| 
| [ No.5174 ]
日本作詩大賞新人賞・予備審査通過作品発表 | 2022年08月25日 (木) 20時04分 |  投稿者:代表管理人    
 
 
<< 日本作詩家協会・第55回新人賞 予備審査通過作品 >>
 先程、今年度の「原田有里歌手」による、第55回・作詩大賞新人賞の予備審査結果が発表されておりました。
 
 応募作品・1745編において、91編が通過致しました。
 
 日本作詩家協会HPをご覧くださいませ♪
 
 
 
 投稿者:田浦 賢 
  
 
 
杉江さんの2作品が入選です。おめでとうございます。杉江さんはじめ何人かの常連の方のお名前が見えております。私は絞り込んだつもりのものを出したのですが落選です。昨年も敗者の弁を書きましたが、今回は書く気もしません。(笑)
 何が悪かったのかさえも、よう分からんというところです。それだけ自己満足のマスターベーションでしか無かったのかと言うことです。
 どなたかが言ってましたが、つまらん詞を書くより仕事に専念しろという言葉が効いています。
 このまま進むか、方向を変えるか、一歩抜けたいのか否かを、もう一度、自分の書いたものを見直して考えねばなりません。 ここまでが限度とは無念ですが、一方そうなんだよと言う気持ちもあります。
 
 基礎からやり直すか、ここでよしとするかの岐路なのかもしれません。
 
 
| [ No.5176 ]
田浦さんへ | 2022年08月26日 (金) 09時28分 |  投稿者:杉江香代子 
  
 
 
田浦さんへ…私も何気無く見ましたら発表されていました。確かに2作品選ばれていますが、その後の気持ちは田浦さんと同じでした。夜、お電話をしないといけない方が有って、その方との何気無い会話で気持ちが救われました。
 
 田浦さん、サイトに出してアドバイス仕合いながら頑張りませんか?私も自信作が入っておらず、力を抜いて書いた作品が選ばれています。確かに嬉しいのですが、心がとても冷静です。
 私の選ばれた1作のpopsは、親友が一番貴女らしい作品と応募後、指をさした作品でした。
 田浦さん、落選した自信作を作詞コーナーに出しませんか?第三者の眼で見てみませんか?作詞を捨てるなら捨てれば良いですが、両足棺桶に入れて顔だけ出ている人の捨て台詞は二人で蓋を閉めて、釘付けしてしまいましょうよ〜(笑)。私など【いつまでも下手な詩を書いているんじゃねえよ〜】と、わざわざ手紙を下さいました👴。先ずは作詞コーナーでお待ちしております🎵
 
 
 投稿者:田浦 賢 
  
 
 
杉江さん、お言葉有り難うございます。まず申し上げておきます。
 この状態で書くのをやめるという選択はありません。 趣味として皆様方とわいわいと楽しくやっていくか? もしくはプロになる力も、つもりもありませんが、もう少し質の高い詞が書けるようになるためにMFさんのような機関で基礎から学ぶことを選択するかの二択のつもりでおります。 74歳になり未だに仕事でも趣味でもバタバタしておりますが、5%にも残れない状況が続くのは頭にくるし、このままへたるのはしゃくにさわりますし、さりとてこの激務の中でどう学ぶ時間を作るかと思っています。
 なんとか海外からでも学べるところを探すつもりです。
 
 提出した作品は修正原稿が30枚ほどありましたが、今朝出がけに
 ダストシュートに放り込んできましたのでゼロです。読み直すと思ったのですがムカつきましたので全部捨ててしまいました。(笑)
 曲名だけ覚えております。<長崎,浦上,切り通し>と言う題です。
 
 このていたらくでは皆様の作品にレスを入れるなど申し訳なくてで出来ませんし、基礎を学びましたらその結果はお伝えしたいと思います。 浅野さんはじめ気分を害された方々にはお詫び申し上げます。
 
 
 
 
| [ No.5178 ]
田浦さんへ | 2022年08月26日 (金) 11時48分 |  投稿者:杉江香代子 
  
 
 
私も3〜4年くらい前からMFの紹介も受けていますし、案内も来ております。実際、入っておられ、そこで添削を受けられて、それをコンクールに出されている人も沢山おられることも知っています。添削を受ける目的ならば、そこを止めた後は初めて、実力勝負かと。それが怖くて止められなくなりそうですね。実際、入り直した人も知っています。虹で学ばなくて、他の先生に付くか、MFを選ばれると言うことか…。何を選ばれようと、お互いに頑張りましょう〜ね🎶
 
 投稿者:Kinopy5    
 
 
新人賞予備審査通過おめでとうございます。2作品が審査に通過しているので、本審査はかなり有力ですね。
 
 
 
| [ No.5181 ]
本審査 | 2022年08月26日 (金) 21時11分 |  投稿者:杉江香代子 
  
 
 
有難う御座います♪91作品を選ばれるまでに何回審査されているのか知りませんが、これから数十作品に絞られ、それを事務所、ディレクター、歌手に渡されて最終はそこで2作品は選ばれるそうです。その他、盾と賞状が頂ける佳作は4.5作品のみ。一体、何パーセントの確率になりますやら。佳作は理事が選ばれるかと思いますが…選ばれる方も大変ですが、選ぶ方はもっと、もっと、大変な作業かと思います。ただ、必死に書いた作品では無い物が入選していますので、全く蓋を開けてみないと分かりません。佳作の盾がとても素敵ですので、欲しいですね。 
 投稿者:時女礼子  
 
 
杉江さんへ、この度は日本作詩大賞新人賞予審査に2作品も通過とは素晴らしいことですね、本当におめでたいことです。佳作の盾が素晴らしくてもその上に輝けることを心よりお祈りしております。
 
 
| [ No.5183 ]
眼鏡にかなう? | 2022年08月27日 (土) 09時39分 |  投稿者:小池 蓮    
 
 
審査員の目に触れるだけでも大変な事、その人たちには選ばれずとも百人百様で感じる人は感じますよ。優秀か駄作を決めるのは視聴者ではないでしょうか。
 良い詞には自然と曲が浮かんできてメロが符く筈ですから諦めることなく書き続けることが大切だと思います。
 継続は力なり・・頑張ってください。
 田浦賢さんの作品ですhttps://www.youtube.com/watch?v=6S2MR3FZciI
 
 
| [ No.5184 ]
時女さんへ | 2022年08月27日 (土) 21時24分 |  投稿者:杉江香代子 
  
 
 
時女さん、有難う御座います。帰りましたらお電話致しますね〜♪ |