波サーキットまで8分です。車はカーポート2台、他10台くらい置けますw

/Dr.ZOO (1799)投稿日 : 2021年01月14日 (木) 19時04分

えーと・・・5年前なら検討物件でした(笑)

ホント、誰か買いませんか?
そして、そして当方が参加する走行会の前日には前泊させて下さい(笑)


210110 プロアイズ
ローリー (1796)投稿日:2021年01月13日 (水) 09時48分 返信ボタン

先日はお疲れさまでした。
お話、とても参考になりました♪
1ヘアで見てましたがアルト超速いですねw
また御会いしましたらよろしくお願い致します。

/Dr.ZOO (1797)投稿日 : 2021年01月13日 (水) 19時57分

こちらこそ面白い話を聞かせて頂きありがとうございましたm(_ _)m

特に筑波近くの売家の話が(笑)

肝心の走りの方はセッティングがあまり良くなく、タイム更新できなかったのが残念ですが、現在対策作業中ですので近いうちに6秒台に入れられると思います(?)

コロナの拡大によりエントリーしていた今月24日の走行会も中止になってしまいました。

2月の走行会とかもどうなるんでしょうね〜。

ともあれお互いコロナには気を付けましょう。
またお会いしましたら色々お話しさせてください!



北関東チックな
くぼぞう@上海 (1793)投稿日:2020年12月30日 (水) 10時25分 返信ボタン

走り納め、何とも北関東チックなマフラー音に癒されました。コロナ禍で入出庫区規制も厳しく暫くは大人しくしていなければならないようです。国内旅行も難しい状況です。


/Dr.ZOO (1795)投稿日 : 2020年12月30日 (水) 17時41分

こっちではそっちはもう収まったような報道が大部分を占めておりますが
実情は違うようですねぇ。

年明けもTC2000をアルト、シルビア、MRSと3連発の予定なので
せめてそちらの動画でちょっとだけでも癒されて下さい(笑)

マフラー!
ゆっき@RS (1792)投稿日:2020年12月29日 (火) 09時22分 返信ボタン

14マフラー、御近所対策も凄いですねぇ(^^)
普通に買ったら凄い値段のマフラーになりそうです。

来年はコロナも落ち着いて、ケイズも普通に走れると
イイですね、また宜しくお願いします!

/Dr.ZOO (1794)投稿日 : 2020年12月30日 (水) 17時38分

こんな年になるとは思わなかったですね〜。
来年は良い年になると良いですね。

あのマフラーのせいでシルビアではもうケイズは走れませんね。
この先コースレコード更新は無いでしょう(笑)

ビニエステルゲルコート
kadoson (1788)投稿日:2020年10月07日 (水) 09時53分 返信ボタン

毎度ながら質問ばかりで申し訳ありません、、。

やっとアンパネのマスターが完成して現在ビニエステル3液ゲルコートを筆塗りでしています。

ブログを参考し完全乾燥後2度塗りしようと思うのですが一度表面をサンディングしたほうがよいですかね?

パラフィン入り樹脂のようにつるつると言うかんじべた付きがないのでこのまま2度目をぬっても大丈夫か心配でして・・。

あとゲルの縮みなのですがこれはゲルコートを塗った段階で目視はできないですよね?このままfrpを積層後理型後じゃないと分からないですよね?

よろしくお願いします。

/Dr.ZOO (1789)投稿日 : 2020年10月07日 (水) 19時21分

3液型のビニエステルゲルコートを使ったのは一回だけで随分前にことになりますし、製品ごとに仕様が違うと思うので一般的なお話になると思いますが。

基本的にゲルコートにパラフィンは入っていませんので、かなり硬化したように感じても数日中であれば密着には問題ないはずです。

サンディングはしないでください。

例えばゲルコート床にこぼしてしまい、気が付かなくて硬化してしまってからそれを取ろうと思っても簡単には取れませんよね?

その位接着力(?)があるので2〜3日程度間が空いても特に問題無いと思います。

マスター型(もしくはメス型)には離型処理をしているので、こちらの接着力は無いに等しいわけですし。

縮みはひどい時は塗った側から見ても分かる位出ます。
なのでそんなに心配しなくていいと思置いますよ。

時期的に急激に気温が下がっていますので、硬化の為のインターバルを長めにとるようにしてください。

自分の場合であれば20℃程度の気温であればゲルコート1回目と2回目の間は24〜48時間放置します。

これを本業としている方々が早く出来るのは、そんなにのんびりしていては仕事にならないので温度を上げたりできる設備等を持っているのだと思ってじっくり取り組んでみてください(^^)

/kadoson (1790)投稿日 : 2020年10月09日 (金) 09時19分

いつもありがとうございます。

ホント感謝です、、。

粘度調節してなるべくムラの出ないよう透けない程度に塗りましたが角や所々薄いとこがあるので今日2回目塗ろうかと思います!

酷いときは目視でいるのですね、、。
今のところ大丈夫そうです!

一応FRP積層開始も2回目塗った後1日ほどあけてやろうかと思います!

本当に参考になるアドバイスありがとうございます!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン開催!しかも、今日は5のつく日
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板