音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6827 ] ディナーショー 2024年11月19日 (火) 14時27分
投稿者:杉江香代子

11月4日にコロナ以後の、ホテルディナーショーに行って来ました。
場所は名古屋東急ホテル。メインゲストは杉本真人さん、花岡優平さん。若い頃からサンデーホークの会員になっていて、魅力的なコンサートやライブを聴きに行っていましたので、有名になる前から花岡優平さんなどは知っています。私と同じ年齢。
流石の杉本さんは声も出て見えるし、オーラが有ります。
花岡さんは、もう少し控え目ですが、大好きな歌を聴かせて頂き、すっかり昔の私を思い出してしまいました。演歌の人ではなかったので、小さい息子達を連れても聴きに行っておりました。2人の息子もその精で、小学生からクラシックギター🎸を個人レッスンさせられた犠牲者です(笑)。今も弾いています。

まだまだ心も身体も完全には戻っていませんが、誘って下さる方々のお力を借りて元気になって来ました。音楽っていいですね〰️弾けなくっちゃ!と、今は思います。羽目を外さないようにと、肝に命じながら…外しても良いかな?!

花岡さんとのショットもお願いしていないのに、出演アーティストのお方が依頼して下さっていたので、お言葉に甘えました⭐️

[ No.6821 ] ♪虎が雨、虎が涙♪ 2024年11月17日 (日) 01時31分
投稿者:佐谷戸一 mail

歌:恵中瞳、詞:南雲一範、曲:佐谷戸一。コンペで採用された曲。PVが出ておりました。家マークからも、視聴できますので、どうぞ〜^^
https://www.youtube.com/watch?v=iHfRGx3X8JY


[ No.6824 ] 歴史ある言葉なんですね 2024年11月18日 (月) 11時51分
投稿者:徳田勝行(木津川市) mail

ここに鎌倉時代の「曽我物語」が出て来るのですね。オドロキです。
作詩。歌って面白いですね! 作詞:南雲一範さん。憧れます!

とら【虎】 が 雨(あめ)
陰暦五月二八日に降る雨。建久四年(一一九三)五月二八日、源頼朝が富士の裾野で狩りを行なった時、曾我兄弟が仇敵工藤祐経を討って父の仇(あだ)を報じたが、兄十郎祐成は討死する。その祐成の愛人、遊女虎御前がこれを悲しんで泣く涙が雨になって降ると伝えられる。虎が涙雨。虎が涙。《 季語・夏 》

虎が雨  とらがあめ
曾我の雨,虎が涙ともいう。旧暦5月 28日に降る雨をいう。この日は曾我兄弟の仇討ち決行の日で,曾我十郎祐成に愛された大磯の遊女虎御前が,十郎の死を悲しんで流す涙が雨となって降るというもの。もともと5月 28日の前後は,田の神を送るさなぶりの祝いのためにも雨が待たれ,たとえ数滴であれ,この日には雨が降ると伝えられた。しかし,この雨が虎御前と結びつけられたいわれは明らかでない。おそらく仇討ちの日が大雨であったとされること,また曾我狂言における虎御前の貞女ぶりが涙雨のイメージを呼んだことなどによると思われる。と検索で有りました。佐谷戸さん、解説ありがとうございました。

あらためて、今から聴きに行きます。


[ No.6823 ] 故事に由来するそうです。 2024年11月18日 (月) 11時29分
投稿者:佐谷戸一 mail

陰暦5月28日に降る雨。この日曽我祐成が斬り死にし、それを悲しんだ愛人の虎御前とらごぜんの涙が雨となったといわれる。曽我の雨。虎が涙。《季 夏》←デジタル大辞泉から引用。


[ No.6822 ] ♪虎が雨、虎が涙♪ 2024年11月18日 (月) 11時15分
投稿者:コ田勝行(木津川市) mail

拝聴しました。佐谷戸さんの作品の理解力・展開力は驚異的! 聴かせていただきました良いですね!  ♪虎が雨、虎が涙♪ 歌詞は私には消化しきれておりません。 恵中瞳さんの歌唱力は見事ですね。 私なんかはビジュアル的に真っ先に抵抗がありましたから。ゴメン!爺さん丸出しで(笑)

[ No.6820 ] 作詩家協会シンポジウム 2024年11月14日 (木) 12時11分
投稿者:代表管理人

日本作詩家協会シンポジウムのご案内。
公式ホームページのご案内欄に申し込み用紙のコピーが添付されていますので、希望される方はご覧下さい。

[ No.6819 ] シンポジウム・・進歩自由夢 2024年11月14日 (木) 11時33分
投稿者:小池蓮 mail

鬼が笑うかもしれませんが、作詞家協会からお誘いがありました。
会員登録はしていませんが予定を割いて参加してみようと思います、歌仲間の皆さんに一人でも多く逢えたら嬉しく思います。

[ No.6817 ] お届けしてきました 2024年11月08日 (金) 19時43分
投稿者:徳田勝行(木津川市) mail

高幸吉様 おはなさん。「ふうせんかずら」さん。「奈良町資料館」南館長へDVDをお渡ししてきました。「おはなさん」から、よろしくお伝えくださいと、お礼の言葉を預かってきました。喜んでくれました。ありがとうございました。


[ No.6818 ] おはなさん 2024年11月09日 (土) 06時49分
投稿者: 幸吉 mail

徳田さん、ご報告ありがとうございます!
記念になれば何よりです。
こちらこそ皆様に宜しくお伝え下さい。

[ No.6766 ] ウインク愛知大ホールにて 2024年10月02日 (水) 21時17分
投稿者:杉江香代子

名古屋駅前に有る、ウインク愛知大ホールにて【⠀男たちと歌仲間 】の公開録音兼ねての大歌謡祭がありました。
木村徹二さん、徳永ゆうきさん、最後は大月みやこさんが大輪の花を咲かせられて、大満足の歌祭り。一般カラオケ自慢が朝から40名の参加で、とても見応えが有りました。
途中から名古屋の歌手代表で豊光さんが司会に加わられ、持ち歌8曲を歌われ最後は【⠀なあ親友よ⠀】【⠀駒の竜 】を歌い、大喝采。さすが瀬戸市の藤井聡太棋士のファンや関係者がいらっしゃる地元。

色々な歌手さんの歌に酔い、詩に酔い、メロディーに酔いしれ勉強になりました…毎週金曜日早朝4時半からBS12で放送されている歌番組で、10月18日から連続でこの模様が放送されます。関東は千葉テレビ。大月みやこさんは60周年を迎えるとかで、流石の魅力がありました。


[ No.6816 ] 公開録音の放映 2024年11月08日 (金) 05時05分
投稿者:杉江香代子

公開録音の放送が早朝4時半からBS12でありました。男たちと歌仲間…何気なく見ていましたら当日の歌手のコーナーからの放送で、【駒の竜】の放映も有りました。

[ No.6815 ] 第57回・作詩大賞新人賞2作品 2024年11月06日 (水) 08時59分
投稿者:代表管理人

「第57回 作詩大賞 新人賞」の最優秀賞と優秀賞の2作品が会員の広報で公開されました。

最優秀賞と優秀賞の作曲も発表されております。2作品とも作曲家協会・会長の徳久広司氏!!編曲は猪俣義周氏です。
おめでとうございます^^*

[ No.6812 ] キャンペーン 2024年11月05日 (火) 14時09分
投稿者:杉江香代子

高幸吉さん、ながいさつきさんへ。

昨日、長山みえさん歌唱CDのキャンペーンをやりました。
鳥羽〜岐阜キャンペーン〜名古屋キャンペーンに来るので、3時過ぎからでしたが、会場はその前から超満員。その前日も3周年記念のイベントがあったのに連日、来店下さってるお客様が殆どで、私もそのお客様の1人。
長山さんは早朝テレビの歌番組で拝見したよりもお綺麗で、歌もお上手と感じました。「東京カモメ」と「悲しい習慣」を初めと終わりに2度にわたり歌われ、26名のお客様も拍手喝采。とても和やかで楽しい新曲発表会となりました〰️。ママも覚えて歌うそうです^^*次回には是非とも名古屋に来て下さいませね。
♡高須はじめ作詩家協会理事、南陽先生、田浦さんとともにパチリ!!


[ No.6814 ] 田浦さん、楽しかったですね🎤😆🎵 2024年11月05日 (火) 23時21分
投稿者:杉江香代子

田浦さん、わざわざのご参加、有難う御座いました。お会いしてお話ができる機会としても、嬉しく思いました。
昨日のお客様は私も顔見知りになり、皆さんが私の作品発表会では無いのにも関わらず、あれ程の方がわざわざ集まって下さいました。前日にもありましたのに、よく来て下さったと感謝しかありません。
無料でやりましたので、会費はいらないんですよ。私の声がけで皆様が来て下さってるので、チケット2枚と*笑*を少し差し上げました。さあ、楽しんで歌って下さいね〰️の気持ちだけです。満席で、私達は折りたたみの椅子に座りましたものね。


[ No.6813 ] 杉江さん、昨日はありがとうございました。 2024年11月05日 (火) 21時21分
投稿者:田浦 賢

楽しい催しでしたねぇ。杉江さんがお声を掛けた方が殆どだったんでしょう? カラオケのチケットを配ったり(私も会費は払わなかったしねぇ〜)出費も大変だったでしょう。 私共は素敵な作品を生で聞かせて頂き幸せでしたが、ご自分の時間も大切にしてくださいよ。

「悲しい習慣」、「東京カモメ」2曲ともいい作品でした。 どんどん皆さんにおいて行かれます私としては,ガンバガンバとガンバらなければないのですが,なんともはや怠け者に成り下がっております。 このようなキャンペーンを拝聴させて頂くことが刺激にならなければならないのですが。(笑) 

[ No.6808 ] 作曲会員の方に朗報 2024年10月31日 (木) 11時24分
投稿者:観世丸六郎

今朝、久しぶりに日本音楽著作家連合のホームページを見ていましたらこれまでは会員のみの募集だった新作歌謡作品コンクールの作曲部門が一般にも開放されたとの事です。十月一日から十二月二十五日締め切りで今からでも間に合うと思いますのでお家マークからご覧になり応募要項を取り寄せ応募なさったら如何でしょうか。


[ No.6811 ] 情報ありがとうございます 2024年11月01日 (金) 23時15分
投稿者:藤井有人

何とか1曲でも応募できるように頑張ります。


[ No.6810 ] 2024年11月01日 (金) 02時19分
投稿者:佐谷戸一 mail

松原健之(タケシ)、クリスタルボイス。いいですね〜。観世丸さん、ありがとうございます^^


[ No.6809 ] 新年会 2024年10月31日 (木) 12時42分
投稿者:杉江香代子

観世丸さん、有難うございます。最優秀賞の城山正志さんは昔から存じ上げています素敵な方。過去にも最優秀賞のA面を飾られています実力者。さぞ、魅力的な詩だと思います。一般応募も可能…でも、会員の意味を問いたくなります。

(作詩)最優秀賞
「時にはあなたの」 城山正志 
「愛になるふたり」 いのうえ佳世

昨日、たまたま他の案件で連合事務局からお電話を頂戴いたしました。
来年の新年会は会場が変わり、東京タワーそばのプリンスホテルで1月23日だそうです。

今年の連合のコンクール・作詞部門はバタバタしていて、出さないまま期限が過ぎてしまいました。応募しないで土俵に上がらないのは、応募して落選するよりもっと複雑な気持ちです。土俵に上がって負ける方が気持ちが良いです^^:

[ No.6807 ] 第57回 日本作詩大賞・ノミネート作品 2024年10月30日 (水) 08時45分
投稿者:代表管理人

<放映 12月7日 BSテレ東 午後6時30分〜 生放送>

       (作詩)    (歌手)
命の時計    田久保真見   伍代夏子

女がつらい   麻こよみ   青山 新

紅の蝶     松井五郎    山内恵介

恋…情念    原 文彦    三山ひろし

こしの都    合田道人   五木ひろし

さらば桜島   石原信一    彩 青

三陸挽歌    たきのえいじ  水森かおり

庄内しぐれ酒  荒木とよひさ  福田こうへい

白い花飾って  星川裕二    あさみちゆき

TATSUYA    吉田 旺     田中あいみ

涙 唄     水木れいじ   丘 みどり

涙ひとしずく  酒井一圭   東京力車

みだれ咲き   木村竜蔵    木村徹二

迷宮のマリア  松井五郎    辰巳ゆうと

夢見た果実   幸 耕平    純 烈

以上15曲
*詳細は日本作詩家協会公式HPをご覧下さい♪





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板