【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

今度は準備中に・・・。
いぶしの銀次 (1323)投稿日:2009年04月19日 (日) 11時40分 返信ボタン

今回初めて、ガラスクロスを使いました。
オークションでよく、一枚もの・・・。と書いていますから無謀にもトライしてみましたら・・・。
案の定でした。
無理です。シワが入りすぎるので、途中ではさみを入れたりして、ぐちゃぐちゃに・・・何とか気を持ち直して対応。
シュノーケル&フードで7時間の作業・・・。なれないとはいえかなり疲れましたが、良い勉強になりました。ローラーもミニを買わないと、Rのところが入らないので大変・・。
乾燥中に庭に出して天日干をやったのですが、動かしたのが悪いのか?朝起きて確認しましたら、おおきなエアが入り込んでおりました。
後日、樹脂を入れてバイスで固定します。

22日に走行予定を立てていたのですが、突然エンジンがからなくなりました。 原因を探したところ、イグニッションイグナイター(多分・・・。)が壊れており、火花(4本とも)が出なくなってしまいました。
結局、テスト&準備がが出来ないので、取り止めとしました。(あわてても良い事なさそうなので。)
今月に入り、壊れ物が多いので、ぷちげんなりしております。

ZOO殿はがんばってますか?。



□そこそこ頑張っています(?)/Dr.ZOO (1324)投稿日 : 2009年04月19日 (日) 23時25分

まぁシーズンオフではあるので
身体に負担をかけない程度のペースでやっています(笑)

現在はマスター型のパテ仕上げをしているところですね。

あとはそろそろウチの方の地方では(?)
「横滑り」の季節なので、シルビアの方もちょこちょこやってます。

クロスは慣れないとなかなか難儀しますよね
グリグリ押して馴染んだように見えても他の箇所を押しているといつに間にか浮いてきたりして「チッ(怒)」となったりします(笑)

2〜3回やると慣れてきますので大丈夫でしょう〜

タルクを使ったら・・・。
いぶしの銀次 (1319)投稿日:2009年03月06日 (金) 18時46分 返信ボタン

型用と、製品用のゲルコートを購入しました。

で、詰めの修正で、ポリパテが足らなかったので、タルクを今回初めて使ってみました。(ZOO殿を参考にして、もちろ説明書通りに。)
しかし、ポリパテの上から塗っているにもかかわらず、スタイロが解けてきました。 木工用ボンドをもっとしっかりとしなければならなかった様で、(修正時に穴を開けたかもしれません)フードと一緒にへこみました。(タルクは今後、発泡ウレタンのときのみ使うことにします。)
とりあえず、解けたところを取り除き、紙粘土で穴埋め。
2,3日後乾くと思いますので、木工用ボンドでよりしっかりと塗って、ポリパテで再度修正します。
経験として、発泡ウレタンのほうが、作業が早かったかもしれませんが、あきらめずに最後までがんばります。


□たしかに/Dr.ZOO (1320)投稿日 : 2009年03月06日 (金) 22時50分

スタイロフォームはコスト的にはとても良いのですが
使う時はかなり気を使いますね

自分も何回か溶かしてしまったことがあるので
使う時はスタイロ用の樹脂をガッチり塗って作業します。

そうするとはじめから発泡ウレタンを使って作業しても
金額的にあまり差が無くなってくるんですよね

自分も色々と工作してきて学びましたが
工作費用を抑えようとする場合は金額のメリットよりも
デメリットのほうが多くなってくるので、
専用の物を使う時よりかなり慎重に作業しなくてはと思っています。

□エンジンフード/いぶしの銀次 (1321)投稿日 : 2009年03月21日 (土) 21時20分

やっとのことで。
今日から、メス型のFRP1プラを入れました。
どのような型が出来るか、不安と期待でドキドキです!。
エアを入れないようにしたので、樹脂が多いので、乾くのが2日後ぐらいかと・・・・。
乾き次第、2、3プラを入れます。

□大丈夫ですよ/Dr.ZOO (1322)投稿日 : 2009年03月22日 (日) 21時18分

樹脂は厚く塗ったところの方が硬化が早いので
明日には(今日かな?)固まっていますよ

自分は今マスター型を作っているところです
今回のFRP工作はマスターさえ完成してしまえば作業完了!
みたいなものなのでいつも以上に丁寧に作っています。

MR2の方もサスやブレーキ廻りの変更をゴニョゴニョやって
セッティングの最中です。
暑くなる前に2回程度は走らせられると良いのですが。

コーナーウエイトゲージ。
いぶしの銀次 (1315)投稿日:2009年02月12日 (木) 15時58分 返信ボタン

あれから、手直しも無事完了しましたのでエンジンフードの製作を始めました。
いつも以上にファクトリーを見て、メモって、製作。
ZOO殿のようにうまくいくと言いのですが。

で、またしても気になることを進めていますね。
成功したら、銀次も真似させていただきます。
針計の体重計が近くのホームセンターでは扱っていませんでしたので探すのが大変かもしれません。
結果が楽しみです。

/Dr.ZOO (1316)投稿日 : 2009年02月14日 (土) 00時06分

いよいよエンジンフード製作開始ですか〜
どんなものになるか楽しみです
期待していますよ

コーナーウェイトゲージはもっと手に入りやすい価格のものがあると良いんですけどね〜
まだ計測作業はしていないので、どうなるのか自分でもドキドキです(笑)
来週早々には結果報告致しますのでお楽しみに〜


□いけると思っていたのですが・・・。/いぶしの銀次 (1317)投稿日 : 2009年03月04日 (水) 19時09分

結果からすると残念でしたね。
銀次も考えていたのもですから、ショックですね。

エンジンフードは、木工用ボンド&紙粘土での製作でやってますから、さすがに乾くのが・・・。
今回、初めてゲルコートを使うので、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 (気合、根性ですかね(笑))

□やってますね/Dr.ZOO (1318)投稿日 : 2009年03月04日 (水) 22時37分

しかし紙粘土と木工用ボンドはなかなか大変そうですね

スタイロ用樹脂は500グラムくらいで小分けで売っているので
次回はそっちでの作業をオススメします(^^;)

ゲルコートは型用と製品用の2種類をしっかり使い分ける事を推奨致します。
使って使えない事は無いんですがやはり用途が分かれているのには
理由があるので、せっかく作ったマスターをオシャカにしない為にもちゃんとしたものを使いましょう〜

コーナーウェイトゲージでは失敗してしまいましたが
そんな事は忘れて既に別な工作を開始していますよ

企画倒れになったらイヤなので、今回は完成してからのアップロードにしようと思っています(笑)

毎度
隊長 (1308)投稿日:2009年01月19日 (月) 00時40分 返信ボタン

筑波に行くと何かしらトラブルねぇ

深夜までかかっての修復乙でした

しかしみごとにフラットが壁になってるね

突き抜けたら一気にいくと思ったんだけど
セッティングって大事なんだね

□お疲れ様でした/くぼぞう (1309)投稿日 : 2009年01月19日 (月) 07時20分

いやいや、お疲れ様でした。

ある意味、両日ともタイムが揃っている事がマシンの状態を表しているのかと思うのですが。

当たり前の事のなのですがブレーキング時は別として曲がっている間は4輪が安定して一服出来るくらいのセッティングに持って行きたいですね。

では

/Dr.ZOO (1310)投稿日 : 2009年01月19日 (月) 19時38分

タイムは満足できないけど
二日続けて乗ることが出来たのは良かったね

自分の車なんだけど例年は年に2〜3回しか乗れなかったので
どうも他人の車に乗っているような感覚だったけど
少し車に慣れてきたかな?(笑)

去年の秋から走らせる度セッティング変更していたので
多少なりとも方向性を掴みかけてきたってトコかな?

現実的に今シーズンはあと2回くらいしか走れないだろうから
58秒台は難しいと思うけどベストタイムは更新しておきたいところだね


□ZOO殿のがんばりに負けたくないな〜。/いぶしの銀次 (1311)投稿日 : 2009年02月03日 (火) 22時21分

連続で通って早い仕上がりと行けそうですね。

銀次は明日、がんばってきます。
当分はSタイヤが履けない現状ですが、目標タイムに近づけたです。
今回、アンダーパネル&オイルクーラーへの塵取りを取り付けました。併せて、いい結果になるといいのですが。

/Dr.ZOO (1312)投稿日 : 2009年02月04日 (水) 23時20分

>銀次さん
なかなか思い通りの仕上がりにはなっていないですよ(--;)
実質今月のエボミが今シーズン最後になりそうなので
あとは気合とク●度胸だけが頼りですね(笑)

さて今日の走行はどうだったのでしょう?
天気が良かったので気温はちょっと高めでしたね

□結果は散々・・・・。/いぶしの銀次 (1313)投稿日 : 2009年02月06日 (金) 09時24分

あれこれテスト&調整で挑んだ今回。
気温は高めでしたが、車の台数は15台以下。
もってこいの状況でした。
が・・・・・・・。
1本目で、インジェクターのカプラーが取れかかって、通電したりしなかったり、プラグ交換などの結果、探し出すまで2時間弱を要し、走れたのは3本目から。
3本目は5台の走行。貸しきり状態です。気合が入っての10周目で今度はホースが抜け。PITに戻るのもいやになってきたのでそのまま走行。圧が掛からないところをA/Fをチェック3周を回って戻ってきました。(スターレットにちぎられた・・・・。(笑))
普段の点検が出来てない原因で残念な一日でしたが。
少ないですが経験を拾ってきました。

プラス思考で出直してきます。

油温は全開ではありませんが、90度以上は上がりませんでした。

ZOO殿の油温。気になっていたと記憶してますが、どうですか?。

/Dr.ZOO (1314)投稿日 : 2009年02月06日 (金) 20時50分

大変な一日でしたね・・・
やはり筑波には「何か」居ますよ(笑)

油温はまだ対策していないので
相変わらず1LAPアタックで130度近くまで上がりますよ

コアをトランクに入れちゃっているので
走行中はほとんど温度が落ちません
ピットに戻り停車している方が落ちてきます
(電動ファンで冷やされていきます)

FD3Sのツインオイルクーアーコアは入手済みなので
シーズンが終わったら今度はフロントに装着する予定です

いろいろお世話になります
rei (1302)投稿日:2009年01月08日 (木) 21時23分 返信ボタン

ちょくちょく拝見させていただいてます

Dr.ZOOさんのサイトを参考に自作フルエアロもようやく形が決まりました〜
あとは綺麗にするだけです

最近は溶接にチャレンジしています
気になることがあるのですが、車体に当てている鉄板は
ただのスチール板ですか?

□記憶違いでなければ/Dr.ZOO (1303)投稿日 : 2009年01月09日 (金) 00時02分

S15の自作エアロを製作していた方ですよね?

いよいよ完成ですか〜
おめでとうございます(^^)

溶接と言うとボディー補強ですね?
熱いですね!

いや、溶接が熱いと言う意味ではありませんよ(^^;)
気持ちがってコトです

で、ご質問の鉄板ですが
売り場の棚には「ボンデ鋼板」と書いてありました。
「ボンデ」が何なのかは分かりませんが
使った感じでは「普通に鉄板」でした。

う〜ん
しかし最近はハードなプライベーターが増えましたね〜

やらない人はまったくやらないし
やる人は徹底的にヤる。

すごく二極化してきている気がしているのは私だけではないはず・・・

□覚えていただけたとは・・・/rei (1304)投稿日 : 2009年01月09日 (金) 21時21分

正確にはS15顔の180SXです
180SXを知っている人でも「これは180SXなのか?」といわれますね
もう180SXでもS15でもない感じです・・・

売り場って普通にホームセンターで売ってるんですか?

たぶん、Dr.ZOOさんのサイトを見ている方は
徹底的にヤる人だけだと思いますよ

□大きいホームセンターの/Dr.ZOO (1305)投稿日 : 2009年01月09日 (金) 23時18分

資材売り場(木材や鉄骨等の売り場)にありますよ。

自分の地元近くではジョイフル本■ですかね。
ただ、鉄板にしろ木材にしろ大きさが規格で決まっているので
かなりでかいです。

もちろん乗用車には積み込めないので
ホームセンターで有料で切断してもらって持ち帰っています。
(1カット、50〜100円位だったと記憶しています)

□あるかな〜/rei (1307)投稿日 : 2009年01月11日 (日) 00時16分


近所のジョイフルで探してみます
ありがとうございました

あるかな〜
rei (1306)投稿日:2009年01月11日 (日) 00時16分 返信ボタン

近所のジョイフルで探してみます
ありがとうございました

明けましておめでとうございます
ReGZ-91 (1300)投稿日:2009年01月01日 (木) 11時25分 返信ボタン

昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

私自身、Dr.ZOOさんのFRP技術に助けられたシーンが多々ありました。
フルエアロはまだまだ時間がかかりそうですが、今年中には完成させたいですね…


□明けましておめでとうございます/Dr.ZOO (1301)投稿日 : 2009年01月01日 (木) 23時47分

さすがにあれだけの工作になると時間はかなりかかりますよね。

妥協と手抜きをしまくりの私が言うのもなんですが(笑)
時間と手間をかけただけ良い物が出来上がると思いますので
頑張って仕上げてくださいね

私の方は今シーズンのタイムアタックに全力投球してきます。

ハイチャレの画像を貼り付けてみました。
いぶしの銀次 (1297)投稿日:2008年12月24日 (水) 11時48分 返信ボタン

シュノーケルのデーター取りですか?。
このところ 寒くなりましたが・・・。

12月11日の画像を入れてみましたが、今一つ・・・・です。
CM程度にとってください。
GTRはみんから友達の10Rさん。ライジングの2.9Lです。
こちらも足でやられていました。前回は2秒。今回は7秒。

20日筑波へセッティングへ行きましたが・・・。
慣らし&燃料調整でしたので、結果は40点ぐらいですが・・・・。楽しんできました。
こちらも問題点、超山積みですが一つずつ手入れをしていきます。 1年のほったらかしの結果に凹んでいます。


□ははは(^^;)/Dr.ZOO (1298)投稿日 : 2008年12月25日 (木) 19時28分

公道でデータ取りなんかしないですよ

前回の走行で色々問題が出たので
アクティブさんに入院させてきた時の画像です。
積載車が使えなかったのでやむなく自走で行った次第です。

ところで銀次さんは筑波の走行会員なのですか?


□幽霊部員並です・・・・。/いぶしの銀次 (1299)投稿日 : 2008年12月26日 (金) 01時00分

アクティブさんのところ・・・・って事は??????。
2.2L使用にですか?。

ライセンスは、一応持っています。
ZOO殿は持ってませんか?。
毎年、3回行けば、十分もと 取れますから・・。
行けば、行くほど、走行会には参加しなくなってきます。
30分 4000円(日曜日) 3500円(平日)ですから。
1月〜3月はさらに500円引き。
次回は2月の平日を企んでいます。

初めまして(^^)
けい (1293)投稿日:2008年12月16日 (火) 17時07分 返信ボタン

管理人サマ
皆様初めまして(^^)

宮城でランサーエボワゴンに乗って、峠やらサーキットやら走ってるけいと申します。
Dr.ZOOさんのMR2を仙台ハイランドで見たことありますよ!
ホームビデオにバッチリ捉えさせていただきました(笑)

兄弟でサーキット走ってまして、兄の方がSW20に乗ってます(^∀^)
アンダーパネルの製作に挑戦してみようと思った矢先のHP発見だったんで、是非参考にさせていただきますね(^∀^)



自分の携帯HPを設けてますんで、一度遊びに来てみて下さい!




□ようこそ/Dr.ZOO (1294)投稿日 : 2008年12月16日 (火) 20時52分

はじめましてm(_ _)m

9月、10月と連続で仙台遠征したのでその時ですね

エボのワゴンとは渋いですね〜
MR2と違ってタイヤも沢山詰めそうですし(笑)

うちのサイトのアンダーパネル製作記録はちょっと古いので
あまり参考になさらないで下さい(^^;)

実は現在つけているアンダーパネルはバージョン2なので
ちょっと造りが違っているのです(工作記録にはアップできませんでしたが・・・)

大きい平面の物はかなり剛性が不足するので「リブ」や「骨」を入れたりして
工夫してみてください(^^)

では〜


□ZOOさん/けい (1295)投稿日 : 2008年12月17日 (水) 12時59分

なるほど、今付いてるのは進化版なんですね(^^)
効果は体感できましたか??


いつもハイランド行くときは、自分の車が運搬車になってます(笑)
SWは携行缶運んでます(^^)

うちのSWはほぼノーマルに近いんでこれから徐々に仕上げていきたいです!

□効果ですか・・・/Dr.ZOO (1296)投稿日 : 2008年12月17日 (水) 22時26分

FRPなので硬化はしましたが(笑)

実際、本当の効果を体感するには
200キロ近い速度でコーナーリングしないと分からないかもしれませんね

まぁ「気は心」と言いますし
無いよりは有った方がいいような気がしますし(汗)

とりあえず筑波では体感は出来ませんでしたね(^^;)

みなさま初めまして
ReGZ-91 (1288)投稿日:2008年11月20日 (木) 23時14分 返信ボタン

Dr.ZOOさん、相互リンクの件、ありがとうございました。
さっそく当方のサイトにリンクを貼らせていただきました。

みなさま初めまして。
「Refined MR2」というサイトを運営しているReGZ-91と申します。
以前よりCRAZY SHIFTを拝見させていただいていました。
更新が止まり心配していましたが、再開とのことで嬉しい限りです。

私も15年前に自作のブリスターフェンダーを製作して自己満足していましたが、
Dr.ZOOさんに感化され、新しいエアロ製作を始めました。
知らなかったFRPの工作技術等とても参考になり、今では私のバイブル的サイトとなっています。
Dr.ZOOさんは、FRP工作技術の先生でもあり、私の背中を押してくれた恩師でもあります。

褒めすぎですか?w
堅苦しくなりましたが、以後 よろしくお願いいたします。

□ようこそ(^^)/Dr.ZOO (1289)投稿日 : 2008年11月20日 (木) 23時55分

こちらこそリンクありがとうございました

しかし、
ちょっと持ち上げすぎですよ(汗)

各工作は意外と写真では「アラ」が写りませんので
間近で見るとけっこうアバウトな仕上げ具合だったりします(笑)

実車を見たことがある人はおそらく

((あんまりきれいじゃないな・・・))
なーんて思ってますよきっと(口には出さないですけどけど)

それはさておき今後ともお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m

新型エアロ製作頑張って下さい
期待していますよ(^^)

□初めまして。/いぶしの銀次 (1290)投稿日 : 2008年11月29日 (土) 17時44分

初めまして。いぶしの銀次と申します。
ReGZ−91殿。早速、拝見させていただきました。
う〜ん すごいです。
ホームもすごく魅力的で、銀次の知能では到底無理なものばかりです。
参考にさせていただきますので 今後ともよろしくお願い致します。
ZOO殿のFRP製作は非常にわかりやすいですね。私も手本としております。

ZOO殿。はかどっていますね。
体にはきおつけてください。
急ピッチって事は、11日辺りですかね?。


□工作記録は/Dr.ZOO (1291)投稿日 : 2008年11月30日 (日) 20時19分

自分のメモ帳代りにしているので
自分が後で見直した時に分かり易くないと困るので(笑)
可能な限り細かく、失敗なんかも掲載するようにしています(^^;)

銀次さん鋭いですね(汗)
詳しくは言えませんがそのあたりになるはずでございますよ
まだテスト走の段階なのでサラっと走らせてきますよ

□すごいです/ReGZ-91 (1292)投稿日 : 2008年12月14日 (日) 19時38分

いぶしの銀次さん初めまして。
私は凝り性な性格なので、制作物にはとことん凝ってしまいます。
おかげで制作時間も増えてます。。ボディ製作も同じですねw

ところで、CRAZY SHIFTへ相互リンクをして頂けたおかげで、
当方へのアクセス数がかなり増えました。
Dr.ZOOさんのCRAZY SHIFTがどれだけの人気があるのかわかった
気がします。これからもよろしくお願いします。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板