生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


教団による統一教会被害者救済法案への反対に多くの人が懸念を表明しています! (54786)
日時:2022年12月09日 (金) 12時51分
名前:生長の家を心配するもの

旧統一教会巡る救済新法 宗教団体戸惑い広まる 「反対」や様子見も
12/8(木) 20:06配信


20
コメント20件


毎日新聞
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が2010年ごろに430万円で信者に購入させた箱入りのセット。八つの教本が収められていた。(1冊不足しています)=東京都千代田区で2022年7月22日、幾島健太郎撮影

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金などを巡る被害者救済に向け、8日に衆院を通過し、10日の参院本会議で成立する見通しとなった新法案。宗教法人などが寄付を勧誘する際の禁止行為を定めた法案に対し、宗教団体には戸惑いが広まった。「信教の自由を侵す」と反対の声が上がる一方で、世論に逆行する姿勢を示せば無用な批判を招く恐れがあるせいか、法案への立場を明らかにせず様子見する団体もみられた。

 ◇「信教の自由を侵害」と反発

 「拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残す」。宗教団体「生長の家」は衆院通過を控えた7日に反対声明を公表し、法案が適用される際の拡大解釈に強い懸念を示した。

 法案は不当な勧誘行為によって個人が「困惑」し、団体などに寄付した場合、その寄付を取り消せるとしている。「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」を使って不安をあおり、不利益を避けるには寄付が必要不可欠だと告げることなどが規制対象になる。

 声明は、条文に盛り込まれた「困惑」や「霊感」「特別な能力」は解釈の幅が広いとして「宗教の教義自体に抵触する可能性がある」と指摘。「法案は教団(旧統一教会)の被害への対応という視点からのみ考えられ、憲法が保障する信教の自由への影響を考慮した十分な議論の結果とは考えられない」としている。

 「幸福の科学」は取材に対し「宗教における寄付(布施)は『修行』であり、消費でも契約でもなく、消費者契約とは全く関係ない。(新法により)宗教が政治の完全監視下に置かれることになり、政治が宗教に介入してはならないという憲法の政教分離原則に反する。『信教の自由』への侵害でもあり、憲法違反」などと反対の立場を示した。

 ◇法案への立場、回答控える団体も

 一方、全国約8万の神社を統括する「神社本庁」の広報担当者は取材に「回答を差し控える」と話し、理由は明かさなかった。キリスト教系の新宗教「エホバの証人」は「政治的な事柄に対して中立の立場を保っており、論議に巻き込まれることも望んでいない。回答する立場にない」とした。また、別の宗教団体にも取材を申し入れたが「今日中に回答できない」との返答だった。

 ◇桜井義秀・北海道大大学院教授

 ◇「配慮した法の運用が必要」

 桜井義秀・北海道大大学院教授(宗教社会学)は「約1カ月で作られた法案なので理解が追いつかず様子見の宗教団体が多いようだ。今後は生長の家のような反発が出てくるだろう」と話した。

 ただ、毎日新聞の11月の世論調査では、法案を今国会で成立させるべきだと答えた人は7割に及ぶ。桜井教授は「法案に否定的な姿勢を示すことで世論を敵に回したくない団体もある。こうした団体は政治と宗教の大きな問題に拡大することを防ぎたいと考えている」と解説した。

 また、法案については「旧統一教会問題を教訓に悪質な勧誘や寄付を防ぐ基本ができた」と一定の評価をした上で「おはらいや合格祈願など、社会的に認められている宗教の活動範囲を狭めないように配慮した法の運用が必要だ」と指摘した。【田中裕之、金森崇之】
https://news.yahoo.co.jp/articles/95a0b0dbec7ea2384d7c1261045c57a4d144c728


今回の教団の声明が破門を読んでいます。

Dr SouthWind
@dr_southwind
返信先:
@morusukochan
さん
生長の家は「信教の自由のためには被害者を出しても良い」と主張したのと同じです。カルト集団なのです。
午前8:19 · 2022年12月9日
https://twitter.com/dr_southwind/status/1600993470126379008

堀雅昭
@horimasaa
「生長の家」が被害者救済法案に反対の声明 「信教の自由を侵す危険性」 | 京都新聞 https://kyoto-np.co.jp/articles/-/936767 信教の自由などがあるから邪教ばかりになったんだ。日本開闢以来の神道第一主義に戻ればいいだけ。ワシの祖先の一派も萩椿八幡宮で吉田神道を続け「唯一神道」精神で明治維新に参画したぞ。
kyoto-np.co.jp
「生長の家」が被害者救済法案に反対の声明 「信教の自由を侵す危険性」|文化・ライフ|セレクト記事|京都新聞
宗教法人「生長の家」は7日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る被害者救済法案に関し「宗教的真理に対し国が合理性を求めることで信教…
午前8:44 · 2022年12月9日
https://twitter.com/horimasaa/status/1600999847641116672

というような声が挙がっています。

立憲共産党党員の日野智貴まで反党行為をしてまで教団に右に倣えしています。
https://note.com/tomokihino/n/n133fd70742fb

統一教会に中心帰一すると書いていた3代目
http://blog.livedoor.jp/seimeinojissoh/archives/35855472.html

雑感 (54825)
日時:2022年12月10日 (土) 19時30分
名前:トキ

 生長の家が、

「信教の自由への国の不当な介入を許す新法に反対する ―
(法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律に関する声明)」

といいうものを出しました。

https://www.jp.seicho-no-ie.org/news/20221207/

 すると、早速、

「生長の家」が被害者救済法案に反対の声明 「信教の自由を侵す危険性」
とか、

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/936767

旧統一教会巡る救済新法 宗教団体戸惑い広まる 「反対」や様子見も

https://news.yahoo.co.jp/articles/95a0b0dbec7ea2384d7c1261045c57a4d144c728

とかいう、報道が流れました。

 生長の家は、旧統一教会とは教義が全く異なる上、同法人には過去には大迷惑を被っていました。世論も宗教団体に厳しい視線を送っています。その意味で、この時期に、「被害者救済法案に反対の声明」を出す理由がわかりません。

 おそらく、12月7日に本部で参議会があり、そこでこの声明が了承されたと思われます。まあ、この参議会では、人事異動の案も審議されており、今回は大規模な人事異動があったので、そちらに関心が集まったと思います。さらに、仮に発案者が総裁だと、異論を唱えられる参議はいないと思われます。

 で、報道によれば、この法案については、「幸福の科学」も同じような理由で反対したみたいです。また、「れいわ新撰組」も反対しているみたいです。が、別に、こんなことで、山本太郎さんや大川隆法さんと同調しなくても良いと思うのですが、どうでしょうか。

 この声明をそのまま解釈すると、国家権力が信徒が宗教団体に寄付した金の返金を宗教団体に迫るのはおかしいという解釈すらできます。まあ、今の生長の家が金に困っているのは確かですが、これでは統一教会などのカルトと同じような存在だと誤解されると危惧します。

 昔、熱心な信徒さんが、自分が所有する不動産を教団に寄付しましたが、その人の死後、その信徒さんの子供が、お父さんが寄付した不動産の返還を要求してきたことがあったみたいです。谷口雅春先生は、「執着のついた土地は嫌だ」とおっしゃり、その不動産を返還したとも聞いております。
 しかし、今では、返金の請求の可能性が出てきただけで騒ぐのですから、変化に驚きます。

 確かに、「最後の特高」という特別高等警察の刑事さんの回顧録を読むと、宗教団体に、特高の刑事さんが通って監視していた時代があったのはわかります。しかし、今、世間が問題にしているのは、宗教法人が信者へ人権侵害をしていた事実です。「いや、生長の家は、統一教会のような悪いことをしておりません」というのは、この場合、抗弁になりません。現実に、宗教団体により、人生を狂わされた人がいて、その救済が現実の課題になっているのに、それよりも信教の自由が大事だ、と言うのは、世間の理解を得られないと思います。

 しかも、それを言う本部自体が、開祖の教えを改竄したり、曲解して、好き勝手にしている人達です。開祖の教えを大事にして、敬虔な信仰生活を送っているのなら、政府による信仰への介入を懸念するのもわかりますが、開祖の教えを好き勝手に変えている人達が教義への国家権力への介入を懸念しても、説得力がありません。

 政府による信仰の自由への弾圧を懸念しているみたいですが、当局が宗教を弾圧したのは、戦争という特殊な時代であったのも事実です。さらに言うと、戦前でも宗教団体による人権侵害があり、それがスキャンダルになった時期もあったみたいです。宗教団体自身の問題点について、宗教界の人たちに自浄作用がなかったことが、司法当局の介入を許したのも否定できないと思います。オウム真理教の時もそうでしたが、宗教団体は自分達が規制の対象になるとなると、騒ぐ傾向がありますが、それが通る時代でもなくなってきたと感じます。

 私個人は、生長の家は、信仰の自由云々を問題にする前に、やはりカルトによる被害者救済という方向へ力点を置くべきかと思います。その救済も、お金よりも、精神の救済が大事だと思います。政治や司法が頑張っても、「人間が罪の子」というカルトの教えは乗り越えられません。やはり、宗教団体が頑張って、「人間は神の子」という真理を、カルトの被害者に伝えるべきです。それができる宗教団体は、生長の家しかない、とも信じております。

 生長の家は、過去、練成会などで、カルトにはまった人たちを多数、救ってきました。また、人間が神の子という真理こそが、統一教会などの「罪」を強調するカルトの教えを打破できる存在だと思います。

 また、宗教団体自身も、もっと内部統制やコンプライアンスというものを重視し、かつ、手続き的な保証を考えるべきだと思います。生長の家も、本部の移転や御祭神の変更が、信徒とは関係なく決まり、それが異論も言えないというのは、「立憲主義」の精神に反すると感じます。

 外部の批判にも、謙虚に耳を傾ける姿勢は大事だと思う次第です。


 

心配です (54827)
日時:2022年12月10日 (土) 19時49分
名前:志恩

雅宣総裁の頭のネジは、相当、緩んでいる模様。
かっての、ヤオハンさんの凋落の時を 思い出します。
和田社長さんは、周りにイエスマンばかり侍らせていた
と聞いています。
厳しい意見には、決して耳をかさなかったとも聞いています。

谷口雅宣総裁の行った左遷人事はパワハラです。 (54830)
日時:2022年12月10日 (土) 20時45分
名前:本音の時代

現役の宗教家として、自身の過去(現在も継続中かもしれません)のパワハラについてどのように思っているのでしょう。

谷口雅宣総裁は生長の家教団内において、谷口雅春先生が説いた生長の家の教えを信仰するという信仰の自由に不当に介入しているのではないでしょうか。

統一原理に中心帰一・・・・ (54841)
日時:2022年12月11日 (日) 12時19分
名前:生長の家を心配するもの

>やはり、宗教団体が頑張って、「人間は神の子」という真理を、カルトの被害者に伝えるべきです。それができる宗教団体は、生長の家しかない、とも信じております。<

残念ながら、それが出来るのは、教団ではなく本流派のみのようです。

>上の文章から修飾部分を除いてみると ………… 「神の創造(した世界)は、統一原理が支配する中心帰一の世界である」となります。

「統一原理」とは、世界基督教統一神霊協会(略称:統一教会/設立者:文鮮明)の教義が、こう呼ばれているものであることは周知の事実です。つまり3代目総裁が他の部分でどのように取り繕おうとも、この部分で「自分は生長の家を統一教会の教義に中心帰一する教団に造り替える」と明確に宣言しているように読めます。<

http://blog.livedoor.jp/seimeinojissoh/archives/35855472.html

 (54842)
日時:2022年12月11日 (日) 12時41分
名前:閲覧者

>「私見失礼します」は日野です (54795)

日時:2022年12月09日 (金) 20時25分
名前:生長の家を心配するもの

菜食を推奨しているのは日野です。偏食を提供するのはいけません


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ん?、それはそうと、

アナタは、、、、そうですか。。。。

雑感 (54882)
日時:2022年12月14日 (水) 11時07分
名前:トキ

 宗教の世界では、「板曼荼羅事件」という判例が有名です。

 昔、創価学会が、まだ、日蓮正宗と仲が良かった時代の話です。日蓮正宗の教義は、日蓮正宗の総本山の大石寺に祀ってある、日蓮大聖人が楠の板に書かれた板曼荼羅(南無妙法蓮華経)を拝むのが信仰の中心になっています。(別に、私は、この信仰を否定するつもりではないので、日蓮正宗の人達は騒がないでください。)

 ところが、この板曼荼羅が、実は、日蓮大聖人の御真筆ではない、という疑惑があります。学術的な研究の結果、その説を支持する人も少なくみたいです。仮に、この説が事実だとしたら、日蓮正宗の信仰の正当性に疑問符がつくことになります。(別に、私は、この学説を肯定も否定もするつもりではないので、日蓮正宗の人達は騒がないでください。)

 そこで、日蓮正宗を辞めた人達が、上の説を根拠に、「私達は、日蓮正宗の信仰が正しいと信じて、創価学会を通じて日蓮正宗にお金を寄付したが、実は日蓮正宗の信仰は学問的に間違いであった。私達は、日蓮正宗の信仰が正しいという前提で寄付したが、日蓮正宗の信仰が間違っていたなら寄付をした意味がない。だから、寄付したお金を返して欲しい。」という裁判を起こしました。

 これについて、最高裁は、「宗教法人の教義が正しいか、どうかは、司法が判断することではない。という判断を下しました。寄付をした「動機」の部分については、この是非を問わない、ので、寄付の返金は認めない、というものです。この判例(最高裁の判決)は、それ以後の宗教についての解釈基準になり、法律家が宗教団体の教義に介入することは、事実上、なくなりました。もちろん、詐欺事件で宗教法人が立件されたことはありますが、それも教義が問題になったことはなかったはずです。現在、宗教法人は、かなり好き勝手をしていますが、それが認められる法的な背景には、この判例の存在があります。例えば、創価学会は、現在、日蓮正宗と絶縁しており、独自の教学を組み立てています。しかし、それでも法人格としての存在は認められています。

 今回、統一教会被害者救済の新法は、原則として「寄付が脅迫やごまかしの状態で行われた事を前提にした上で、そのような状態での寄付は無効だから、返金を求める」という内容です。それだけなら、従来の判例と齟齬はありません。しかし、岸田総理は、国会答弁で、「マインドコントロール下での寄付も含める」と発言をしております。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g21009022.htm

 これは、寄付をした「動機」の部分についても、問題にするという解釈も可能です。総裁ご自身が200字日記で書いておられますが、「同法案第四条六項が問題で、現状では『合理的に実証困難な教えによって個人に不安を抱かせる行為を宗教に禁じていると読める。しかし、宗教の教えの多くは合理的な実証が困難だから、同法案では信教の自由を制限する解釈が成り立つのである。」

https://www.facebook.com/Seichonoie.Sosai

 ちなみに、原文は以下の通りです。

 (六 当該個人に対し、霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力による知見として、当該個人又はその親族の生命、身体、財産その他の重要な事項について、そのままでは現在生じ、若しくは将来生じ得る重大な不利益を回避することができないとの不安をあおり、又はそのような不安を抱いていることに乗じて、その重大な不利益を回避するためには、当該寄附をすることが必要不可欠である旨を告げること。)

 つまり、「やばい教えで信徒を脅して、寄付を迫るのはダメです」という意味です。

 この条文自体は、制限的な表現ですが、確かに「動機」の部分に踏み込んでいます。総裁が懸念するのは、この「動機」の部分が拡大解釈されると、宗教の教義に国家権力が介入する余地が広まる、というものです。これは、「板曼荼羅事件」以後、信仰の自由を金科玉条にして、我が世の春を歌っていた宗教法人にとっては、脅威になるものです。

 しかし、私は、総裁の懸念は認めた上で、生長の家が、この法案に反対したことは間違いだと思います。

 まず、第6項の解釈として、法律が禁じているのは、「やばい教えで信徒を脅す」ことではなく、「やばい教えで信徒を脅して、寄付を迫る」ことです。教義と寄付との因果関係が必要なのです。寄付を迫らない限り、どんな教義を解くかは問題にしておりません。

 第二に、生長の家は、人間神の子の教義の元、恐怖の教えで信徒に寄付を迫るのは間違いであると創設当初から主張しております。谷口雅春先生は、このような行為を「宗教強盗」とする言われています。すると、開祖が解かれている内容と矛盾しないのですから、この法案は賛成するべきだと思います。

 第三に、総裁にその意図がなくても、生長の家の声明を読むと、「カルトの被害者救済よりも、私達の都合の方が大事です」という印象を世間様に与える余地があることです。これは、宗教団体のエゴと批判を受ける危険性があります。「カルトの被害者救済」は喫緊の課題ですが、この法案が「信教の自由を侵す危険性」というのは、顕在化しておりません。仮に、この「信教の自由を侵す危険性」を指摘するとしても、生長の家として動くべきは、「カルトの被害者救済」であると考えます。

 なお、生長の家は、統一教会には迷惑を被っています。その意味で、結果的に統一教会を庇うような主張をされることに違和感も覚えております。

 (長くなったので、一旦、お休みして、後日、続きを書きます。)

 

(〇、♦は全文引用転載者が付けました) (54884)
日時:2022年12月14日 (水) 13時24分
名前:御参考

宗教法人「生長の家」HPニュースリリース より


― 信教の自由への国の不当な介入を許す新法に反対する ―
(法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律に関する声明)

 
生長の家は2022年12月1日に閣議決定され、国会に提出された「法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律」案について、宗教的真理に対して国が合理性を求めることで、信教の自由を侵す危険性があることから、成立に反対します。

同法案の第四条には「法人等は、寄付の勧誘をするに際し、次に掲げる行為をして寄付の勧誘を受ける個人を困惑させてはならない」として、六項に次の内容が記されています――

六 当該個人に対し、霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力による知見として、当該個人またはその親族の生命、身体、財産その他の重要な事項について、そのままでは現在生じ、もしくは将来生じ得る重大な不利益を回避することができないとの不安をあおり、またはそのような不安を抱いていることに乗じて、その重大な不利益を回避するためには、当該寄付をすることが必要不可欠である旨を告げること。


〇ここに記されている「困惑」また「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」は、実に幅広い解釈を許します。場合によっては、宗教の教義自体に抵触する可能性があり、これを容認することは、将来にわたり、拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残すことになると私たちは考えます。


〇多くの被害が訴えられていることを踏まえると、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の布教方法には重大な誤りがあったと考えられ、それには所定の手続きを経て、所轄庁による然るべき判断が行われるべきです。


〇教団による詐欺的な手法が罷り通ってきたとするならば、それを防ぐための法案等の検討自体に、私たちは反対するものではありません。


〇しかし、
今回の法案は、同教団の被害への対応という視点からのみ考えられており、憲法が保障する信教の自由への影響を考慮した十分な議論の結果とは考えられません。
 

〇一方で、安倍元首相の銃撃事件によって明らかになった自民党と同教団の野合的関係や、同元首相の果たした不明朗な役割について、十分な究明はされていません。同法案の成立によってこれらの不祥事に「幕引き」がされることは許されず、同党はこの問題についての説明責任を果たすべきです。
 


〇過酷な宗教弾圧に苦しんだ人々の長い歴史の上に、憲法に定められた信教の自由が存在します。苦い歴史を二度と繰り返さないために、私たちは同法案の成立に断固反対します。
 
♦生長の家は従来から、「生長の家」の名前を隠して伝道することを戒め、公明正大な伝道活動を推進してきました。宗教は自らが何を信じるかを正面に掲げ、「隠し事をせず、正直に生きる」べきと考えます。
 
♦その信念に基づき、本声明を発表いたします。


https://www.jp.seicho-no-ie.org/news/20221207/


トキさん、この期に及んで・・・ (54885)
日時:2022年12月14日 (水) 14時13分
名前:生長の家を心配するもの

>私は、総裁の懸念は認めた上で、<

トキさんはこれまでも総裁を正面から否定しない。謎です。

総裁が尊師の御教えを改竄して正反対の者にしていることはトキさんも言っていることです。ならば、総裁は背教者ですから、本流が正しいということになるのが普通です。

続き (54997)
日時:2022年12月22日 (木) 01時26分
名前:トキ

 宗教法人 生長の家が発表した声明には、以下のようなくだりがあります。

 生長の家は2022年12月1日に閣議決定され、国会に提出された「法人等による寄付の不当な勧誘の防止等に関する法律」案について、宗教的真理に対して国が合理性を求めることで、信教の自由を侵す危険性があることから、成立に反対します。

 ところが、「生長の家本部講師及び本部講師補内規」第5条には、以下の通りあります。

 「本部講師が教義を説くに当っては、時代の変遷や科学技術上の真理との整合性を常に意識し、また、人・時・処に即した指導を心がけねばならない。このため、総裁が指導する教修会や研修会等には積極的に出席し、鋭意研鑽に励む。その際、資質確認の審査が行われ、及第点に著しく及ぼなかった本部講師は、本部講師補に格下げされることがある。」

 これを普通に解釈したら、生長の家自体が、「宗教的真理に対して、合理性を求めている」と考えるべきです。

 では、何故、教団が、「宗教的真理に対して、合理性を求めている」法案に反対しているか、と言うと、仮に教団が「宗教的真理に対して、合理的でない決定」をした場合、監督官庁に説明を求められ、場合によっては、法人格の取り消しを受ける可能性があるからです。もちろん、現時点では、そのような恐れは少ないですが、将来、そのような解釈を受ける可能性はないとは言えません。

 例えば、生長の家では、「目的」として、

「・谷口雅春創始の生長の家の教義に基づき、その主著『生命の實相』を鍵として、万教共通の宗教真理を開示し、これを宣布することによって、人類光明化につくすこと」

http://www.rirc.or.jp/xoops/modules/xxxxx05/detail.php?id=205

とされています。しかし、現在の生長の家では、生命の實相』は扱われておらず、御祭神も変更されています。教団は、この変遷について、合理的な説明ができていません。この点について、教団が監督官庁から説明を求められたら、返答に窮するでしょう。

 つまり従来、総裁の肩書きがあれば、教団内部では、好き勝手ができたのですが、こんな法律ができたら、それができなくなる可能性が出てきたのです。

(続く)

トキさんの説明はわかりやすいです! (55087)
日時:2022年12月26日 (月) 11時10分
名前:生長の家を心配するもの

これでも教団を擁護する人の気が知れません。「統一原理に中心帰一」という言葉は本当だったのですね・・・。

中外日報にも【「生長の家」(谷口雅宣総裁)は新法の国会採決前の7日、「信教の自由への国の不当な介入を許す新法に反対する」とする声明を発表した。】と載ってました。 (55088)
日時:2022年12月26日 (月) 11時31分
名前:栞

「生長の家」が反対声明
2022年12月14日 12時57分
「生長の家」(谷口雅宣総裁)は新法の国会採決前の7日、「信教の自由への国の不当な介入を許す新法に反対する」とする声明を発表した。

声明は「宗教的真理に対して国が合理性を求めることで、信教の自由を侵す危険性がある」として基本的な立場を説明。新法の「困惑」また「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」は「実に幅広い解釈を許」し「場合によっては、宗教の教義自体に抵触する可能性」があると指摘し「これを容認することは、将来にわたり、拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残す」と強い危惧を表明している。(詳細は2022年12月14日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20221214-002.html

生長の家は反対声明を出しましたが、12月10日に、「被害者法案」は、参議院の消費者問題特委で可決されましたね (55089)
日時:2022年12月26日 (月) 11時35分
名前:栞

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279272.html


栞ー
=================
この「救済法案」に

賛成したのは、
「自民」、「公明 」に加え、
野党の「立憲」、「維新」、「国民主党」です。

反対したのは、
「共産党」です。
=========================
と載っています。

国会では「共産党」しか反対していない「被害者法案」可決に、
生長の家の谷口雅宣総裁が、生長の家教団として正式に
反対表明を出して、
そのことが、
「京都新聞」や「中外日報」にも、報じられてしまいました。

こんな反対声明なんか出して、多くの国民の皆様から
「生長の家」は、「統一教会」に味方しているおかしな宗教団体なのか、
「統一協会」と同じ体質の宗教団体なのか、と勘違いされると思います。
信徒とした大変危惧いたしております。

谷口雅宣総裁の頭は、ほんとに、どうかしています。

そうです (55090)
日時:2022年12月26日 (月) 11時45分
名前:生長の家を心配するもの

国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が白日の下に晒されてしまったのです。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が、国民のみなさまの白日の下に晒されてしまった、ですね。 (55091)
日時:2022年12月26日 (月) 12時45分
名前:栞

生長の家を心配するものー

>国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が
白日の下に晒されてしまったのです。<

栞ー
これはもう、雅宣総裁は、否定のしようがありません。
正式に教団として声明まで出して、

誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

覆水盆に返らず。

生長の家の信徒として、すごく はずかしいです。

【詳しく】旧統一教会被害者救済法案 ポイントは? (55096)
日時:2022年12月26日 (月) 19時55分
名前:栞

NHK
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/93013.html

[今回の法案については、被害者救済の観点から一歩前進という評価の声がある
一方で、有識者や相談にあたっている弁護士などからは「実態を反映していない」
などという指摘も出ています。

法案では、施行の2年後をめどに法律の見直しを検討する規定も設けられ、
政府は、法律の施行後、裁判などでの運用状況を把握して改善につなげるために
有識者などによる検討会を設置する考えを示しています。]


栞ー
施行は2年後だそうです。有識者などによる検討会を設置する考えを示していますから、
不備な箇所は、改善されていくものと思われます。

2022年12月16日特集記事 異例づくし 被害者救済新法の神経戦 (55097)
日時:2022年12月26日 (月) 20時00分
名前:栞

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/93324.html


栞ー
驚いたことは、創価学会の公明党が、この被害者救済法案に
賛成したことです。

信教の自由を侵す危険性があると教団が考えているのなら (55100)
日時:2022年12月26日 (月) 23時52分
名前:本音の時代

教団は、法律の担当である消費者庁に、具体的にどのような行為が法律違反となるのか問い合わせ、確認すべきですね。初歩的なことを省略しています。
この法律の第12条には、運用上の配慮について定められていますからね。

国会で可決された。今後、旧統一教会によって、多くの日本人の被害者を出さないための「被害者法案」について思うこと、 (55101)
日時:2022年12月27日 (火) 04時09分
名前:志恩

(志恩ー⭕️は、私が、つけましたが、
この度の「被害者法案、可決までの国会議員の歩み」を
ネット記事で読んでみますと、次のように書かれてありました。)

>⭕️最大の焦点は“マインドコントロール”
新法の構想は、旧統一教会に多額の寄付を繰り返した
信者やその家族が窮地に追い込まれている実態が次々と明らかに
なるなかで、浮上した。

旧統一教会の看板
最大の焦点となったのは、教団側からいわゆる
“マインドコントロール”を受けて、信者が自発的・積極的に寄付を行う
ケースをどのように規制するかだった。

⭕️「法律の条文で明確に禁止すべきだ」とする野党側と、
⭕️「信教の自由や財産権など、憲法で保障された権利との関係から
  慎重な対応が必要だ」
とする与党側。

通常であれば、国会で多数を占める与党側の意向に沿った形で対応が
進むのだが、今回は、法案とは直接関係のない要因がいくつも重なったことで、
異例の展開をたどることになった。

「新法は来年の通常国会以降」
10月3日に召集された第210臨時国会。
開会前から「“旧統一教会問題国会”になる」と指摘されていた。

政府・与党は、
⭕️被害者救済対策として、
⭕️霊感商法への規制を強化する消費者契約法の改正の実現を目指すこととし、
悪質な寄付を規制する新たな法律については、
来年の通常国会以降に整備する意向だった。<

志恩ー
>⭕️「信教の自由や財産権など、憲法で保障された権利との関係から
  慎重な対応が必要だ」
とする与党側。<

と書いてありますように、
与党側の自民党には、宗教団体として有名な創価学会の
公明党が連立政権で、ぴったり、一緒に、くっついているのですから、

創価学会自体が、宗教法人として、
今後、やっていけなくなるような、被害者救済法案だったら、
公明党は賛成側に回らなかったのではないかな、と普通に考えたら思います。

世の中の人たちから、みましたら、
あくまでも、今後、旧統一教会によるマインドコントロールで、
日本国民が、全財産を巻き上げられたり、
日本国民が、高額な壺などを買わされる霊感商法というような
宗教というよりも、宗教の名を語った詐欺から、守るための
被害者救済法案を、可決させたんだと捉えています。

まだ施行までに、2年間という期間が用意されていて、その間、
有識者会議を構成して、不備な点について、話し合って、この
被害者救済法案を、完成していく、と書いてあります。

誰の目から見ても、この被害者救済法案は、日本人を旧統一教会の被害から
守るための、与野党が、賛成して可決した法案ですのに、

いち早く、生長の家教団の谷口雅宣総裁が、
この被害者救済法案成立に対して、正式に
反対表明を出したことで、世間の皆様は、
生長の家という宗教団体は、統一協会と同じ考えだったのかと、
驚愕の目を持って、受け取られていると思います。

他の宗教団体で、この被害者救済法案成立に対して、正式に
反対表明を出したところは、あるのでしょうか。

幸福の科学は、反対しているということですが、ここも正式に
反対表明を出したのでしょうか。

れいわ新撰組も、反対しているということですが、ここも正式に
反対表明を出したのでしょうか。

とにかく今は、安倍総理が、あのような不幸な亡くなり方をされて
日本全国、旧統一教会問題で大揺れに揺れているときに、

生長の家が、被害者救済法案に正式に反対表明なんか出して、
日本国民が、どのように生長の家とは、ダメな宗教団体なんだ、
と、ドン引きして、捉えたかと思いますと、
生長の家の信徒として、実に、はずかしく思っているところです。

生長の家は、旧統一教会や幸福の科学と同じ? (55229)
日時:2023年01月03日 (火) 13時32分
名前:祖父が信徒だった



生長の家が反対している法案の
問題視している条文がコレ

六 当該個人に対し、霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力による知見として、当該個人またはその親族の生命、身体、財産その他の重要な事項について、そのままでは現在生じ、もしくは将来生じ得る重大な不利益を回避することができないとの不安をあおり、またはそのような不安を抱いていることに乗じて、その重大な不利益を回避するためには、当該寄付をすることが必要不可欠である旨を告げること。


具体的に置き替えるとこうなる。

「貴方の先祖は迷ってます。このままなら貴方は不幸の死を遂げる。先祖の迷いを祓って貴方が救われるなら、うちの教団の先祖供養でしか救われない。先祖供養は100万円です」

これをやったらアウトになるという事だ

しかしこれならどうか?

「貴方の先祖は迷ってます。このままなら貴方は不幸の死を遂げる。先祖の迷いを祓って貴方が救われる方法は、先祖供養でしか救われないが、どこの先祖供養でもよい。まぁ、うち教団の先祖供養は100万円と高いが、今すぐできるし効果はある」

これならセーフ
つまり、救われる方法が他にもあれば
この法律の適用は外れる。

元々旧統一教会は前者の勧誘だった。
だからそのまま法案になった

この法案に反対している幸福の科学も
前者のような反対をしているらしい。

さて、この法案に反対している教団は
幸福の科学と生長の家のみ

つまり生長の家は、旧統一教会や幸福の科学どうようの勧誘をしているということなのかな?




雑感 (55254)
日時:2023年01月05日 (木) 01時45分
名前:トキ

「つまり生長の家は、旧統一教会や幸福の科学どうようの勧誘をしているということなのかな?
」というコメントですが、結論を言うと、これは間違いです。生長の家は、正体を隠してでの布教は禁止していたし、その禁止は現場でも徹底していました。

 このような経過を考えると、現在の生長の家本部が、この法案に反対する真意は理解できない部分があります。

 生長の家が、この法案に反対している形式上の理由は、以下の通りです。

1 法案の立案に当たり、宗教法人の意見を聞いていない。

2 法案の解釈によっては、国家権力による宗教法人への不当な介入を許すことになる。

3 自民党と旧統一教会との関係の解明が優先するべきである。

 しかし、私は「だから、この法案を廃案にするべきだ」と言う決定的な理由にならないと感じます。

 おそらく、本部の真意は、別のところにあるのではないか、と考えております。

 谷口雅宣総裁は、従来の「生長の家は政教分離であるべきだ」と言う主張を突然、反故にして、内閣の妥当や政権交代を言い出します。総裁個人の意見に留めず、それを信徒に強要し、その方針に反対する講師を解任するなどしております。乱暴な言い方をしたら、教団の権力を濫用し、国家権力に喧嘩を売ったわけです。

 喧嘩を売られた側の自民党も黙っているはずがありません。当然、自民党の側も、それなりの反撃は考えております。自民党も公明党も、今の生長の家が潰れても、痛痒を感じないでしょう。

 ところで、教団の信徒が全員、総裁の言動を支持しているか、と言うと、一部の狂信者を除いて、大半の信徒が総裁の言動に嫌気をさしています。大量の退会者が出ているのは、何よりの証拠となります。

 このような状況で教団が国家権力と全面対決をしたら、勝敗は自ずから明らかです。

 本部が懸念をしているのは、仮に自民党や公明党が、生長の家を潰しにかかった時に、この法案が道具に使われるのではないか、という点かと思います。

 まあ、これは、私の根拠のない想像ですから、無視してもらっても構いません。

これが真相です! (55255)
日時:2023年01月05日 (木) 11時04分
名前:STEVE

>ところで、教団の信徒が全員、総裁の言動を支持しているか、と言うと、一部の狂信者を除いて、大半の信徒が総裁の言動に嫌気をさしています。大量の退会者が出ているのは、何よりの証拠となります。<

トキさんのおっしゃる通りです。この掲示板でも教団を擁護しているのは全て曳馬野総裁と日野智貴のなりすましです。

多くの生長の家の信者は、むしろ本流派と同じ意見です。

 (55263)
日時:2023年01月06日 (金) 00時39分
名前:本当を希求する者

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が、国民のみなさまの白日の下に晒されてしまった、ですね。 (55091)

日時:2022年12月26日 (月) 12時45分
名前:栞

生長の家を心配するものー

>国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が
白日の下に晒されてしまったのです。<

栞ー
これはもう、雅宣総裁は、否定のしようがありません。
正式に教団として声明まで出して、

誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

覆水盆に返らず。

生長の家の信徒として、すごく はずかしいです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

宗教法人・〖生長の家〗公式声明

〇多くの被害が訴えられていることを踏まえると、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の布教方法には重大な誤りがあったと考えられ、それには所定の手続きを経て、所轄庁による然るべき判断が行われるべきです。


〇教団による詐欺的な手法が罷り通ってきたとするならば、それを防ぐための法案等の検討自体に、私たちは反対するものではありません。


〇しかし、
今回の法案は、同教団の被害への対応という視点からのみ考えられており、憲法が保障する信教の自由への影響を考慮した十分な議論の結果とは考えられません。
 

〇一方で、安倍元首相の銃撃事件によって明らかになった自民党と同教団の野合的関係や、同元首相の果たした不明朗な役割について、十分な究明はされていません。同法案の成立によってこれらの不祥事に「幕引き」がされることは許されず、同党はこの問題についての説明責任を果たすべきです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 おそらく、本部の真意は、別のところにあるのではないか、と考えております。

 谷口雅宣総裁は、従来の「生長の家は政教分離であるべきだ」と言う主張を突然、反故にして、内閣の妥当や政権交代を言い出します。総裁個人の意見に留めず、それを信徒に強要し、その方針に反対する講師を解任するなどしております。乱暴な言い方をしたら、教団の権力を濫用し、国家権力に喧嘩を売ったわけです。

 喧嘩を売られた側の自民党も黙っているはずがありません。当然、自民党の側も、それなりの反撃は考えております。自民党も公明党も、今の生長の家が潰れても、痛痒を感じないでしょう。

 ところで、教団の信徒が全員、総裁の言動を支持しているか、と言うと、一部の狂信者を除いて、大半の信徒が総裁の言動に嫌気をさしています。大量の退会者が出ているのは、何よりの証拠となります。

 このような状況で教団が国家権力と全面対決をしたら、勝敗は自ずから明らかです。

 本部が懸念をしているのは、仮に自民党や公明党が、生長の家を潰しにかかった時に、この法案が道具に使われるのではないか、という点かと思います。

 まあ、これは、私の根拠のない想像ですから、無視してもらっても構いません。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


これが真相です! (55255)

日時:2023年01月05日 (木) 11時04分
名前:STEVE

>ところで、教団の信徒が全員、総裁の言動を支持しているか、と言うと、一部の狂信者を除いて、大半の信徒が総裁の言動に嫌気をさしています。大量の退会者が出ているのは、何よりの証拠となります。<

トキさんのおっしゃる通りです。この掲示板でも教団を擁護しているのは全て曳馬野総裁と日野智貴のなりすましです。

多くの生長の家の信者は、むしろ本流派と同じ意見です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

つまりですが、導きだされる一つの答えとして、
再揚した最上段の栞サン(55091)等の投稿は、整合性を成さない、
こういう結論になりますね。

〖声明〗イコール「国家権力に喧嘩をうったとは」仰天発想ですが、それにも増して、整合性が破綻したことは幸甚です。



私見 (55264)
日時:2023年01月06日 (金) 00時59分
名前:本当を希求する者

〇ここに記されている「困惑」また「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」は、実に幅広い解釈を許します。場合によっては、宗教の教義自体に抵触する可能性があり、これを容認することは、将来にわたり、拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残すことになると私たちは考えます。

〇過酷な宗教弾圧に苦しんだ人々の長い歴史の上に、憲法に定められた信教の自由が存在します。苦い歴史を二度と繰り返さないために、私たちは同法案の成立に断固反対します。


おそらくは、閣議決定で決まった法案は国会で国会議員から質問主意書を受け、その答弁を書式にても顕さなければならないようです。この様なこれから続くであろう変遷過程で、恣意的拡大解釈が罷り通る事の無い、開かれた民主主義の国で在り通すことを願います。

私見 (55265)
日時:2023年01月06日 (金) 01時16分
名前:本当を希求する者

(私は、法の解釈変更、拡大解釈での閣議決定なるものは、
近々年でもあったと認識するものです)

マインドコントロールされて寄付したこと証明するの大変、帰るかどうかわからん裁判費用は誰持ちか (55266)
日時:2023年01月06日 (金) 02時06分
名前:日本人は洗脳されやすい

(私は、法の解釈変更、拡大解釈での閣議決定なるものは、
近々年でもあったと認識するものです)


そうですね。
財務官僚、安倍氏が一巻の終わりになりそうなとき、

誕生日の8日前に決まった定年延長
黒川氏の定年延長は1月31日の閣議で決まった。65歳が定年の検事総長を除き、一般の検察官の定年は63歳。このため2月8日に63歳となる黒川氏は、検事総長に昇格しない限り、誕生日に定年退官する予定だった。しかし、政府はその直前に「業務遂行上の必要性」(森雅子法相)を理由に過去に例のない定年延長に踏み切った。


法律を作る立法府の国会審議無しで、行政府の内閣が法律変更ができるなんて。
なんともトホホの日本の政治。

まぁ憲法でさえ解釈改憲なるものがまかり通る国ですんで。
統一問題隠しのやってる素振りの法制定でしょうか。

「批判」と「悪口」の違い について考える (55267)
日時:2023年01月06日 (金) 04時16分
名前:栞

言うことによって何かの改善を見込んで言うのが「批判」。

全くの悪意だけで優越感を得るためにののしるだけのもの
が「悪口」。

 (55268)
日時:2023年01月06日 (金) 04時37分
名前:羅針盤

偽情報ー捏造ー誤情報ーフェイクーデマーヘイトーその他ー

東西南北、探索も入力次第で。
「正義」情報の偏りに留意肝要。
虚実を見極める。

 (55274)
日時:2023年01月06日 (金) 16時23分
名前:本当を希求する者

そうそれもです。
当時の国会中継をこれは夢か幻かの思いで見ていました。

https://www.asahi.com/articles/ASN5Q7G47N5QUTFK01Q.html

【声明】旧統一教会などの被害者救済法案に反対する理由(れいわ新選組 2022年12月8日) (55394)
日時:2023年01月13日 (金) 20時23分
名前:SNSやLINEで、あなたのご家族、お友達などなどに広めてください!とのことです


まともな神経をしていればこんな判断になるのでしょう


https://reiwa-shinsengumi.com/comment/13646/

れいわ新選組は、本日12月8日、衆議院本会議にて、以下の「旧統一教会などの被害者救済法案」に反対しました。
・法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律案(新法設置)
・消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律案(法改正)

もちろん、私たちは、旧統一教会による被害者を一刻も早く救済することを求めています。
しかし、政府の新法は、以下のように、名前と実態が全くあわない致命的な問題があります。

(1)すでに生じた被害は、救済できない。
そんなバカなと驚かれた方も多いのではないでしょうか。「救済」は、この法律が有効になった(施行された)とき以降の、被害が対象となります。
政府は、すでに起きた被害も裁判で有利になる可能性がある、などとしていますが、「被害を受けた人たちを救済せよ」という国民の要請に背を向けるものです。

(2)これから生じる被害についても、救済はあまりにも限定的。
新法の「救済」は、旧統一教会の被害対策弁護団や”宗教2世”の方々が求めている救済とは、ほど遠い内容。
「救われる人がほとんどいない法案」とすら言われています。
例えば、問題とされてきた旧統一教会の正体隠しが禁止事項ではなく配慮義務になっており、行政命令や罰則が適用されません(閣法修正を反映)。
また、民法の債権者代位権による宗教2世等の救済は、親(信者)が無資力であるなど適用されるケースは極めて限定的だと指摘されています。

(3)「法人等」として、あまりにも幅広い対象に「寄附の勧誘」の網(あみ)をかけている。
新法の「法人等」とは、旧統一教会に限定したものではなく、NPO、学校法人、企業、政治団体、政党、労働組合など、法人格がなくとも、ほとんど全ての団体が対象となります。
消費者庁法制検討室によると、対象にならない例としては、代表者や幹事が一切いない任意の同窓会が挙げられました。
つまり、あなたが、統一教会と無関係であっても、何らかの組織活動でカンパや寄附を受けた場合、この新法の網の目がかかるということです。
新法は、それらの一般の活動に不当な影響を与えないためとして、使い道を誤認させる(使途誤認)などの重大な項目を罰則のない配慮義務に留め、一方で、旧統一教会とは無関係のNPO法人等に、多かれ少なかれ、不本意な損害賠償請求などのリスクを生じさせます。

このようにして、新法は、中途半端でひどいものになってしまいました。
やはり、岸田政権に「救済」はできないと言わざるを得ません。

では「救済」はいかにしてなされるべきでしょうか。

(1)すでに生じた被害の賠償のために、最大の原因者である統一教会と自民党が拠出して、基金等の枠組みを作る。
自民党政権は、旧統一教会に対して、2015年に名称変更を許すなど組織延命の便宜を図った疑いがあり、また、組織支援と選挙協力などの相互依存関係も明るみになりました。歴代自民党政権の責任は、重大です。
したがって、すでに生じた被害については、国が責任をもって償うべきです。
原資は、最大の原因者である統一教会と自民党の拠出金です。
これは、何も突飛なことではなく、公害や薬害に対して、原因者に拠出させて被害者救済を行う枠組みがあるのと同様に、実現は可能です。

(2)被害者救済の最前線である「消費生活センター」の体制強化を直ちに行う。
悪徳商法や紛争から消費者を助ける消費生活センターは、全国市区町村の約3割以上で設置されておらず、予算は10年前から15%も減少。相談員の8割が非常勤職員。人に予算を付けない国のままでは、新法の使える部分すら機能しません。

(3)加害の根絶のため、国会に特別委員会を設置し、政治家と旧統一教会との癒着を徹底調査する。
癒着の真相は、まだまだ明るみになっていません。その膿を出し切ることが必要です。

れいわ新選組は、旧統一教会により被害を受けた方々や、被害救済に取り組む支援者の方々と共に、被害の補償と、加害の根絶に向けて取り組みます。

2022年12月8日
れいわ新選組

教団と同じことを言い出したれいわ新選組(笑) (55396)
日時:2023年01月13日 (金) 22時58分
名前:神聖なる宇治

訊けさん、逃げずにコメントをw

まさかね。 (55397)
日時:2023年01月13日 (金) 23時28分
名前:神性なるまともなSTEVE

ひょっとして、神性なる宇治サンやSTEVEサン、まともな青年会サンが
動画に映っていたりする(笑)?
https://twitter.com/i/status/1588802855569600513

 (55419)
日時:2023年01月15日 (日) 06時21分
名前:普通の人

スレ後半、

情報リテラシー +メディアリテラシーが健全な方々の登場に、

感謝します。

 (55422)
日時:2023年01月15日 (日) 11時10分
名前:志恩

「統一教会被害者救済法案」に反対した山本太郎さんの
ご意見を、読み、真っ当なご意見だと、
私も納得いたしましたが、

あのとき国会で、自民党、公明党、立憲民主党、その他の党が
揃って、法案成立に賛成して可決した、共産党のみが反対した
法案でしたが、

あの法案は、あのとき可決したからと言って、
2年後に、あのまま、やるのではなく、国会で
有識者会議を開き、不備な点や、おかしな点を、訂正したり
付け加えたりして、十分に、審議した上で、2年後に、やるという
ことに決まった法案です。

つまり、統一教会問題を、国会で審議する場に、乗せることが
可能になった法案です。

ですから、今後、有識者会議を設け、
審議してゆく途上で、山本太郎さんの意見も
反映してばいいことではないでしょうか。

最初から、統一教会救済法案に反対したのでは、
国会では、審議する場にも、乗せられないで、何もせず、
終わったのはないかと思います。

生長の家教団が、幸福の科学と、足並みを
揃えて、宗教法人では、あの法案の成立に、反対しました。

特に、生長の家教団は、
「統一教会被害者救済法案」に、教団として、
正式に反対表明を出したということは、世間の皆様からは、
生長の家は統一教会と同じ考えだったのだと、誤解する判断を
されても、仕方のないことをしたと、思っております。



 (55427)
日時:2023年01月15日 (日) 14時41分
名前:一目瞭然では❓

■正式に反対表明を出したということは、世間の皆様からは、
生長の家は統一教会と同じ考えだったのだと、誤解する判断を
されても、仕方のないことをしたと、思っております。

ー志恩さん


♦安倍元首相の銃撃事件によって明らかになった自民党と同教団の野合的関係や、

同元首相の果たした不明朗な役割について、十分な究明はされていません。

同法案の成立によってこれらの不祥事に「幕引き」がされることは許されず、

同党はこの問題についての説明責任を果たすべきです。


ー宗教法人「生長の家」声明文より

====================

因みに、

♢「救済新法が成立して施行されたが全く意味をなしていない」

鈴木エイト氏(ミヤネ屋〜一昨日の放送より)

 (55429)
日時:2023年01月15日 (日) 14時52分
名前:志恩

>因みに、

♢「救済新法が成立して施行されたが全く意味をなしていない」

鈴木エイト氏(ミヤネ屋〜一昨日の放送より)<


志恩ー
政治家の皆さんは、「統一教会救済問題」を
法案を可決したことで、
やってるフリしているということでしょうか。

生長の家教団が、正式に「統一教会救済法案」に
反対したことは、ただしかった、ということを
おっしゃりたいのですね。。

 (55430)
日時:2023年01月15日 (日) 16時47分
名前:一目瞭然では❓

■(3)加害の根絶のため、国会に特別委員会を設置し、政治家と旧統一教会との癒着を徹底調査する。
癒着の真相は、まだまだ明るみになっていません。その膿を出し切ることが必要です。

ー志恩さんが読んで納得したというれいわ提言。


🔹あの法案は、あのとき可決したからと言って、
2年後に、あのまま、やるのではなく、国会で
有識者会議を開き、不備な点や、おかしな点を、訂正したり
付け加えたりして、十分に、審議した上で、2年後に、やるという
ことに決まった法案です。

ー志恩さんのご説明

■「国会特別委員会」の提案に比し、

志恩さん説明の「有識者会議」、このメンバーは誰が指名?
しかも2年後ってアナタ....。


>志恩ー
政治家の皆さんは「統一教会救済問題」を法案を可決したことで、
やってるフリしているということでしょうか。

さあどうでしょうか。
少なくとも「性急な閣議決定」で決められた骨組みでは、
後付けで色々付随していっても、智慧が浅く傾いたものに。
日本家屋のごとく、筋交いを正確に、的を得た設計構築要ですね。

それでは (55431)
日時:2023年01月15日 (日) 17時00分
名前:志恩

「統一教会救済法案」に
生長の家教団が正式に反対表明した以上、

それでは、どのようなことが、
「真実の統一教会からの救済になるのか」

それについての生長の家教団としての
「統一教会に対する救済コメント」も、正式に
声明を出すべきだと存じます。

世の中の多くの皆様の誤解を解くために。

 (55434)
日時:2023年01月15日 (日) 17時18分
名前:一目瞭然では❓

>世の中の多くの皆様の誤解を解くために。ー志恩さん


いやいや、


>生長の家は反対声明を出しましたが、12月10日に、「被害者法案」は、参議院の消費者問題特委で可決されましたね (55089)

日時:2022年12月26日 (月) 11時35分
名前:栞

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279272.html


栞ー
=================
この「救済法案」に

賛成したのは、
「自民」、「公明 」に加え、
野党の「立憲」、「維新」、「国民主党」です。

反対したのは、
「共産党」です。
=========================
と載っています。

国会では「共産党」しか反対していない「被害者法案」可決に、
生長の家の谷口雅宣総裁が、生長の家教団として正式に
反対表明を出して、
そのことが、
「京都新聞」や「中外日報」にも、報じられてしまいました。

こんな反対声明なんか出して、多くの国民の皆様から
「生長の家」は、「統一教会」に味方しているおかしな宗教団体なのか、
「統一協会」と同じ体質の宗教団体なのか、と勘違いされると思います。
信徒とした大変危惧いたしております。

谷口雅宣総裁の頭は、ほんとに、どうかしています。


そうです (55090)

日時:2022年12月26日 (月) 11時45分
名前:生長の家を心配するもの

国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が白日の下に晒されてしまったのです。


「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が、国民のみなさまの白日の下に晒されてしまった、ですね。 (55091)

日時:2022年12月26日 (月) 12時45分
名前:栞

生長の家を心配するものー

>国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が
白日の下に晒されてしまったのです。<

栞ー
これはもう、雅宣総裁は、否定のしようがありません。
正式に教団として声明まで出して、

誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

覆水盆に返らず。

生長の家の信徒として、すごく はずかしいです。

===================

世間の皆様の前に、こういった嘘実混交を言う事自体を、
自省し自制すべきだと思う次第ですよ。
あれせい、これせい、言うよりもね。


 (55437)
日時:2023年01月15日 (日) 18時07分
名前:よく考えてから

誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

覆水盆に返らず。

生長の家の信徒として、すごく はずかしいです。/志恩

===================

世間の皆様の前に、こういった嘘実混交を言う事自体を、
自省し自制すべきだと思う次第ですよ。
あれせい、これせい、言うよりもね。>>


ここ読んでる他の人の為にはなるでしょうが、志恩さんに直接物申しても意味なさないでしょうね。
思考回路が固定してるから。

https://www.youtube.com/watch?v=3mjApOJktLQ

https://www.youtube.com/watch?v=m_WTtXcXyIw

シオンさんはせめてこういった政治家と統一教会の関係を問題視する人、高額寄付買い物の被害問題の第一線にいる人の発言をよく読んでから、発言すべきですね。


誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

なんて受け取らないですよ世間は。



 (55442)
日時:2023年01月15日 (日) 19時14分
名前:感想G

生長の家の谷口雅宣総裁が、生長の家教団として正式に
反対表明を出して、そのことが、
「京都新聞」や「中外日報」にも、報じられてしまいました。<<


「報じられてしまいました」とは、まるで批判記事のような印象を受けるんやけど、違うやん。こういうのを印象〇作ていうんじゃないの?信徒として大変危惧いたしております?




>今回の教団の声明が破門を読んでいます。

生長の家は「信教の自由のためには被害者を出しても良い」と主張したのと同じです。カルト集団なのです。

午前8:19 · 2022年12月9日
https://twitter.com/dr_southwind/status/1600993470126379008


この元記事投稿の生長の家を心配するものサンと非常によく似た危惧や懸念の傾向ですな、、、






Dr SouthWindさんは宗教に偏向あり過ぎ (55447)
日時:2023年01月15日 (日) 20時24分
名前:よく読むと

復興Gさん引用ツイートより

もるすこちゃんは統一二世、Dr SouthWindさんは宗教に偏向あり過ぎ、世間の標準ではないでしょう

もるすこちゃん
@morusukochan

2022年12月9日
生長の家も やましい事があるんですね‼️
引用ツイート
AKIRA
@akira555_555
·
2022年12月8日
生長の家、声明出すのが早いんですけど
https://jp.seicho-no-ie.org/news/20221207/

Dr SouthWind
@dr_southwind
返信先:
@morusukochan
さん
生長の家は「信教の自由のためには被害者を出しても良い」と主張したのと同じです。カルト集団なのです。

Dr SouthWind

@morusukochan
さん
生長の家、教祖の正体とは。
明治から昭和初期にかけて活躍された医学者兼小説家の中村古峡は、その著書『迷信に陥るまで』の中で、「或る有力な新聞記者が、谷口雅春にぶつかって『果して君の本さえ読めば、君が大袈裟に吹聴しているごとく、病気が実際になほるのかい』と問うた。

そうすると、彼は頭を掻きながら『いや、あれは単に本を売り出すための方便に過ぎない。本を多く売るためには、先ず多くの人々を集めねばならぬ。多くの人々を集めるためには、何等かの方便を用いなければならぬ』と答えたと書いている。
本を売ための宗教でしかない。


もるすこちゃん
@morusukochan
·
23時間
今日はちょいと契約書的なやつを書いていて、暴力団排除条例による署名で、いつもなら何も考えずサラサラ〜ってサインしてたけど
ペンがピタリと止まった。あれ?私ってまだ統一教会の脱会届出してないから名簿上は正式に会員だし、旧統一教会は反社会的勢力だし
これサインしちゃダメだよねって思った


@siroiwannko1
江川紹子氏
「銃撃事件、こういう事件が起きるまで、この問題が動かなかったことが最大の問題、みんな知ってたのに問題視しなかったこの状況が、事件をうむ背景にあったと言える」

 (55451)
日時:2023年01月15日 (日) 21時07分
名前:感想G

Dr SouthWindさんは宗教に偏向あり過ぎ (55447)

日時:2023年01月15日 (日) 20時24分
名前:よく読むと

復興Gさん引用ツイートより<<


@何々、元記事主の引用ですがその元記事主が復興Gサンてことすか

Aその引用を再揚した感想Gを復興Gと間違えたんすか。

正確に願います。


>今回の教団の声明が破門(波紋)を読(呼)んでいます。

とし、ツイのリツイートがひとつのこのアカウントを引用し、
少なくとも掲示板で拡げたのはスレ主っすよ。



 (55473)
日時:2023年01月16日 (月) 18時32分
名前:よく読むと

感想Gさん

すみません間違いました。復興Gさんでなく感想Gさんでした。

教団による統一教会被害者救済法案への反対に多くの人が懸念を表明しています! (54786)

日時:2022年12月09日 (金) 12時51分
名前:生長の家を心配するもの

このスレの題「教団による統一教会被害者救済法案への反対に多くの人が懸念を表明しています!」

がつまらんことをと感じましたので、さらっと読んだだけでした。そこにツイートの引用があったんですね。

感想Gさんが初めて引用したと勘違いしました。すみません。
あなたの意見に賛成です。引用ツイートを否定する立場です。

生長の家をカルト呼ばわりするようなものを引用することがとんでもないと思います。

以後気を付けます、すみませんでした。




なんでそうなる?!...... (55493)
日時:2023年01月18日 (水) 16時51分
名前:閲覧者Y

>喧嘩を売られた側の自民党も黙っているはずがありません

喧嘩を売り「国家権力と全面対決」という、

トキさんのそういった認識に驚愕するばかりです(笑)

 (56342)
日時:2023年02月26日 (日) 01時09分
名前:閲覧者(54842)

>で、報道によれば、この法案については、「幸福の科学」も同じような理由で反対したみたいです。また、「れいわ新撰組」も反対しているみたいです。が、別に、こんなことで、山本太郎さんや大川隆法さんと同調しなくても良いと思うのですが、どうでしょうか。



大川隆法さんと同調している?

別に大川さんと同調した反対声明ではないのは明らかだと思います。

普通に声明を読めばわかることを何故そのような言い方を?


志恩さん私の感想です (56343)
日時:2023年02月26日 (日) 01時48分
名前:閲覧者(54842)

■生長の家教団が、幸福の科学と、足並みを
揃えて、宗教法人では、あの法案の成立に、反対しました。

■こんな反対声明なんか出して、多くの国民の皆様から
「生長の家」は、「統一教会」に味方しているおかしな宗教団体なのか、「統一協会」と同じ体質の宗教団体なのか、と勘違いされると思います。信徒とした大変危惧いたしております。

志恩さんが別スレッドでアップした自民党政権中枢絡みの、統一教会真相を見れば、志恩さん説と、志恩さんがアップした意味との整合性が崩れるのでは。

信徒として大変危惧すべきは?

世間から見た生長の家に対するイメージです (56344)
日時:2023年02月26日 (日) 02時07分
名前:志恩

私が心配したのは..

 (56345)
日時:2023年02月26日 (日) 03時11分
名前:閲覧者(54842)

イメージを意図的恣意的に悪印象にもってゆく輩がいない限り、
世間の評判は大丈夫でしょう。

現代日本、信徒数は新宗教においてどこも減少しています。
吾々にできることは自燈明であり、そのことにより、
多様な生命を活かし自己の生命を活かしあるがままを尊び生きる。

宗教法人「生長の家」信徒に、
狂信などとの批判は無用であると思います。
有難う御座います。

 (56641)
日時:2023年03月05日 (日) 17時00分
名前:O氏 死後は何処へ逝ったんだろう

大川隆法さんが3月2日死去されたそうです。
御冥福を祈るばかり。

回送 (57118)
日時:2023年03月20日 (月) 22時54分
名前:雷光

宇在神様 (57095)

日時:2023年03月20日 (月) 20時23分
名前:栞

宇在神ー
>だけど、シオンさんは統一教会関連の法律制定に関し、
生長の家が反対したのは生長の家が統一教会と同じ、
カルトと世間に公言したのと同じで、とんでもないことだ、
と言ってたのではないか。

その時れいわも反対したのだよ。
そのれいわから選挙に出た安冨歩を素晴らしいというのはなに。
頭おかしくないか。<


栞ー
https://bbs5.sekkaku.net/bbs/toki2/mode=res&log=7644

このことについては、昨年の12月10日頃、亡くなられる前の2代目トキ様も発言されて、皆さんで論議しました。
れいわ新撰組は、なぜこの法律制定に反対だったかの理由も、書いてあります。これでは、不十分だという理由で反対したのです。

しかし、生長の家教団は、別の理由で反対を、教団として表明し、一部のマスコミに生長の家は、反対を表明したと公表までされました。しかし、宗教団体の公明党は自民党や、他の各党とともに賛成し、反対した党は、確か日本共産党だけでした。

この法案は、不十分なので、すぐに成立するわけではなく、2年間、じゅうぶんに話し合って、決めるというもので、結局、成立してしまいました。

世間では、生長の家が反対したという印象を残したまま、成立してしまいました。
もしも反対するのでしたら、犠牲者を出さないための、もっといい案を出して、反対すべきだったと思っております。

教団の総裁は、世間の皆様が、生長の家をどう見るかという、考えに欠けていると思います。自分の主張を通すことのみで、頭がいっぱいの感じがいたします。

=================


私見 (55264)

日時:2023年01月06日 (金) 00時59分
名前:本当を希求する者

〇ここに記されている「困惑」また「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」は、実に幅広い解釈を許します。場合によっては、宗教の教義自体に抵触する可能性があり、これを容認することは、将来にわたり、拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残すことになると私たちは考えます。

〇過酷な宗教弾圧に苦しんだ人々の長い歴史の上に、憲法に定められた信教の自由が存在します。苦い歴史を二度と繰り返さないために、私たちは同法案の成立に断固反対します。


おそらくは、閣議決定で決まった法案は国会で国会議員から質問主意書を受け、その答弁を書式にても顕さなければならないようです。この様なこれから続くであろう変遷過程で、恣意的拡大解釈が罷り通る事の無い、開かれた民主主義の国で在り通すことを願います。


私見 (55265)

日時:2023年01月06日 (金) 01時16分
名前:本当を希求する者

(私は、法の解釈変更、拡大解釈での閣議決定なるものは、
近々年でもあったと認識するものです)

===================================

(54842)

日時:2022年12月11日 (日) 12時41分
名前:閲覧者

>「私見失礼します」は日野です (54795)

日時:2022年12月09日 (金) 20時25分
名前:生長の家を心配するもの

菜食を推奨しているのは日野です。偏食を提供するのはいけません


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ん?、それはそうと、

アナタは、、、、そうですか。。。。

===========================================

STEVE群サンです。




 (57158)
日時:2023年03月21日 (火) 18時27分
名前:梶猛弩

 このスレッドを改めて、(ざっくりとですが)読んでみたのですが、
 トキさんは、
   2022年12月10日
   2022年12月14日
   2022年12月22日 ※末尾が“(続く)”とある。
   2023年 1月 5日
と4回コメントされているんですね。今日気が付きました。

 私は、2023年 2月19日の「管理人交代のお知らせ」
で初めてトキさんがお亡くなりになったことを知り、
トキさんのファンだったものとして、以降、掲示板に
コメントするようになったのですが、

 12月から1月にかけての投稿が、
  ・すべて旧管理人のトキさんなのか、
  ・12月は旧管理人のトキさんで、1月は新管理人の方なのか
  ・12月段階で既に新管理人の方なのか
で、ちょっと悩んでおります。
 
 文体も内容(考え方)も、旧管理人のトキさんのものに近いですし。。。

 と言いますのは、私は以前から勝手に、トキさんが某氏だと想像しておりまして、(考え方が似ていたのでそう思っていたのですが)
ただ、逝去された時期が微妙に異なるので
やっぱり自分の妄想に過ぎなかったと思って、掲示板への投稿を開始したもので、
いつまでが旧管理人のトキさんなのかが、自分の中では結構大事なことというのが理由です。

 ここまで書いて恐縮ですが、
 所詮、自分の心の中のこと、独り言を勝手に呟いていると、聞き流してください。
(だったら書き込むなという話になりますが、その点はご容赦ください。)

 (57161)
日時:2023年03月21日 (火) 19時04分
名前:通りすがりに

➊「統一原理に中心帰一」
これを(旧)統一教会の味方だと公言しているというコント(爆)
面白い女性たちだ。

ならばお聞きする。
「神の子の中核体」
この言葉、君らはどう受け取る?




❷ここまで書いて恐縮ですが、所詮、自分の心の中のこと、独り言を勝手に呟いていると、聞き流してください。
(だったら書き込むなという話になりますが、その点はご容赦ください。)


了解です。

➊「統一原理に中心帰一」 これを(旧)統一教会の味方だと公言しているというコント(爆) 面白い女性たちだ。<< (57595)
日時:2023年03月28日 (火) 04時33分
名前:感想

神の子の中核体

どう思う。




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板