【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催

皆様ありがとうございました(。_ _)ペコ リン

決起チーム戦イベント

ルール&連絡掲示板

8月のイベントは終了致しました。有難う御座いました。

最初の入り口はこちら『扉のページ』

≪更新内容≫★試合中出場選手全員リログ逃げ禁止
★大将変更届けは試合前日24時までに⇒移籍先大商へ申告
★他チーム同士の試合妨害禁止

≪≪試合の日のマ〜ク≫≫
●一般団員大将役⇒「攻城将」or「大行首」
●行首大将役⇒「マーク無」or「大行首」
●スタッフ⇒「マーク無」or「大行首」

≪≪試合前≫≫
●指定場所での点呼の際、試合前の手順に、「バグとりリログ」導入

巨商伝ゲーム規約を遵守し、イベントルールを守れて主の戦闘LV20以上で

ネチケットの守れる御方は、どなたでも参加可能ですので是非ご参加下さい〜

参加チームメンバー(&補欠)の役所申請〆切は試合前日の24時まででふ。

予選8/22(火)8/24(木)


準決勝8/29(火)決勝8/31(木)


※決勝&3位決定戦日変更⇒9/5(火)

トーナメント表と集合場所地図でふ『トーナメント表&集合場所地図』

★ 村への攻撃は禁止。戦争ではありません。ユニットチーム同士のPvPイベントです。
■チーム編成■
★  チーム参加で1チーム8〜12ユニット。(補欠3ユニット入替可)
★  参加登録のお申込は団ではなくチームの代表がして下さい。
★  チームのキャラのレベ合算1000以内として下さい。
(団合同でも、フリーキャラの友達チームでも参加可能)
参加チーム数限度は設けておりませんので、
1つの団内で出場できそうな人達がLV1000規制にかかる場合は、複数チームを作って下さい。
(参加費、徴兵料は無料ですが、決起費用はチーム負担です。)  

■試合の流れ■
@  出場チームは試合前日の24時(深夜)までに入団申請を完了して下さい。
   (補欠メンバーも同上。)
A  内1ユニットは『大将ユニット』で投石ユニットとし反復で「○○大将」と表記を
   (大将ユニットへは大行マークか攻将マークを付けます。)
    集合場所⇒四国     
    集合時間⇒自分のチームの試合開始時刻【『 出場者名簿 』参照】の10分前までに現地へ。             
 決起ボタンについて ⇒ 四国上陸後、指定場所で指示があってから両陣同時に押して下さい。
  ※ 集合場所へ上陸前には決起ボタンは押さないでください。
  ※ 四国へ入る前の土地で決起は失格です。
    決起状態は船にのれません。
    四国以外の土地で決起すると、船で四国(試合場)へ行けず=試合が出来なくなります。
    また、四国へ来る途中の船の中で決起もしないで下さい。
    船上決起は、相手へ攻撃不能バグの生じるリスクがあります。
B  残りのユニットは、槍、弓、騎馬、投石、医療のいずれかに決起。
C  決起は各指定村で巨時間で指定し、全員同時決起。指定時間後決起しないで移動は失格。
★   試合中のチーム全員リログ逃げは禁止。
D  勝敗は大商ユニットが先にやられたら負け、制限時間30分で
    勝敗つかないときは、残りユニットの多いチームを勝ちとなります。
E  審判は各大将ユニットの見える位置に付きます。(主審1副審2)
F  観戦は自由ですが、副審は反復で
   「交易の方にご迷惑かけして申し訳ありません。イベント中です。」
   「観戦の方は戦闘の邪魔にならない位置でご協力お願いします。」と出します。
(※道の封鎖や選手の進路妨害は、公正な試合の妨げとなる為おやめ下さい。)

足りないところは追加したり、修正していきませう〜。

(案ベース・孫 悟空さん)


「メンバー全員がルールを守れます〜代表者が登録します♪」という方は此方をクリックし『参加申請受付所』へGO♪ メンバー変更方法や欠員のある場合の細かい規定もそのページでご確認を〜


↓参加者のお問い合わせ質問用 兼 スタッフ連絡用 板でふ↓

改正点etcも管理人がちょこまか記載しまふ。ご質問もこちらへお気軽にどぞ〜♪チェックやアドバイスのレス下さると嬉しいでふ。

NAME
MAIL
HOME
TITLE
WORD
ICON (リスト)  PASS COOKIE
COLOR
下記メッセージへのレスどうぞ!
フォームは下で〜す。
ルール修正&追記点
by 樂♪(管理人) RES

修正箇所
【入団申請〆きり時刻】
試合当日17時⇒(修正)試合前日の24時
最初は、試合当日の17時までにしようかと思いましたが、17時という時間がスタッフにも、大方の参加者さんの時間にも微妙かもしれない面の考査を、とアドバイス頂きました。
----------------------------------------
追記箇所
【補欠メンバーについて】
欠員のあるなしに関わらず、補欠メンバーは1チーム3ユニットまでOKにしまふ。
補欠メンバーを登録板に記載と、補欠メンバーの申請〆きりも試合前日にしまふ。
欠員が出るかどうか不明なチームも、欠員がでそうかでそうにないかに関わらず、補欠を登録スレッドに3ユニットまで明記可で、入団申請〆きりは試合前日の24時となりまふ。
----------------------------------------
追記箇所
【試合場所】と【決起ボタンについて】
集合場所は、四国に決定。
決起ボタンは、四国へ上陸後、集合場所で指示があってから押してください。その前には押さないでください。

四国へ入る前の土地で決起は失格です。
決起をすると船にのれず、試合場へいけなくなり、試合そのものが出来なくなります。
また、四国へ来る途中の船の中で決起もしないで下さい。船上決起は、相手へ攻撃不能のバグの生じるリスクがありまふ。
-----------------------------------------

イベント用団の各団大商の役所作業
@試合前日の申請締め切り直後、窓口村の村主さんを解雇(もしくは村主さん脱団)
A申請者名とLVを名簿と見合わせながら1チームの合計LV1000以下かをチェック。
B試合当日の18−19時半に申請受理作業。稀欠員のあるチームは補欠を受理。

2006/08/01(Tue) 01:24[17]

by 樂♪(管理人) +

リログ逃げについて

そういえば、『リログ再起』についての規定を忘れておりますた。
どうしませう?('−'?)

@大将のみリログ禁止
Aチーム全員禁止
この選択肢が挙げられまふ。

Bチーム全員OK
これは、30分間全員リログしつづければ(いない気もするけど)残り数判定へ持ち越せる抜け穴がるためNGかなっと。(なのでBは外すでふよ)

2006/08/02(Wed) 14:36[24]

by 樂♪(管理人) +


リログ逃げは全員なしに一票入りました

2006/08/11(Fri) 13:13[33]

by 樂♪(管理人) +


リログ逃げ無しに1票入りました

2006/08/13(Sun) 08:36[36]

by 樂龍軒(管理人) +

ルール

リログ逃げは無決定を後ほど(今夜)
ルールに明記しまふ( ・Θ・)ゞピヨッ!!
-----------------------------------------
参加ご希望の御方からのお問い合わせ
Q⇒行首は、将マークをつけられないですが、
そうなると、1日1団しか試合不可能では?

おおう気がつきませんでした(爆
ありがとうございまふ(((o_ _)o♪ペコリ

A⇒参加数次第で、マークは調整しまふ^^

参加チーム数が多い場合⇒行首大将はマーク無
参加チーム数が少ない場合⇒マークあり

という具合に調整したいと思いまふ。

一般団員大将⇒将マーク有り
行首大将⇒マーク無

こういう感じでも可能そうですし、
また、
「全ての大将役はマーク無」に変更でも可でふね。^^ゞ

趣旨は、全チームの条件はなるべく同じに
というイベントですので、勝敗は、チームの協力具合が決す事が多そうな気がしまふ。


※大将役は反復で「おらが大将也」の義務有りは必須でふ。
-----------------------------------------
Q⇒補欠や既存メンバーから、大将役入替は可能ですか?
A⇒事前申告頂ければ全く問題無でふ^^
流石に、試合開始3分前とかの変更は不可能ですので、申告は、試合前日の24時までにしていただけると助かりまふ(((o_ _)o♪ペコリ

2006/08/19(Sat) 20:52[41]

by 樂龍軒(管理人) +


登録ページに、

★ 大将変更届けは、試合前日の24時までに、御願しまふ。

ルール板に

★試合中の選手全員リログは禁止



付記しました。<(_ _)>

2006/08/19(Sat) 22:58[42]

by 樂龍軒(かんりにん) +


|ω・)ニヤ。。。集合場所決定

石鎚山1F(入り口右横のスペース)

ss撮ったはいいけど加工とUPの
仕方わかりましぇんorz
-----------------------------------------
それと、大将役のマークについてはまだ思考中
(呑気でふね(゜σ゜;)

・行首ユニットはマークをつけなくてもワッカのようなものがついてる
・行首ユニットはHP2倍
この点から、わざわざつけなくても大丈夫そうな気がするんです。

・一般団員大将に、マークはつけたほうがよさげ
将マーク⇒メリット:一撃必殺??
⇒デメリットは、ワッカマークがユニットに顕われない事?
-----------------------------------------
・「飛ばし」について
試合終了後は飛ばして遊ぶのはOKなのですが、
※第二試合出場予定選手を飛ばすのは禁止!
-----------------------------------------
以上追記点でふ。
アイデアご助言
+予選に団お貸し下さるmao@こげ様感謝でふ。
(((*^^)(*_ _)"" 



2006/08/20(Sun) 19:35[45]

by 管理人樂龍軒 +

LV1000る〜る について

チーム(個人ではない)の総LV1000規制
について〜

【原案】13ユニットの総LV1300

【アレンヂ】8〜12ユニットの総LV1000

昨夜、伝書でアンケートに
ご回答下さった方達ありがとうございまふ。
(チーム代表様全員にもお送りしました)
各理由や「こういうのもどうかしら」なご提案もありがとございまふ〜♪

アンケート内容(選択式)
LV1000規制について
1⇒イラネ
2⇒規制LV変更キボン
@1111 A1200 B1500 C7777
3⇒LV1000のままが良い

1⇒希望理由
「LV無制限で人数制限の方が良い」

2-@⇒希望理由
「メンバー集めも苦労でLV900台にするのも大変でしたので、出来れば3希望。妥協はなるべく格差のない方向で。」
「確定メンバーの人に、1週間〜2週間もLV上げを制限するのは辛いので、出来れば20日の申告メンバー1000以下でパスに」

1−A⇒希望理由
「上限12ユニットだから12X100=1200が丁度よい」
1−B⇒希望理由
「1500でユニット無制限とか面白いかも」
「もしくは、15ユニットでLV無制限とか」
1−C⇒無回答(・ρ・)ボォー

3⇒希望理由
「運営が一旦決めたなら、今回はそれで。
変更は、また今度あるとき決め直しては?」
「高LVの参加者ばかりじゃないチームにも、格差均しがある程度必要」
「大体12人位で、1000LVでちょっと足りない位が良いかも」
「これなら編成配分でも医務の回復がそう多くならないから、制限時間を考えるとこの位でもいいかも」

こんな感じですた。

LV縛りで計算に頭を悩ませる方達のお姿を拝見すると、己がサディストになった気もしまひた。(違
1キャラのみの個人ではなく、チームの皆さんで、調整しあう協同作業の第1歩でふ。^^ゞ(とはいいつつ、一番ご苦労をおかけしたのは、チーム代表者様達へでしたorz)

【規制の解釈】
1チーム総LV1000以下にしたのは、
10人前後X100=1000という大雑把な計算と、
まず
「 数字が綺麗 」だからでふ(´ρ`)ポッ
コソコソ(・[単純な美意識]

「1000っつったら1000だから、1000による1000のための1000だってば1000ぴったりにしなきゃ!!」というある意味ナニカガ違う方向の情熱に燃え、細かい数字の誤差に拘り過ぎて肝心の試合する要員がへったら、もはやイベントというよりも、アヤシゲな宗教もどきなものになりかねませんのでNGでふ。
複数PC参加がOKでも、操作する人数(参加者数)が減ったら実質参加楽しめる人の数減らして事になりかねませんし寂しい事でふ。
数字に拘って調整する遊び要素もありなのですが、それはあくまで、ほどほどに。
(過度のダイエットは寿命を縮め、老化を早めまふ)
イベントを楽しみに、せっかく戦闘キャラで参加希望したのに、狩りや戦闘を抑制される人達が出るのは本意ではないでふ。

※まず、1000均しは、参加人数集めが大変なチームも、人材の揃ってるチームも、お互いに条件を歩み寄る思いやりとして解釈して頂けると幸いでふ。
対戦相手自体がいなければ、試合が出来ません。

登録完了後は各自の良心にお任せしまふ。
実際は
「1000前後」くらいな感覚でお願いしまふ。
10人前後で総計LV100程度の誤差は、チームの能力や勝敗への影響はほぼありませんのでご安心下さい。
|・・)きっちり1000に拘って調整して遊ぶのはn中々技ありで、ご自由ですが、義務というほどきついものではありません。

登録選手の皆様は、狩りや戦闘もこれまで通り御楽しみくらさい<(_ _*)>ペコ

2006/08/22(Tue) 13:22[52]



Number
Pass