[ No.5335 ]
紙ふうせん |
2022年12月05日 (月) 10時32分 |
投稿者: 奈良市 徳田 勝行
https://www.youtube.com/watch?v=6boiY4k0e40
今朝の愉しいを見〜つけ! 素晴らしい。楽しいヨ!
投稿者: 佐谷戸 一
徳田さん、宣伝までして下さり、ありがとうございま〜〜す!^^ 童謡シリーズの新曲です。歌唱はKayumaiさん、作詞は時女さん、作曲は私と、いつものメンバー。家マークからも視聴できますので、皆さん、よろしく〜〜^^
[ No.5337 ]
紙ふうせん |
2022年12月05日 (月) 14時29分 |
投稿者: 時女礼子
徳田さん、ありがとうございました。紙ふうせんは当時富山の薬売りの方が置いて行って下さり、私達は喜んで遊んだものです。同じでしょうか?私のラインに沢山の返信が入り、皆さんが紙ふうせんの思い出を語っていました(^-^) 宣伝して頂きましてありがとうございました。
[ No.5338 ]
拝見 |
2022年12月05日 (月) 16時15分 |
投稿者: 杉江香代子
時女さん、サタさん…拝見しました。
私も保育園から小学生のころの記憶ですが、富山から来る薬屋さんに確か、「四角い紙風船」をたくさんもらって喜んでいた記憶があります。赤や緑の風船に薬の宣伝が書いてあるゴム風船ももらっていたような…懐かしい昭和の思い出です。置き薬の時代です。 なぜか、ストーブややかんから湯気が出ている思い出…よく使う冬に薬を交換しに来てたのでしょうか?
本当に何でもない日常の出来事の歌で、子供のころに戻りましたが今でもモダンになって、変わらない同様の出来事が家庭で繰り広げられているのですよね〜。お祭りも思い出します。有難うございました♪
投稿者: 時女礼子
杉江さん、コメント有り難うございました。聴いて頂きまして有り難うございました(^-^) 四角い紙ふうせんは未だ見たこともありませんが興味が湧きました❗️ 4面各一色なんですよね?置き薬時代でしたね。 紙ふうせんは直ぐに空気が抜けてしまっても4色に夢もありました。 最近、この童謡シリーズは私達が子供時代を思い出す為の歌に感じますとの感想も増えてきたようです。聴いて下さる皆様と佐谷戸さんにはいつも感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
[ No.5340 ]
紙ふうせん |
2022年12月06日 (火) 11時07分 |
投稿者:Kinopy5
とてもかわいい作品ですね。 NHK みんなのうた で流れてきそうです。
[ No.5341 ]
紙ふうせん |
2022年12月06日 (火) 22時44分 |
投稿者: 時女礼子
kinopyさん、お聴き頂きまして有り難うございました。可愛い歌と言って下さり嬉しいです。 次回作も又聴いて下さいね。
|