皆様ありがとうございました(。_ _)ペコ リン
決起チーム戦イベント
ルール&連絡掲示板
8月のイベントは終了致しました。有難う御座いました。
最初の入り口はこちら⇒『扉のページ』
≪更新内容≫★試合中出場選手全員リログ逃げ禁止
★大将変更届けは試合前日24時までに⇒移籍先大商へ申告
★他チーム同士の試合妨害禁止
≪≪試合の日のマ〜ク≫≫
●一般団員大将役⇒「攻城将」or「大行首」
●行首大将役⇒「マーク無」or「大行首」
●スタッフ⇒「マーク無」or「大行首」
≪≪試合前≫≫
●指定場所での点呼の際、試合前の手順に、「バグとりリログ」導入
巨商伝ゲーム規約を遵守し、イベントルールを守れて主の戦闘LV20以上で
ネチケットの守れる御方は、どなたでも参加可能ですので是非ご参加下さい〜
参加チームメンバー(&補欠)の役所申請〆切は試合前日の24時まででふ。
予選8/22(火)8/24(木)
準決勝8/29(火)決勝8/31(木)
※決勝&3位決定戦日変更⇒9/5(火)
トーナメント表と集合場所地図でふ⇒『トーナメント表&集合場所地図』
★ 村への攻撃は禁止。戦争ではありません。ユニットチーム同士のPvPイベントです。足りないところは追加したり、修正していきませう〜。
「メンバー全員がルールを守れます〜代表者が登録します♪」という方は此方をクリックし『参加申請受付所』へGO♪
メンバー変更方法や欠員のある場合の細かい規定もそのページでご確認を〜
↓参加者のお問い合わせ質問用 兼 スタッフ連絡用 板でふ↓
改正点etcも管理人がちょこまか記載しまふ。ご質問もこちらへお気軽にどぞ〜♪チェックやアドバイスのレス下さると嬉しいでふ。
参加者質問
こんにちはー 参加希望です^^ ついにこの日がw というわけで質問ですw 1.未決起による偵察はありかどうか。 補欠枠で入ってもらった人に参加の機会を与えれるのでよいかと思いますが どうでしょうか? まあ無所属で蜜による偵察ができますからなんともですけど。 2.行首の参加数 行首の参加も可能なようですがフル枠12名行首にしてしまえば自動的に 優勝のように思います^^; 人数制限はあるのでしょうか? ある程度の制限 例えば行首1名はメンバー2名(できれば3名)として扱うなど必要に思います。 例:行首2名だと4名扱いで残り枠は8名など。 3.チームの決起ユニットの種類 これは質問ではなくて要望なのですが、チームの編成を公表するのではなく 事前にチーム代表から運営団大商に伝書の形ではダメですか? 事前に相手のチーム編成がわかってるよりわからないほうが参加する側としては どきどきできますw それと編成はもし勝ち上がっていった場合も予選と同じという形でしょうか? 以上3点です。 お忙しいところお手間をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします(ペコリ 2006/08/04(Fri) 02:27[26]
主催回答(&スタッフさんもお目通しくらさい) おはやうございまふ〜 参加ご希望とお問い合わせありがとうございまふ♪ゎぁぃ ゎぁぃヾ(・ω・ヾ) ------------------------------------------------------------ (Q) 1.未決起による偵察はありかどうか。 補欠枠で入ってもらった人に参加の機会を与えれるのでよいかと思いますがどうでしょうか? まあ無所属で蜜による偵察ができますからなんともですけど。 ------------------- (A)・・・(A)なのに(Q)的回答で申しわけないでふ;; 一応、原案ルールには C 決起は各指定村で巨時間で指定し指定時間後決起しないのも失格になります。 というのがございますが、それだけでなく、更に追加点で 以下の(1)か(2)の選択を考えて悩めるお年頃でございまふ。 (1)大将のみ、必ず合図時間に決起でそれ以外のメンバーの決起時間は開始〜終了の間自由。ただし、終了時刻は決起状態以外は全て死亡扱いとなる (2)全員同時刻に決起。 (1)の場合は、未決起での偵察要素や移動速度もチーム戦に含まれまふ。 (2)の場合ですと、開始時刻の後、未決起状態で徘徊=失格になりまふ どちらが盛りあがりそう?とかスタッフさんにも聞いてみますが、参加者さんの立場ではどちらがよさそうでしょか? 13日位までに決定したいと思っておりますが、実際試合に臨まれる立場の感覚から率直にお教え頂けると大変参考になりまふ。<(_ _*)> ちなみに、観客さんや2PC以上の参加者さんの偵察の密情報はOKでふ。防ぎようもないため。(・▽・) 未決起は歩行速度速い=有利 という面もたしかにあり、それを試合要素に含ませるか否かも1のご質問の要点でふね。 是非、皆様のご意見もお願いしまふ。 ------------------------------------------------------------ (Q) 2.行首の参加数 行首の参加も可能なようですがフル枠12名行首にしてしまえば自動的に優勝のように思います^^;人数制限はあるのでしょうか? ある程度の制限 例えば行首1名はメンバー2名(できれば3名)として扱うなど必要に思います。 例:行首2名だと4名扱いで残り枠は8名など。 ------------------ (A)(・ω・)ニッコリ。 まず、行首さん12人は参加できませぬ〜 理由⇒【1チーム 8〜12ユニット】が規定数のため。 ユニット=人数ではないのがミソでございまふ(^^ゞ 行首さんは決起の時1人で2ユニット分使用しまふ。 =必然的に2人分数えみたいにならざるを得ない為、 特に人数指定を此方からしなくても、多分お気づきになるかと思いました。 あゐうゑ━(。´□`)━おぉぉ…もし間違っていましたら お報せお願いしまふ<(_ _*)>ペコペコ その場合は早めに訂正追加ルールしまふ⇒ご提案の通り行首人数規制案にて ※行首ユニットへの評価や価値観も各チームで異なるかもしれません。 その配分をどのようにして、どのようなLVの人が受け持つか?も戦略のひとつでふ。<(_ _*)>ペコ 更に、スカウター規制の代用として、 1チームの合計LV1000以下の規定がありますので、ある程度の格差はそこで調整されるかと思われまふ。 スカウター14万↑の人で、主の戦闘LV40未満というのは滅多にいらっしゃらないかも〜と想像。。(・ω・)。ooo(どなたか信用97、戦闘LV20で霊獣数体+高LV馬面2+高LV全体質ロバ2(酒場から出す)+残りオールロバ証等実験されましたら是非情報提供くらさい。(興味)) ------------------------------------------------------------ (Q) 3.チームの決起ユニットの種類 これは質問ではなくて要望なのですが、チームの編成を公表するのではなく事前にチーム代表から運営団大商に伝書の形ではダメですか? 事前に相手のチーム編成がわかってるよりわからないほうが参加する側としてはどきどきできますw ------------------- (A)此方大変参考になります。 ありがとう御座います。 規則を修正しまふ(((o_ _)o♪ @代表者さんは登録板に登録&伝書でユニット数申告。伝書相手名も明記。 A規定内と判断されましたら申告伝書を受け取っている大商達から『OK』レス B〆切直後、対戦ふりわけ決定 COKのレスのあるチームは本名簿へ記載。 とりあえず(召集する前に何が何体必要がわからないとこまったなー)という割りと大雑把な動機で(爆)、「ユニット数申告必須」という規則を出してみましたが、参加者さんの立場では、『ユニット編成は戦略で隠してみたい』というお気持ち理解できまふ。 (うわ!投石があんなにいるなんて!ぎゃーやられたー)とか (おおーーあのチームは大将ユニット以外全員弓なのか!弓が11人整列してなんて可愛いらしいんだ!可愛いけどかわいいけどヵヮィィけど・・・・oh・・・ただかわいい『だけ』なんだね・・・)←ウケ狙いかも。。(爆 などなど(・| 伝書連絡案ありがとうございまふ。 幸い、編成を申告されてる登録チームが今現在はまだいらっしゃいませんので、今のうちに修正可能でございまふ。( ・Θ・)ゞピヨ ------------------------------------------------------------ (Q) それと編成はもし勝ち上がっていった場合も予選と同じという形でしょうか? ------------------- (A)この点もまたスタッフさんにも聞いてみるつもりですが、 参加者さんは 同じor変更OK どちらがよさそうでしょか? 編成変更は不可というルールを一応出していたのですが、それでは都合がよくないぞっという理由があれば修正しまふ。 特に明白な反対理由がなければ、そのまま『変更不可』ルールを使用しまふ。<(_ _)> ------------------------------------------------------------ 以上、拙い回答ですが、またお気づきの点、ルールのご要望 等、お問い合わせお願いしまふ<(_ _*)>ペコ 2006/08/04(Fri) 08:40[27]
修正完了( ・Θ・)ゞピヨッ!! 後ほど補筆ありまふ。 2006/08/04(Fri) 10:43[29]
ご丁寧な回答ありがとうございます^^ 1.未決起による偵察はありかどうか。 >(1)大将のみ、必ず合図時間に決起でそれ以外のメンバーの決起時間は開始〜終了の間自由。ただし、終了時刻は決起状態以外は全て死亡扱いとなる >(2)全員同時刻に決起。 私は(2)がいいと思います。孫さんとこのイベで話したときに同時決起でないと相手の大将取り囲んで決起すれば勝ちという 形になって面白くないな、というかそのルールなら俺はそうするw という話をしてましたw 今回のゲームはユニットを如何に動かすかが楽しみの一つだと思いますので参加者としては(2)を希望します^^ >未決起は歩行速度速い=有利 >という面もたしかにあり、それを試合要素に含ませるか否かも1のご質問の要点でふね。 まあそれもありますが、補欠参加してもらった人に人数一杯だから観戦しててね、というのがちょっとつらい^^; また無所属でお互い偵察というのもだまし討ちのようでw それだったら予め補欠も含め正規メンバー最大12名+補欠3名=最大15名の合計レベル1000レベ以内でいいかと思います。 召集ユニットも参加者側から出したリスト数以上はしないのですから不正もないと思いますし。 補欠メンバーは決起したくても決起するユニットがないのだから偵察扱いでいいかと。 もちろんこれは決起できませんから数には加えないですしね。 反復で偵察する人は出すというルール規定するべきかな。 でもルールが多いと煩雑だし・・・偵察してもいいよぐらいでw) ------------------------------------------------------------ (Q) 2.行首の参加数 >まず、行首さん12人は参加できませぬ〜 >理由⇒【1チーム 8〜12ユニット】が規定数のため。 >ユニット=人数ではないのがミソでございまふ(^^ゞ なるほどー。最初読んだときに単純に8名〜12名で脳内変換してましたw 読み込みが浅くてすいません^^; ------------------------------------------------------------ (Q) 3.チームの決起ユニットの種類 >>これは質問ではなくて要望なのですが、チームの編成を公表するのではなく事前にチーム代表から運営団大商に伝書の形ではダメですか? >>事前に相手のチーム編成がわかってるよりわからないほうが参加する側としてはどきどきできますw ------------------- >(A)此方大変参考になります。 >ありがとう御座います。 >規則を修正しまふ(((o_ _)o♪ 早速の採用ありがとうございます^^ ------------------------------------------------------------ (Q) それと編成はもし勝ち上がっていった場合も予選と同じという形でしょうか? ------------------- >(A)この点もまたスタッフさんにも聞いてみるつもりですが、 >参加者さんは 同じor変更OK どちらがよさそうでしょか? 私としては変更してみたいですね。ただ火木は期間が短いのでややこしいかもしれませんので 週をまたぐ場合はOKならうれしいですね。 私は単純に違うことがしたいな、というのもありますけどw 例えば編成に問題点が出て次はちょっと変えたいとかあるかと思いますし。 騎馬一個下げて医務増やそうとか投石増やしたいとか変更できるというルールなら すぐに対応できますし、その手の不満は出てくるかと思います。 私のやからのごときw 質問に対しご迅速ご誠意にあふれた回答ありがとうございました。 私のほうもメンバー集めがんばりますw 2006/08/05(Sat) 01:21[30]
ありがとうございまふ<(_ _*)> おらのおからのごときおかずおかかが・・・(アレ〜??('-'?)? ------------------------------------------------------------ 質問1 >1.未決起による偵察はありかどうか。 >>(1)大将のみ、必ず合図時間に決起でそれ以外のメンバーの決起時間は開始〜終了の間自由。ただし、終了時刻は決起状態以外は全て死亡扱いとなる >>(2)全員同時刻に決起。 ------------------------ >私は(2)がいいと思います。孫さんとこのイベで話したときに同時決起でないと相手の大将取り囲んで決起すれば勝ちという形になって面白くないな、というかそのルールなら俺はそうするw という話をしてましたw >今回のゲームはユニットを如何に動かすかが楽しみの一つだと思いますので参加者としては(2)を希望します^^ ------------------------ やっぱり気がつかれましたかΣ(・ω・ノ)ノ ヒャホー 人数差のないチーム戦となると勝つ為の戦略はそうなるかも⇒大将以外は全員飛脚はいて相手の大将へ突撃とりかこみ決起(爆 (人数差が圧倒的な場合なら、また異なる局面もあるかもですが) 気づくかどうかで勝敗決まるかな?とも思いましたが、参加者様から 「(2)全員決起のほうがよい」 と、ご明示ありがとうございまふ。<(_ _)> では(1)は却下で(2)の全員決起で( ・Θ・)ゞ ------------------------------------------------------------ 反復で偵察する人は出すというルールは・・・うーん(゚-゚) その辺りの規則は「出しても出さなくてもどっちでもいいよー」かもしれません。(コラ 理由⇒反復なしでもその気になれば偵察したければできちゃうから^^;ゞ 良心的な方がマナーとして反復で「観戦偵察♪」とお出しになるのは歓迎でふ。^^ 試合に華を添える感じで。 試合選手達もその方が適度にテンションあがるかも(・ω・。)エヘ ------------------------------------------------------------ (Q) それと編成はもし勝ち上がっていった場合も予選と同じという形でしょうか? ----------------------- >>(A)この点もまたスタッフさんにも聞いてみるつもりですが、 >>参加者さんは 同じor変更OK どちらがよさそうでしょか? ----------------------- >私としては変更してみたいですね。ただ火木は期間が短いのでややこしいかもしれませんので週をまたぐ場合はOKならうれしいですね。 >私は単純に違うことがしたいな、というのもありますけどw >例えば編成に問題点が出て次はちょっと変えたいとかあるかと思いますし。 >騎馬一個下げて医務増やそうとか投石増やしたいとか変更できるというルールならすぐに対応できますし、その手の不満は出てくるかと思います。 ---------------------- なるほど〜(・□・。)ゞ 変更可能なら、予選初日チームの不利な点も(観戦で編成偵察される面+初日は入団移籍作業時間が2日目より大幅に少ない)多少緩和されるでせうか。。 一般観戦の方も、予選と本選では違う編成で戦闘があるほうが観覧しがいもあるかも^^ メリット…おもしろい。本選へ出る人の楽しみ増加。気合が入る デメリット…手続き作業が増える 採用の場合は「週をまたぐ場合のみOK」で。 @代表者さんは登録時と同様の手続き必須。 A召集数変更の臨機応変さがスタッフ団に必要になる こんな感じになるかもでふ。 この内容は、13日頃までに決定しまふ。<(_ _)> ------------------------------------------------------------ このイベントは、チームのメンバー集めとルールを参加の方達に浸透できるかどうかがちょこっと難しいのかしら?と察せられまふ。_| ̄|○ (でも人数規定は試合のできる最小限に抑えたつもり^^;) メンバー集めがんばってください(((o_ _)o 参加の皆様にお手数おかけしまふ(*・人・) テストご協力下さった方の1人へ 「イベ本番開催の板できたのでみてけれ〜」 「見たけどなんだか難しそうですね」 「((((((。。。(o_ _)oコケッ⌒☆ 要するに、テストのときしたのと同じことするだけだお」 「あ。それなら面白そう」 的会話もありました( ̄▽ ̄;;A 簡潔に上手く表記する方法がわからない管理人(自分)が作ったため、BBS板は、読みづらい面も多々あるかと思われ、本当に申しわけありません。 _| ̄|○HPとかブログとかの知識皆無でゴメンナシャイ 参加表明と質問誠にありがとうございまふ。(((*^^)(*_ _)"" できれば大勢の方達が、気軽に参加できてユニット操作に親しみ、尚且つ上位チームの妙技(あるのかな?)の観戦も楽しめるイベントとなれたら幸いでございまふ。 2006/08/05(Sat) 11:44[31]
スタッフさんから、週をまたぐ条件で編成変更あり可に一票入りました。 桃園以外のスタッフ団大商の方達のご都合次第で変更あり採用になると思いまふ。 13日までにご連絡がムズカシそうなので、(リア事情で申し訳ありません)団設立前に、此方へレスか、「樂龍軒」宛に伝書下さい〜〜 2006/08/11(Fri) 13:39[35]
変更なしに1票入りました 2006/08/13(Sun) 08:37[37]
|
スタッフご連絡:スタッフ団について
スタッフ団の手順 8/13〜8/18位に、チーム用の団を建てます。 団を、2つにするか4つにするかは、スタッフさん達とご相談の上、決定します。 現在分かっている?協力予定団 …煙台の『ゐ弁当』 …桃園で設立予定の『幻の弁当箱(←仮名)』 布告作業…〆切8/20の23時50分前位まで。 対戦チーム同士の団で布告作業の後、 (同時でなくて構わないです)和議提案を保留にしておく役所作業をします。 インの多そうな大商さんが、和議保留できるとよいので、お手数をおかけしますが、和議はインの少なそうな大商さん側からお送り下さい。 一応、8/19、8/20は他所様にもユーザー主催のイベントもあり、鯖に人のインが多いかもしれませんので、鯖オチ等の不測の自体に備え、布告は8/18か8/19までに打ったほうが良いかもしれません。 その時点では、参加者の申請の受理作業はしません。 召集…8/20の0時〜8/22の16時までに各団で、参加受付〆切時決定の参加チームのユニット数分+スタッフ分をさせて頂きます。 参加者の受理作業…試合当日の17時〜19時40分頃までにすませます。 本名簿http://bbs5.sekkaku.net/bbs/raku8event.htmlを確認の上作業を。 万一の鯖オチ等に備え、作業はなるべく時間ぎりぎりにはしないで下さい。 予選2日間は、メンバー変更届けはそう頻繁ではないと予想出来ますが、本選2日間は、1チーム3ユニットまで、予選敗退チーム内からの助っ人のメンバー組替え可能のルールのため、試合当日は毎回入団役所作業が17時〜19時40分頃までに必要となります。 スタッフ団のご協力団の大商さんがその時間帯にインして作業するのが難しい場合は、〆切時間の変更と、前もって、『○○○団のチームの申請は前日の○○時までに』という風に、参加者さんへお報せが必須になります。 2006/07/30(Sun) 00:33[1]
うち使ってもいいけど・・・ 4団でってことなら夜盗使っても・・・ですけど、一応非戦団なんだよねぃ(ぁ 彭城の紗月で団建てることも出来ますが、申請が遠くてめんどくさそです(´・ω・`)ショボーン ←dってどんなアイコンだろ 2006/07/31(Mon) 01:51[8]
dといったらdヵッ (・(||)・)ぶぅぶぅ♪ チーム団用のご協力のお申し出ありがとうございまふ。<(_ _)> ?非戦団使用は問題無しでふ。('ー'?)団員枠数だけ問題かもでふ (。・ρ・)決起ユニットを使用をするだけのイベントで、村への攻撃は禁止されておりまふ。=「戦争ぢゃない」でございまふ。 イベントの予定日を組み易くするためには非戦のほうが運営もしやすいかと思われまふ。 もし「ユニット決起行為=即戦争」というシンプルな誤解をされる御方がいらっしゃいましたら、お手数かけて誠に申し訳ないのですが、ルールの熟読をお願い申し上げまふ。<(_ _*)>ペコ 規定のユニットには「衛車」ユニット(村削りに適す兵種)は皆無で衛車は召集する予定ございません。 --------------------------------------------------------- 申請窓口… 参加者さんの申請作業の便を良くする為に、交通のよさそうな都市のご助力を御願して、入団申請期限まで窓口ご入団頂いて〆切時にそのご協力村に脱団頂く、という方法も考えましたが、 それを2、3個の団でするとなると、必要な村の数も相当してしまいまふね(-ω‐)ぅ〜ん。。 そのへんはまた何か考えませう。 ソダ(・ω・。)「夜盗」さんは、こういう方法はご考査可能でふか? ■イベの試合当日の17時〜24時だけ、南京フリー状態にし、それ以外の時は南京を入団窓口に。 もしご無理でしたら、彭城の紗月さんに設立御願の路線で。 2006/07/31(Mon) 13:04[9]
不可っす:: 南京は大商村なので不可っす;; 紗月で団を立てる分には問題ありませんよ〜。 団名はご指定あるのかしら? また考えなきゃなのかしら? 紗月@彭城で団立てした上で、交通の便がいい村の村主さんに交渉持ちかけるのもいいかと思います m(__)m 2006/07/31(Mon) 21:33[13]
(・o・。)ウッカリしてましたゴメンナサイ そいえばそでしたね_| ̄|○>南京大商村 (。・ρ・)ゞぁぃ〜そりでは、団4でいく場合は、 窓口の必要そうな団⇒紗月さん@彭城…試合用イベント団設立御願をするかもしれませぬ。 団名は ・大黒鯖内の既存団には無い名前 ・他イベント運営団と似た感じにかぶらない名前 ・イベント参加者さん達の混乱をもたらさない名前 以上の点を押さえておけば何でも良いかと〜 お好みのをどぞ♪ 名前考えるのが『マンドクセ』という場合は、公募するとか、もしくはおらが素敵な名前をお贈りしまふ。ヒヒヒ(゚ρ゚)その際はどんな名前になっても文句は却下でふ。 @8/13〜8/18の間に団設立。 A設立後〜8/20の24時までに、窓口の御依頼できそうな交通の便の良さそうな村主様は彭城に志願。 B入団申請〆切時間に、窓口村主さん脱団。(解雇という形が、村主さんも楽かも) こんな感じで。 2006/07/31(Mon) 22:02[14]
もう一つは孫さんが建てて下さると昨晩快くご了承下さいました。 また、申請用窓口村も2つ目処がつきましたので、 団4個でいきませう。 窓口村主様、団設立様、スタッフの方達、 ご協力下さる方達へ感謝でふ。<(_ _*)> 2006/08/03(Thu) 09:44[25]
_| ̄|○お盆+リア事情で少々の間ゲーム時間減りまふ。申し訳ありません。本格復帰は数日後でふ。 スタッフの方達は、なるべく此方へお目通し下さい。 ご連絡1・スタッフ団 残念な事に紗月さんの村はご無理になりました。 団設立ご協力を快諾下さっていた青雨さんありがとうございました。 皆様お盆お盆等で中々インできない時期の直前の変更で申し訳ないですが、別の村の手配を進めて頂いておりまふ。 (☆はりゅ☆さん、ありがとございまふ) 2006/08/11(Fri) 13:00[32]
|
協賛すぽんさー様も同時募集中でふ〜(。_ _)ペコ
上位入賞チームへのご褒美を増やせると、参加者さんも楽しそうなので、 協賛スポンサー様も同時募集中でございまふ〜<(_ _*)>ペコ (スポンサー様の出場も可能でふ) ---------------------------------------- 今回のイベントで主催からご提供予定は、 運営費(召集費、協力団設立費)と以下賞金等でふ。 ☆予選突破(1勝)チーム…各100M(4チーム予定) [+上位入賞↓] ☆三位チーム…(100M+景品) + スポンサー様次第で増加? ☆二位チーム…(150M+景品) + スポンサー様次第で増加? ☆一位チーム…(300M+景品) + スポンサー様次第で増加? ---------------------------------------- 賞金は、授賞式でチーム代表者さんへ御渡しし、 代表さんの手でチーム全員へ分配をお願いしようと思いまふ。 決起費用はチーム負担というルールなので、それで問題はないと思いまふ。 (賞金−決起費用)÷人数 ←決起費が纏まっているチームの場合 (賞金)÷人数 ←各人で決起費負担チームの場合 ----------------------------------------- [景品] 上位チーム選手には、1人へ1個ずつ配付品(準備中) <主催出品予定の防具系> (練成しても、そのまま使っても良さそうなお品) ささやかな日朝防具(1位ヒコ鎧、2位3位強化兜か鋼鉄兜、)や小手類(月光小手か大地小手)などのご提供を思案中なのですが、配付方法が思いつきません(゜‐゜)ポォー 配付方法案。 @受賞式に出席した方達へだけ、1人1人へじかに御渡しする。 …(ネック)3チーム分の配付の時間が若干かかる点。まちきれず落ちてしまう方がでる可能性が。。。_| ̄|○トホホ スタッフで手分けして1人1チーム配付を担当卯振り分けするのもありかもしれませぬ。 A授賞式で、チームの代表者様へ、纏めてお渡しして、賞金同様に分配をお願いする。 …(ネック)全員へ行き渡るかどうかで代表者様へ負担がかかるかもしれませぬ_| ̄|○トホホ ----------------------------------------- 今回のイベは、チーム参加の性質上、ご提供頂いてお預かり中のレア武器防具や服等は、チーム内の分配がしにくい点で出品しずらいため、据え置きで保管して、次回イベントへ使用予定の可能性が濃いでふ。 <(_ _)>スミマセン 使用できなかた場合はまた後日に個人戦のイベントも企画しまふ ( ・Θ・)ゞピヨヨ 2006/08/02(Wed) 11:55[23]
|
(ブロック)チーム対戦振り分けについて
対戦ブロックの振り分けについて、何か籤案募集。 出来れば、チーム代表者さんにアミダみたいな事をしていただけるのがベストなのですが、方法ございませぬか??('−'?) もしなければ、下記の方法に↓?('−'?) @スタッフで、アミダ籤をしてしまう AチームメンバーのLVを、登録申込時にも申告記帳頂き、その合計の大きい順に適当に此方で振り分ける 2006/07/30(Sun) 02:13[3]
トーナメントの組み合わせ案 Bチームの人数の多い順にトーナメント表の右から並べて割り振る(同数の場合は、更に行首の数を考査する) 2006/08/01(Tue) 20:35[21]
|
団足りないなら鼬貸すよ イベ終わったら解雇でええのかに? 2006/07/31(Mon) 23:01[15]
お申し出ありがとうございまふ<(_ _)> スタッフの人達と相談次第で、団がたりないよー;;という場合御願させて頂くかもしれませぬ。 (鼬さんは本拠なのねΣ(・ω・ノ)ノ その場合はイベ終了で解雇でOKでふ 2006/08/01(Tue) 00:34[16]
|
試合場所について
テストでは、20時四国集合でした。 本番も予選はそれで宜しいでしょうか? 決勝戦は、ソギポも候補に?('−'?) 2006/07/30(Sun) 03:34[5]
他ご提案頂いた場所 ・謎の島 ・密林地帯 2006/07/30(Sun) 11:34[6]
閉鎖された空間(島)で、その島内の村所属団とは敵対していない状態ですと、試合進行がしやすいかと思われまふ。 なので密林は申しわけないのですが、今回は起用できません(^-^;Aまず、迷子続出の可能性が。(爆 2006/07/31(Mon) 14:01[11]
|