☆
いつもありがとうございます。☆.。.:*・゚☆.。
なんか書いてね☆.。.:*・゚☆.。 挨拶とか一言でも嬉しいです。m(__)m
HPに戻る
本文
さ花冷えの中ご苦労様でした。式場の中は寒かったのでしょうね。礼服を着たmasterを拝見したいものです。男性はシャキッとしてとても素敵に変身しますものね。もちろんGパンとセーター姿もお洒落ですけど。
入学式も終え、ほっとしています。学校評議員の役をしておりまして、この時期は柄にもなく礼服を着流すのですよ。普段はGパンにセーターなんだけど、借りてきた猫じゃなく、たぬきだね。スピーチのひとつもあれば良いんだけど、おめでとうございます、のひと言だけ。その為に半日つぶすはめになります。とほほ。
でも、その昔、広告代理店やデザイン事務所、学習塾、古本屋、、、だったのになー。時代の流れを感じるな。映画屋は製作をしていたんだけど、今は配給会社で、あのレッドクリフのプロデュースも手がけたそうです。すごい奴がいた。
生涯現役なんですね。みなさんやりがいのある仕事をなさってるんですね。素晴らしい方々ですね。
いやーみごとにみんな元気でした。自営業が多いのも頷ける。パン屋の親父、ラーメン屋、ウナギ屋、本屋、映画屋、ペンション経営、看板屋などなど。みんな定年のない職業でした。サラリーマンが一人もいないのが情けないね。小さくとも親父でいたい、そんな心境なのかな?
しじさん そんな青春だったんだ。私はちょっとすれ違いで、その後だったんだ。
>master セクトとは懐かしいコトバですね。 うちの大学は「革マル」の拠点でした。 ある日ある時「民青」の大群?が予告通り乗り込んで来て、多くのノンポリ学生の見物の元、竹棒で合戦がありました。 哀れ民青は敗退。 以後、当学のメンバーはキャンパスに来れなくなりました。 でも学祭の時、おれたちの展示室に「民青の政治的使者?」がこっそり現れ、「共闘」を持ちかけてきたので、さっそく「丁重?」にお断りしました。「いちご白書」な時代でした。 今はノーサイドになっちまったんだね。 若者がそれでも「やんちゃだった」時代。 「自由だったけど不自由な空気」を満喫しながら卒業と共にドロップアウトした多くの連中。 小生、思想的にはまだ現役かな(笑) でもうちの若い連中もあの頃のおれたちとは別種の生き物になっています。 時代を作ったというより、時代にハマってたんですね。 ご盛会を祈ります^^
素晴らしい仲間ですね。楽しそうだな〜。私はマロン派がいいな。^^楽しんできてね。
あした6時15分に立川駅キオスクに集合します。友達の娘さんの入学式のために上京するというので、昔の全共闘時代の仲間たちが集まって飲み会することになりました。当時はそれぞれセクトはバラバラでしたが、今となっては何もかも同じ、仲間です。ぼくのセクト?内緒です。ロマン派とでももうしましょうか。
パンダさんお久しぶりです。雪が舞ったんだね。ニュース見てたら、柿の芽やら野菜やらいろいろ被害があったみたいですね。季節外れの雪は困ったものです。雪でなくて桜吹雪の季節なのにね。
うまいこと寒気で調整してくれたから週末に咲くかもね
寒かったですね〜〜 風に吹かれて ひら〜りひら〜り 雪が舞っていました。桜の蕾は変化なしでした。
今日は本当に寒かったです。冬に逆戻り?桜は咲き始めてるのに、桜の花が風邪引かないか心配。
アイコンを気分転換してみました。
お赤飯はおいしゅうございました。お漬物を京都よりおとりよせで、お味噌汁はカップでした。でも、桜の花は0.5分咲きでいまいち。仕事しないでみんなで御飯って楽しいよ。では、また。
本当にいろんなことしてるよね。masterはなんか楽しそうな忙しさでいいな。それから、私赤飯大好きです〜〜〜。
master、なんだか日本の中枢部に入り込んでるなぁ・・それにしても仕事の全容がいまいち掴めない私です(笑)原初の宇宙絵図と農機具・・うーーむ・・(−−;
明日は古い農機具の整備作業です。農林省の収蔵庫でジブリの貸し出し農機具のある所なんだが、明日は気分が乗らないので花見とする予定を先生とはなしていたんだ。そしたら赤飯作ることになって、紅生姜、ごま塩の手配に、もう大変!
ヤッホーでした。山に行ってきました。富士山がきれいで可愛い花も咲いていました。帰りにお寿司屋さんでビール飲んで、帰宅後お布団に直行しました。で、さっき起きました。(^^ゞ
hosikuzuさ〜ん今日はヤッホー!だったのかな?^^