音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6871 ] 来年の歌謡祭が次々と入ります🎵 2024年12月25日 (水) 14時15分
投稿者:代表管理人

S席とB席のスペシャルな席がご用意できます。ご希望が有りましたら杉江までご連絡下さいませ。

[ No.6868 ] 日本作詩家協会・東海地区会「作詩セミナー」企画 2024年12月23日 (月) 17時43分
投稿者:代表管理人

〜日本作詩家協会・東海地区会「作詩セミナー」開催〜

「作詩セミナー」…作詩の深さ、楽しさ…

日時・ 2025年3月20日(木・祝)
    
受付・ 13:00〜 会議・13:30〜6:30

場所・ ウインクあいち (名古屋駅前東出口 徒歩1分)
    12階 1201号室 (100名定員)

講師・ 日本作詩家協会 会  長 石原 信一 氏
        〃   常務理事 久仁 京介 氏
        〃   理  事 高須 はじめ氏

会費・ 会員 2500円  非会員 3000円

募集・ 70名

軽食・ 有り
    *セミナー後に交流会を予定致しております。

主催・ 日本作詩家協会 東海地区会

協力者・ 愛知県 小山内 圭・ 杉江香代子
     静岡県 巻上 公一
     岐阜県 藤本 久子
     三重県 林 茂代
     名古屋市 南陽 町子
     代表理事 高須 はじめ

案内が出来上がり次第作詩家協会会員に送付されるそうですので、一般の方にも募集いたしたく思います。石原先生と久仁先生のお話が何よりの教材となります。会員から教材用の詩を募集されますので、生きた勉強会となります。

♪ほぼ確定しましたので、第一弾としてのご案内です♪


[ No.6869 ] 会員以外の参加も募集 2024年12月23日 (月) 18時08分
投稿者:代表管理人

「会員以外」の参加も募集いたします。参加希望が在りましたら協力者にお申し込みください。
素晴らしい会議室が確保できましたので、名古屋駅前の高層ビルから見えるイルミネーション、駅地下街に通じる飲食街…遠方からの参加もとても便利です。

当日は、杉江が会場1階ロビーで立っており、ご案内役を致しております^^

[ No.6866 ] コスモスのように 2024年12月21日 (土) 15時32分
投稿者:徳田勝行 (木津川市〕 mail

https://www.youtube.com/watch?v=MVLHTaxySE8
こんなの見〜付け! 竹内良さん・杉江香代子さんの名前がありましたので。プロヂュースされたのですか?
先日「キンモクセイの香り」を紹介させていただいたあと、これを見つけました。歌唱:津田育男さん。 曲:たきのえいじさん。詞:津田育男さんとありました。  おんなうた・・・男性が描かれ、男性が歌われる。良いですねえ!
ほのぼのと沁みて来る主人公の人生へのエール。励ましでしょうか? 聴かせていただきました。


[ No.6867 ] 徳田さんへ 2024年12月21日 (土) 18時38分
投稿者:杉江香代子

徳田さん、投稿下さり有難うございます^^V

私とのかかわりは、この方が只今お書きになっている詩を拝見して、少しアドバイスを致してきました。昨日、新曲が完成されて、作曲と編曲をプロに頼まれるところまで来ました。

この[コスモスのように」は彼が初めてお書きになられた詩にたきの先生が曲を付けられたとかで、本人が歌われております。作詩を勉強なさる今、「このでは恥ずかしくなった!」と言われていますが、作詩を知らないがゆえに書けた、素直な純な作品だと思いました。
竹内良さんがある歌謡祭で津田さんと私が打ち合わせしていました所に偶然にいらっしゃったので、竹内さんのご厚意でYou Tubeに映像を作成して下さり、アップされました。アドバイスもして下さいました。

虹の音楽舎にもお誘い致そうと思いますが、とても一生懸命に作詩に打ち込まれていらっしゃいますよ〜♪。

[ No.6864 ] キンモクセイの香り 2024年12月20日 (金) 09時36分
投稿者:徳田勝行(木津川市) mail

https://www.youtube.com/watch?v=8Ck8irUO4HE
今朝、起きて最初にPCを開いて目に入ったのがこの作品「作詞:今日子さん。作曲・歌唱:高さん」ほのぼのとした素晴らしいラブソング。
おんならしい言葉で紡がれていて聴かされました。なので、勝手ながらご紹介しま〜す!


[ No.6865 ] 詩とメロディーが合っていてほのぼの 2024年12月20日 (金) 10時54分
投稿者:杉江香代子

詩にメロディーが乗って、映像が浮かんできました。
今を忙しくしている私は思わず、嫁ぐ前の三河の田舎で和で優しい日差しの中の風景が浮かびます。
仕事を辞めたら本来の私の顔…一日お喋りしなくても大丈夫、のんびりしていて、遠くを見ている夢見る夢子の顔…で、このような人生を送りたいと思います。平凡とは今の世の中、とても難しいけれど、「平凡な幸せ」を感じる金木犀の香りですね。

[ No.6857 ] 少し自慢させてくださいね^^ 2024年12月16日 (月) 14時35分
投稿者:杉江香代子

「第57回 日本作詩大賞 新人賞入選作品集」が送られてきました。今回は「通信作詩講座 優秀作品集」も併せて掲載されております。

新人賞の入選欄に私の「どっこい夢舞台」が1300作品の中で選ばれ、掲載されています。

別途、作詞講座の方は2194編中13編が選ばれ、「なかったことに…」も選ばれ、掲載されております。
理事の講評も掲載されておりますので、投稿させて頂きました♪。



[ No.6863 ] 時女さん、徳田さん、励みになります^^ 2024年12月18日 (水) 16時43分
投稿者:杉江香代子

時女さん、徳田さん、励みになるお言葉ばかり頂戴いたしまして、有難うございます。いつも感謝を致しております。

「なかったことに…」は通信作詩講座が開催された時に勉強する場を求めていた私は応募させて頂きました。2〜3作品、どの理事さんが見て下さったのか分かりませんが、コメントも細かい採点もいただきました。その後、出す機会が無くて応募していませんでしたが、2000作品を越える作品が応募されたのですね〜。この様に13作品に選ばれたのは大変に光栄と思います。頑張らねばと、改めて自分に叱咤激励をしております。

この作品の切っ掛けになったのは庭に咲いていた露草を見て、可愛さに思わず調べた花言葉です。意外に「移り気」と言う言葉が有り、京友禅の下絵に絞り汁を使い、色を載せた後に川で洗うと下絵が水に流れてしまう…という事。それから、移り気をテーマに書き出した次第です。京友禅という事で夏の着物に日傘をさすところから発想を起こし、、、女性の気持ちの裏表を書きました。女性の恋は後に引きずらず、未練をサラッと水に流して次に進むと言う天性の恋のパターン。構成には時間を掛けずに書き出し、3番はテレビドラマに出てきた光源氏をヒントに展開させてクスッと笑わせる「オチ」としました。
これが曲になり、世に出れば嬉しのですが…この作品集はディレクターやレコード会社にも配られると、事務局の方からお聞きいたしております。

立場的にコメントを控えておりますが、掲示板にはいろいろ投稿させて頂きますので、宜しくお願い致します。


[ No.6861 ] どんどん自慢してください! 2024年12月17日 (火) 19時39分
投稿者:徳田勝行(木津川市) mail

私たちの個々の作品へはコメント出来なくても、
こうして代表の動静を知らせていただく事が、大いに励ましになりますから。それにしても何が、何処が違うのかな?まず、ここから勉強させていただく事になりますね(笑) でも、この作品たちのような発想が、もともと出てこないから難題・そして問題なんだけど、見捨てずに引っ張ってくださいね。エッチラオッチラ追いかけてます。


[ No.6860 ] 杉江さん、おめでとうございます💐 2024年12月17日 (火) 18時28分
投稿者:時女礼子 mail

この度はまたまた入賞、素晴らしいことです。実力ですね、本当に毎回の入賞は素晴らしいとしか言いようがありません。ずっと書き続けて下さいね。本当におめでとうごさいます。優秀賞、優秀作品集凄い倍率ですね。お身体もお大切に。


[ No.6858 ] 第57回 日本作詩大賞 新人賞入選作品集 2024年12月16日 (月) 14時38分
投稿者:杉江香代子

表紙

[ No.6859 ] 私の周りにもいる!いる!いますよね(笑) 2024年12月17日 (火) 09時46分
投稿者:代表管理人

今朝、早朝歌番組で流れましたのでご紹介いたします。
私の周りにもいるのです!こんな人達が(笑)。こんな詩も書きたいと思いましたので、お聴き下さい。耳が痛い人もいらっしゃると思いま〜す♪


<こんにやく野郎> 7月23日発売

歌手・ 黒川 真一郎

作詩・ 有島 司

作曲・ 水森 英夫


[ No.6862 ] 久し振りにスキッとする歌! 2024年12月18日 (水) 10時39分
投稿者:徳田勝行(木津川市) mail

鬱屈した気持ちを解放してくれる楽しい歌。
資金の何かしら、じわじわと包み込んでくる不安。
こういう時代に光を当てる暖かささえ感じます。
たしかに、歌は時代を表します。タイムリーさが
作詩作品の発表のキーポイントでもありますね。

[ No.6853 ] ♪そんな二人に♪ 2024年12月13日 (金) 01時50分
投稿者:佐谷戸一 mail

歌唱:Sammy、作詞:藤伎かおり、作曲:佐谷戸一
3拍子のほっこり系。間奏に唱歌が入る歌です。家マークからも視聴できますので、お聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=k2DZTe4agc4&t=0s


[ No.6856 ] そんな二人に 2024年12月16日 (月) 09時08分
投稿者:時女礼子 mail

拝聴させて頂きました。ほっこりと言う言葉がよく似合う歌ですね。私の気持ち迄幸せにして頂きました。有り難うございました。


[ No.6855 ] 唱歌の織り込みは、 2024年12月13日 (金) 23時29分
投稿者:佐谷戸一。 mail

作詞の藤枝かおりさんのアイディアでした。私としては、違和感なく繋げられてホッとしています^^


[ No.6854 ] 拝聴させていただきました 2024年12月13日 (金) 22時42分
投稿者:コ田勝行(木津川市) mail

童謡が凄く印象的で良いですね。野沢温泉「夢見の館」行ってみたいですね! そして、女将と旦那さんに会ってみたい(笑)

[ No.6844 ] 虹の音楽舎・茶話会の応援歌 2024年12月07日 (土) 12時21分
投稿者:代表管理人

代表の権限を振りかざしますが…(笑)、茶話会の時に歌いたい、虹の音楽舎の応援歌曲を決めました。皆様、覚えてください〜ね。
お箸で茶碗を叩こうが、手拍子足拍子、何でも許します。私の知っている皆様は、少年のような方ばかりです。


<< 人生に乾杯 >>  唄・千 昌夫

作詩・ いで はく
作曲・ 遠藤 実


[ No.6852 ] 1名確保 2024年12月12日 (木) 17時39分
投稿者:代表管理人

小池さん、参加人数に1名確保致しました^^V

腰だけは無理なさらないで、無事に名古屋まで来れるように用心してくださいませね。有難うございます♪


[ No.6850 ] 応援歌・・良いですね。 2024年12月12日 (木) 10時21分
投稿者:小池蓮 mail

音楽舎の皆さんが一堂に会する時こそこの歌が歌われそうです。
覚えないとテナルティかな?

[ No.6845 ] 竹内さん凄い! 2024年12月08日 (日) 19時42分
投稿者:コ田勝行(木津川市) mail

https://www.youtube.com/watch?v=UOdpg8icPPo
ユーチューブで見つけました。名古屋で活躍の「旧・日本のこころ歌ネット」のお仲間です。

[ No.6842 ] 代表の独り言 2024年12月06日 (金) 17時14分
投稿者:代表管理人

代表の独り言…こんなのも良いかしら?

来年の3月20日(祝)に名古屋の会議場を借りて、日本作詩家協会主催の「地域懇談会」を行います(予定)。今現在の企画では協会の有名な作詞家理事をお呼びいたして「作詩講座」を開催します。
名古屋在住の高須はじめ理事を中心に、東海三県の会員及び一般の方を集めて講演会?もしくは講座を開きます。

虹の音楽舎の飲み会?茶話会?勉強会?をそれに合わせて行うのも一つの案…と思います。9日に打ち合わせを致してきますので、詳細が分かり次第叩き台として載せて行きたいと思います。地域に居てはなかなかお目に掛かれない有名講師をお呼びする予定でおりますので、貴重な機会だと思います。



[ No.6843 ] 第57回 日本作詩大賞 生放送 2024年12月06日 (金) 17時39分
投稿者:代表管理人

第57回 日本作詩大賞

12/7(土) BSテレ東 午後6時30分〜 生放送

全15曲

いのちの砂時計  田久保真見
女がつらい    麻 こよみ
紅の蝶      松井五郎
恋…情念     原 文彦
こしの都     合田道人
さらば桜島    石原信一
三陸挽歌     たきのえいじ
庄内しぐれ酒   荒木とよひさ
白い花飾って   星川裕二
TATSUYA 吉田 旺
涙唄       水木れいじ
涙ひとしずく   酒井一圭
みだれ咲き    木村竜蔵
迷宮のマリア   松井五郎
夢みた果実    幸 耕平





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板