生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
🤡元信徒の部屋👻 (59237) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 12時40分
名前:元信徒
勝手に独り言を言わせて下さい。気分が悪くなりそうな方はご遠慮ください。 又、管理人様は、裁判になりそうな枠があれば強制的に削除してください。よろしくお願いします。 遅くなりましたが、管理人さん、シオ様をマネして、元信徒にこのスレッド一つ下さい。よろしくお願いします。🙏😊😉
不思議に思うんだけど、、、
^_^ @生長の家教団が開祖のお経を失って信徒が迷惑しているんだけど、謝罪というものって正式にあったけか?
^_^ A生長の家総裁の講習会で、何だか良く分からないけど、環境の話をしてるじゃん? でもさー、教団あげて植樹とかしてるの?知らないけど、、、。環境のために具体的に何をしてるんだろか? 山梨県の本部の事はどうでもいい。お金かけて環境と言う物を買っただけにしか見えないから。
独り言だから、、勝手に言わせて。
お姉ちゃまの志恩嬢に叱られました、 見ないで下さいを訂正して、 見たくない方はご遠慮下さいませ。
にいたします。好奇心旺盛な方は覚悟して下さい、クダラナイ事しか書いてませんから。。。悪しからずご注意下さいませ。あはは🤣。笑
|
|
大祓い式 (59241) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 18時25分
名前:元信徒
以前、総裁から僕が嫌なら教団を去って構わない。 と、言われてから、「ほな、さいならー」と、一度も行かなくなった。 以前は生長の家の行事に全部参加していてそれをやめたので、大祓いに近くの神社に参拝する事にした。
それで電車に乗って行き、大祓式に参列し、半年の罪、穢れをお祓いしてもらってきました。まず、受付で、来れない家族の人型を提出してから、本殿へお参りして、参加者も宮司さん達と一緒に祝詞をあげて、塩に見立てた細かく刻んだ半紙を全身にふりかけました。
神官さんが5人も出ていらしてなんだか、素晴らしかった。
チャーンと清まったぞい‼️
|
|
直会 (59242) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 18時36分
名前:元信徒
帰りにお腹すいてないけど、家族とオイスターバーで直会しました。 オイスターとウニの生クリームパスタを頂き、なんだかもっと沢山食べすぎて、帰宅しましたが、食べすぎて恥ずかしいからもう書きませんが。恥
夕方は吉野家の牛丼と唐揚げを買って無事に帰宅しました。
大祓式して牛丼たべてしまった。笑 あまり気にしない派ですけどね。吉野家の牛丼は美味しいかったです。
|
|
(59243) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 19時29分
名前:神の子
誰にも見ないで欲しいならそれを何故ここに書き込むんですか? 勝手な独り言はスーパーのチラシの裏にでも好きなだけ書けば良いじゃないですか? そうしてください。
|
|
自分がここで見たいのです。 (59244) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 19時45分
名前:元信徒
自分がここで見たいからです。
神の子さん、他のスレッドで暴れてね。笑
見ないでいいから。
何でも自由にかかせろや!
|
|
教団行事 (59245) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 19時56分
名前:元信徒
今日、長野県あたり歌舞伎の市川團十郎さん達が植樹してました。 奥様でいらした、故麻央さんの影響だそうです。 團十郎さんのインスタより > スッキリとした快晴の中、志賀高原でABMORI2023が行われました!
代表 市川團十郎が地球環境を想い、10年前から始めた植樹活動ABMORI🌲 これまで65,000本の木を植えてきました。
そして9回目の今日は、地元の皆様他全国から600人が参加して14種類の木を植えました。 200人は未来を担う子供達です。
Earth&Humanのサポーターの皆様と一緒に参加できて私達も本当に楽しかったです!
10年後、 100年後の森が楽しみです☺️
ところで、 こんなふうなの生長の家教団でしてますの?
してるなら 行ってみたいけどね。
|
|
元信徒様 (59246) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時00分
名前:志恩
「元信徒の部屋」が、できて嬉しいです。
>誰も見ないでください。<は、
掲示板へ投稿されれば、どなたも見ますから その部分は、削除されるか、または、
見たくない人は、見ないでください
にされたら、いいと思うけれどね。
|
|
別に問題はありません。 (59247) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時05分
名前:三代目管理人
この掲示板は自由な内容をモットーにしておりますから、問題はありません。
他人様に迷惑をかけなければ、自由にお使いください。
|
|
生長の家の議論の為の掲示板だと言っている。それはシオの部屋だけで十分です。 (59248) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時07分
名前:神の子
自分勝手ですよ。それで雅宣総裁が環境の話していて批判出来るんですか? それなら好きに書けば良いですよ。 私もわざわざ見に来て好きなように自由に批判しますよ。
|
|
(59249) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時10分
名前:神の子
なら冒頭の説明と違うではないか? ラブドールの広告は削除するが誰に迷惑をかけたのか?
|
|
つーかさ。 (59250) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時12分
名前:元信徒
今まで講習会であれだけ環境ー、環境ー、と宣うたなら、
この歌舞伎役者市川団十郎さんみたいに、皆と額に汗したらどうなんだ?
フランケン被って歌ってるよりずっと環境に良いんじゃないの?
|
|
現在の管理人は私です。 (59251) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時19分
名前:三代目管理人
最終的な判断は、管理人にあるとご承知ください。
なお、総裁万歳のご意見でも、歓迎します。 別にスレッドを作って、投稿をされたら良いと思いますよ。
|
|
三代目管理人様 (59252) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時21分
名前:元信徒
ご許可をありがとうございます。
見ないで。と頼んでいるのに、なんで見に来る人がいるんでしょ? ( 注 後からシオ様からのアドバイスで、 見たくない人は見ないで下さい。に変更になりました。)
管理人さま、大きく広いお心に感謝いたします。
いつか、お目にかからせて下さいませ。
|
|
(59253) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時25分
名前:神の子
冒頭の『目的外の投稿』がこういうのに該当すると思うがそれに意見を言うと『心無い投稿』と認定されて削除されるのだ。 まあ良いですよ。空気を読んで退散しますわ。
|
|
ルール (59254) |
- 日時:2023年06月25日 (日) 20時40分
名前:元信徒
神の子様へ ルールは 初代さんと二代目さんが作成されたのでは?、今、三代目さんは就任したてでしょ?
あんまり、細かい事を言わないでよ、今は、三代目さんがルールなんだよ。
神の子さん、自分でスレッド立てて下さい。 管理人さんと楽しんで。❤️って見る人が私の場合は、管理人さんだけだから、勝手に言ってるだけですけどね。
|
|
せっかく版より (59259) |
- 日時:2023年06月26日 (月) 01時05分
名前:元信徒
せっかく版に良い事が書いてあります。 長崎の晩鐘さんの仏道と生長の家の違いの中から取り出して貼り付けします。
せっかく版より > ・・・だって、そう相手が思っているのだから、仕様がない・・・ (2893) 日時:2021年07月16日 (金) 14時46分 名前:長崎の晩霞
『不思善悪の前に事実がある』
一人の乞食坊主が、村人に取っ捕まり、砂浜に首まで埋められました。
浜の塩焼き小屋に放火して、燃やした罪を被せての私刑(死刑)でした。
だんだんと、潮が満ちてきて、乞食坊主の目前に迫ってきます。
そのまま、潮に呑まれ海水をイヤと言うほど呑まされ、水死するのは、もう秒読みに入っていました。
そこで死んだとしても、不埒な乞食坊主が塩焼き小屋に放火して燃やし、その罪で、殺されたというだけで、誰にも知られず、誰の記憶にも残らず、歴史にも残らず、ましてや、その乞食坊主の名を冠した宗教も興らなかったでしょう。
・・・たまたまそこを通りかかったヒトが、乞食坊主を、助けました。
事情を聞いてみますと村の人に、塩焼き小屋に放火した罪を被せられた、と言います。
・・・そうなのか?と問い詰めると、・・・違う、と乞食坊主答えました。
・・・違うなら、何故、違うと、否定しなかったんだ? というと
、・・・だって、そう相手が思っているのだから、仕様がない・・・
と、その乞食坊主、答えて、何事もなかったかの様に、何処かに歩き去った、というハナシが、伝わって居ります。
その乞食坊主の名は、良寛禅師。
☆☆☆☆☆
もう一つ貼り付けてます。
> これも不思善悪の話…相手がそう云うのだから・・・ (2894) 日時:2021年07月16日 (金) 14時56分 名前:長崎の晩霞
『悪口を浴びて村中を「もらい乳」』
白隠さんが駿河の原宿(現在の静岡県沼津市原)の松蔭寺に住職してからの話
あるとき、村の娘が父なし子を産みました。 娘の父親は、だれの子かと問い詰めましたが、娘は頑として相手の男の名は口にいたしません。
しかし、とうとう耐えきれずに、白隠さんの子だとウソをついてしまいました。 父親が日ごろから敬愛している白隠さんの子であれば、許してもらえるだろうという娘の浅知恵でした。 もちろん白隠さんは、身に覚えのないことです。
娘の父親は松蔭寺に駆けこむや、「この生グサ坊主!よくも娘をキズものにしてくれたな。 さあお前の子だ、受けとれ」と怒鳴りながら、赤ん訪を突き出しました。
白隠さんは何の言い訳もせず、「ああ、そうか」と赤子を受けとりました。
この日は飴湯や米の粉をといて与え、翌日からは村中を「もらい乳」して歩き回りました。 それまで、高僧・傑僧として尊敬されている白隠さん、一転してとんでもない破戒僧とさげすまれ、弟子たちはもちろん信者も離れていきました。
それにもかかわらず悠然ともらい乳して歩き、赤子を親身になって育てる白隠さんの姿に、当の娘のほうがこらえきれなくなり、ついに父親に本当のことを白状しました。
驚いた父親は、さっそく白隠さんに非礼をわび、赤子を返してほしいと恐るおそる申し出ました。 このときも白隠さんは「ああ、そうか」と、泰然として赤子を返したといいます。

|
|
相手に何も望まない事。って大調和の秘訣だと思うけれど? (59260) |
- 日時:2023年06月26日 (月) 01時18分
名前:元信徒
あのさ、、、 ってか、自分にもタップリ言えるんだけどさ、、、
大調和の教え って事は、、、
ケンカしない、仲良くする と言う教えなんだよね。
って事はさ、、、
「相手に何も望まない。」 って事だよね???、、
究極のとこ。
相手にあーでもない、こーでも無い。
と注文つけるから、ケンカになるものじゃない???
雅春先生から大調和の教えを頂きましたなら、相手に何も望まなければ良いね。 そしたら、少しは、良寛、白隠、両和尚に近づくかなー?
まあ、私は、これからも 相手を理想化しては、何だ神田と(笑)言ってしまうだろなー。 はい!こんな時のいい訳が 「人間だもの。」 ← 言い訳得意すぎ。
|
|
ホンマにあきれてしまう。。。 某教区さん。 (59264) |
- 日時:2023年06月26日 (月) 15時05分
名前:元信徒
生長の家某教区で、講師の講話を誰でもご自由に。 とか、で、来所でも、zoomでもあるからとのことで、行事開催してるからと、初めてメールでパスワードとか聞きたくて、某教区に問い合わせしましたが、一週間経過して返信のメールが一回も、電話も、なんも連絡こない。。。
メールで問い合わせして下さい。となっていますが?
おーーい! 生長の家さん、生きてますかーーーーー???
生長の家は変わったわ。。。。
変身してる。。。
|
|
詩 って どうやって作るのだろうか??? (59274) |
- 日時:2023年06月27日 (火) 11時16分
名前:元信徒
せっかく元信徒の部屋をもらったから シオ様みたいに詩を書いてみようかな。 と、思っても全然言葉が出て来ない。
何を書いてみよう。 下手で当然、詩などは書いた事もない。 だけど、誰もここは見ないで。と書いているから 見てる人もいないだろうから 思いっきり ヘタっぴ な詩を書いてみよう。
何がいいかな。 そうだ、 四国遍路に行った時のことを書こうか、
素晴らしかったけど、 日が経つうちに記憶が消えてゆく、、、残しておきたいな。 なんだかなー、認めたくないけど。あまり思い出せない。笑
と、振り返って読むと、こんなのが初心者の詩になっているのかなー? 徐々に練習して行こう❣️ あはは。
|
|
四国遍路 のメモ (59275) |
- 日時:2023年06月27日 (火) 11時23分
名前:元信徒
たった一か月前の事なのに、 記憶が薄くなっている事に自分で驚いた。
なので、 順番は飛ぶでしょうけど、思い出した順番に書いておこう。 少しずつでいいや。笑
|
|
雑感 (59379) |
- 日時:2023年07月01日 (土) 10時24分
名前:元信徒
カジモド様の館で志恩様が、スポーツクラブや生長の家や掲示板で良い仲間がいらしゃると仰っておられました。 信仰仲間やスポーツクラブの方は確かに良い方ばかりです。
私も子供が水泳教室に通っていた頃、自分も同じスイミングプールに通って、いつでもプールサイドに入れるように何かの万が一を考えてそうしていました、又水温なども分かるのでしばらくは同じスポーツクラブに通っていましたが、子供も大きくなり、建て直しがあった時にやめてそのままです。又行こうかな? 私は、リズム音痴か?ダンス系があまり好きになれず、アクアビクスも水泳の後にあったのですが、楽しめなかったです。人のダンスを見るのは好きですが、自分がするのは苦手。なんか疲れる。笑 ですが、頑張ってアクアビクスもこなし、仲間とランチが楽しみでした。笑 水泳は、クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳、何でも出来ます。 そう言えば、何か急に思い出しました、私の高校同級生で、昔のオリンピック強化選手がいました、学校を良く休んでは大会に出場されて頑張っていたけど、残念ながらオリンピックには出れなかったでしたね。ご実家が赤坂のお寿司屋さんで、テレビ局の方や政治家がよく行かれたお店で、お母様にはよくお世話になりました。こちらに遊びにいくとご飯の3倍くらいの大きさにお刺身を切って乗せてくれるお寿司が美味しかったなぁ、ありがとうございます。 懐かしい思い出です。
子供と行ったスイミングは、昼間は、当時、年上の方だったり、夜に行くとちょっと書けない怪しい男女二人がいたのですよ。笑笑 懐かしい。
話しが脱線した。😆
志恩様の仰る通り信仰のある方々は皆様お優しい方と感じます。
この度、四国に行った方々、三峰神社の奥之院に一緒に登山してくれた方、本当に優しい方でした。今年は、忙しくてまだ三峰さんに行けていないのが気がかり。やばっ。
行かなくては。頑張れ自分。
|
|
7月 大歌舞伎 (59382) |
- 日時:2023年07月01日 (土) 11時22分
名前:元信徒
七月の歌舞伎座では
新しく13代目になられた市川團十郎様と、長男 新之助さん、長女 市川ぼたんさんが ご出演です。ご家族で楽しみです。
最後の法楽は、大人数だそうですからその音楽は圧巻だそうです。
|
|
(59390) |
- 日時:2023年07月01日 (土) 16時09分
名前:元信徒
初四国遍路から一ヶ月半、、 記憶がドンドン薄れていく。
団体行動の初参加、なんだか初参加者を面倒みたい方が沢山おられて、自主的に面倒を見てくれるのは有り難かった、遅れをとってはならないと必死でついていく初参加の私。 朝は3時半に叩きおこされて。 私は生長の家で慣れているから平気だったけど、普通の人ならバテてしまうだろな。
上は80歳までのベテラン遍路様がいらして、全てに気を使っていた旅でした。
次から次に10分くらいバスに乗っては降りて、いそがしい。 降りてから、祈願札、ろうそく、線香取り出して、火をつけて、 お経を読んだら祈願して。 又、次に移動。 超忙しい。
第一番霊山寺は、なんだか分からないうちに到着、岩の穴蔵みたいに暗いところで皆んなでお経、観音経を読みました。
他なお遍路団体も沢山いて、日本人で信仰心がある方は沢山おられるのだな。と嬉しい実感。帰りに、お接待とか言って、お線香の箱入りを頂きました。 各、お寺で立派な物を頂きましたのは、団体の先立している和尚との長年の付き合いと、 毎年約100名ちかい(今回は60名ちょっとでした)団体だからお布施も多いでしょうね。各お寺への納経料は申込み時にあらかじめお支払いしているので、100名分取りまとめて納付と、賽銭も百円以上だから。 (それとは別に私も、密かに、ここに自分の大切にしていたお宝を寄贈してきた。それにより自身が浄化されたに違いないと思う。)
あとは、6番の温泉山安楽寺さん、 本堂の中の仏像群が素晴らしい、薬師如来、脇侍が怖かったな。毘沙門天初め7人いて、 奥の間には、弥勒菩薩に、阿弥陀如来に曼荼羅、又、その奥の部屋には、 三途の川を模した流れる本当の川があって、大広間で、電気が薄紫で統一されて、ディズニーランドのアトラクションの部屋みたいにムード満点。 すごいお寺さんでした。 住職の講話も良かった。のに、記憶にない。笑笑世界遺産にしたいらしい。
あとは、 どこのお寺も素晴らしい彫刻で、あのような彫刻が出来る職人って今はいないだろうな。 本当に、みんな統一する教育より、文化をまもり伝統していく事も大切だわ。 彫刻を見て、当時の職人さん達の心意気が今につたわるし。 龍など、今から生きて飛び出して来そうな彫刻だし。 びんずるさんだって、生きた人間そのもの。 目がしっかり合ってしまい、ドキッとしました。
何番か忘れたけど、 太龍寺だったかな?うろ覚えです。 虚空蔵菩薩が蛇をやっつけた? と言う住職のお話。 あと、その時、誰かお堂にお籠もりして修行している僧がいると話してましたね。 観世音菩薩と対峙しているそう。 こちらの和尚は話し上手で、なんか素晴らしい方でした。
次回は行くか分からないけど、 行ったらキチンとメモをとらないと。
なんだか熱心な方は、88箇所を何周もするみたい。
以前、本部の吉柴さンだっけかな? そんな名前の方が四国遍路のブログを書いていたような。 たしか自転車で周っていたような。
また、見に行ってみよう。もう、職員ブログは閉鎖されたかな?
天気は快晴、空の色がぬけるような綺麗な真っ青で空気が綺麗で山の緑が歓喜の声をあげているような風景でした。
宿坊に泊まったり、山内一豊さんの敷地内に建って、上皇、上皇后様がご宿泊された旅館にも宿泊して、その前には、室戸岬も綺麗でした。
又、行くかなー。

|
|
見れない (59391) |
- 日時:2023年07月01日 (土) 16時14分
名前:元信徒
今は、職員さんのブログは一般人には開放してないわ。
全然見れない。
しゃーないわ。
|
|
(59410) |
- 日時:2023年07月02日 (日) 00時58分
名前:元信徒
人生最高レストランの加藤浩次さん。
この間のオイスターバーで見たのは加藤浩次さんに間違いない。
なんだか、芸能人さんって特別なオーラと人と違う何かを持っているわね、 なんだろな。 バチっと目があった瞬間の眼力の強さ?いや眼だけでなく心?の圧力? とにかく、圧倒的な存在感があったわ。
ふーん、なるほどねー。
私など、カゲロウより存在感薄いよね。笑笑
|
|
(59454) |
- 日時:2023年07月03日 (月) 10時34分
名前:元信徒
7月1日の ミュージックデイ2023 の最後の YOSHIKIさんのお母様に捧げる歌を初めてテレビで
歌われましたが、美声で素晴らしい歌声でした。 悲しい曲が普段から得意ですから、 本当に上手でした。
見逃し配信しています。 歌、ウマ‼️
|
|
7月 大歌舞伎 見どころ (59462) |
- 日時:2023年07月03日 (月) 13時34分
名前:元信徒
みどころ
昼の部
通し狂言 菊宴月白浪(きくのえんつきのしらなみ) 忍術! 大凧の宙乗り! スペクタクルな展開で描く忠臣蔵の後日譚 塩谷の浪士が高野師直を討って1年余。主君の敵討ちを果たした四十七士は義士として讃えられるなか、塩谷の家老斧九郎兵衛の息子、斧定九郎は、敵討ちに加わらず不義士の汚名を着せられた父に代わり、せめて自分は亡君への申し訳を立てたい忠義の心をもっています。そんなある日、塩谷判官の弟縫之助には塩谷家の家宝・花筐の短刀を、高野の養子島五郎には高野家の家宝・菅家の正筆を献上すればお家再興がかなうとの沙汰が。しかし、縫之助が差し出した花筐の短刀は偽物。定九郎は申し訳に切腹しようとする縫之助の身代わりを買って出ます。いざ切腹、と思われたそのとき、定九郎は…。 盗まれた家宝を奪い返すため、定九郎は父九郎兵衛から斧家に伝わる忍術秘法を記した秘書こふさきの忍びの一巻を授かります。忍術を手に入れた定九郎は、“暁星五郎”と名のり、仲間とともにお家再興に立ち上がります。 定九郎の妻加古川、かつて塩谷に奉公していた過去を持つ女伊達・金笄のおかる、縫之助の子を宿す芸者浮橋、浮橋の義理の兄仏権兵衛…。お家再興を巡り、それぞれの思いが入り乱れ、花筐の短刀、菅家の正筆はさまざまな人々の手を渡っていきます。果してお家再興はかなうのか…。 歌舞伎の三大名作狂言の一つ『仮名手本忠臣蔵』。本作はそんな赤穂浪士の討入り事件を描く「忠臣蔵」の世界を題材に書き下ろされ、「忠臣蔵」では悪役として描かれる斧定九郎がお家再興を目指す忠義者として登場します。原作の設定を巧みに用い、名場面の数々を彷彿とさせる構成で、鶴屋南北により独創性豊かに描かれた物語は評判となり大当り。昭和59(1984)年には初演以来実に163年ぶりに三代目猿之助(現・猿翁)により復活された後、「三代猿之助四十八撰」の一つにも選ばれました。花道上を大凧に乗って飛び去ったかと思うと、たちまち反対側から本舞台へ向かって舞い降りる劇場空間をいっぱいに使った両宙乗りや、大屋根の立廻り、花火など、スペクタクルで波瀾万丈な物語が息をつく間もなく展開されていきます。32年ぶり、待望の上演にどうぞご期待ください。
夜の部
一、神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし) 純粋な娘が命を懸け、極悪非道な父に立ち向かう 渡し守の頓兵衛は、足利と新田の争いで、褒美の金欲しさに新田義興の命を奪った強欲者。ある日、義興の弟義峯が恋人の傾城うてなと一夜の宿を乞いに偶然にも頓兵衛の家を訪れます。頓兵衛の娘のお舟は、気品あふれる義峯にひと目惚れ。一方、義峯の素性を知った頓兵衛は、金目当てにその命を狙い…。 江戸時代に活躍した才人、平賀源内が「福内鬼外」という筆名で書いた義太夫狂言の傑作。極悪非道な父頓兵衛と愛しい人を命懸けで守ろうとする娘お舟の姿が対照的に描かれる、見せ場に富んだひと幕をお楽しみください。
二、神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ) 江戸の男たちが火花を散らす、鳶と力士の真剣勝負 品川の遊廓。め組の鳶と四ツ車大八ら力士たちは些細なことから喧嘩になり、鳶頭の辰五郎がその場を収めます。しかし数日後、芝居小屋で喧嘩が再熱。一触即発の睨み合いとなるも、江戸座の座元喜太郎に止められます。気持ちが収まらない辰五郎は、密かに仕返しを決意。愛する妻と幼い子どもに別れを告げ、争いに決着をつけるため命知らずの鳶たちと芝神明へ向かい…。 「火事と喧嘩は江戸の華」を体現する粋でいなせな江戸風俗をたっぷりと味わえる世話狂言の傑作。大詰での鳶と力士の大立廻りも見せ場の一つです。江戸っ子の心意気を描いた人気作を上演いたします。
三、新歌舞伎十八番の内 鎌倉八幡宮静の法楽舞(かまくらはちまんぐうしずかのほうらくまい) 趣向を凝らした迫力あふれる新歌舞伎十八番 夜な夜な物の怪が現れるという鎌倉の荒れ寺に、怪しい風とともに現れたのは一人の老女。以前は都の白拍子であったと語る老女は舞を舞い始めます。やがて老女の姿が見えなくなると、次々と物の怪が集まり…。 劇聖と謳われた九世團十郎が制定した新歌舞伎十八番の一つ。平成30(2018)年に新たな着想により復活上演された本作を、九世團十郎没後120年という節目の年に上演します。河東節、常磐津、清元、竹本、長唄囃子の五重奏など、豊かな音楽性とエンターテインメント性あふれる、目にも耳にも楽しいひとときをご堪能いただきます。
團十郎が語る見どころ https://www.kabuki-bito.jp/news/8354

|
|
(59492) |
- 日時:2023年07月04日 (火) 13時31分
名前:元信徒
7月4日
市川團十郎さんが何か天変地異か起こる気がするらしい。
当たらないと良いけど。
すこし、食料、水、確保するかなー。
|
|
(59509) |
- 日時:2023年07月05日 (水) 14時15分
名前:元信徒
カジモド様の館より
カジモド様 (59505) 日時:2023年07月05日 (水) 04時42分 名前:元信徒
カジモド様 カジモド様は、曽祖父さまや祖父様から受け継いだ大切な知恵と具体的な事柄は何でしたか? そうやって、受け継いだ。と、言える事は、カジモド様も人生で頑張って来られた証ですね。 そのように、仰る事が出来るカジモド様は素晴らしいと思います。
先日、私は、実家に掲げてあります書を見てそれから愕然となりました。
この、ふざけた自分の人生、わがまま、気まま、好き放題の自分に、 この書にかいてある通りを生きた人がいて、その人のご努力、ご苦労の上に、自分がいた事にきづかされました。 そして、どんなに峻厳な道で辛くとも、私達には、笑顔で接して、いつもニコニコして 働いて下さり、家族を養って下さいました。
それに気づいて涙が溢れてしまいました。
父は、戦争で13歳で両親を亡くして、生きるために住み込みを探して働き続けた人でした、実家は田舎の蔵のある大きな家でしたが、長男がシベリアから戻らずに、長い事生死不明で帰国出来ずにいて、次兄も特攻隊の教官でしたがどこにいるか、消息不明の為、2人が生還してくるまでは、親戚が使ってしまっていて、三男で13歳の父は、東京に一人で働きに出たのです。(祖父、長兄、次兄は大学を卒業し、姉もいましたが、父は13歳で孤児同然になってしまいました。) そこで苦労して独立し、結婚して、このふざけた私が生まれました。簡単に書いていますが、父から聞く話は、残酷で、可哀想で可哀想で涙が出ますが、父は明るく元気に困難を跳ね除けて生きていたようです。
ちなみに母方は生長の家の信者でした。母は、お嬢でしたから、子供を甘やかして育ててしまいました。母の実家が父の実家を知っていて、あそこの家の人なら安心と結婚出来たようです。
自分がふざけているのは母のせいと聞こえるかもしれませんが、それも少しあると思いますが、優しい素晴らしいよい母でした。
反省して、何か親孝行と世の中の為になる事を私に出来る、ほんの少しだけ何か出来ればいいな。 と思いました。
カジモド様のお部屋の写真をきっかけに、人生観に変化が、、、。
あと、シオ様の原宿本部体験談に、自身の信仰姿勢に猛省しておりまして、 ここ数日で、魂が激的に浄化されております。
額縁の書の言葉
旅人は一筋の道を 歩くなり 他の道が 美しくもあり 立派でもあるが 彼は自分に許された一筋の道を歩くなり その道を歩けば 何処にゆくか彼は 知らぬなり されど歩くなり その道のみ 彼に 許された道なり
です。
13歳で働き始めた当時の父の心境では無いかと。 当時、父に神様がついていて、神様が父を見て語っているような言葉にも 見えて、私は泣けてしまいます、何度でも。
お人様のお部屋でペラペラとおしゃべりしてすみませんでした。

|
|
元信徒様 (59518) |
- 日時:2023年07月05日 (水) 21時47分
名前:梶猛弩
私宛のメッセージ有難うございます。
>カジモド様は、曽祖父さまや祖父様から受け継いだ >大切な知恵と具体的な事柄は何でしたか?
“和顔愛語”“先意承問”の言葉がそのまま当てはまるような祖父でした。 曾祖父は“少欲知足”の人であったと聞かされていました。
父親がまったく逆の人間だっただけに、曾祖父・祖父の偉大さがとても身に染みてわかりました。 逆説的ですが、父親に対する怒り、そして諦めが私の特異な人格形成に繋がった部分があります。
祖父が鬼籍に入って随分な歳月が経ったとき、偶然、祖父から私に宛てた手紙が出てきました。 “どのような道を選んだとしても、それはあなたの道なんだよ。” 大意としてはこのような趣旨の手紙でした。
元信徒様のお父様のお話、本当に感動します。 真面目で、一本筋が通っていて、そして、家族思いのお父様の真心が伝わってきます。 元信徒様のお父様の掲げられた詩に書かれた、一つ一つの言葉が魂に染み入って来るようです。 与えられた道がただ一つの苦難の道であっても、一心に歩き続けるお父様の姿が目に浮かんでくるようです。
有難うございます。
|
|
超 嬉しくて楽しい素晴らしい原宿本部編 (59566) |
- 日時:2023年07月08日 (土) 18時16分
名前:元信徒
最近の、トキ掲示板は超楽しくて、嬉しい☺️ 特に原宿本部編。
志恩様が大活躍で、沢山お書き下さいます。
なにか、まるで、トキ掲示板の 大谷翔平さん みたいに、次々にホームランをガンガン 打って、投げて、もう トキ掲示板の最優秀賞があれば、完全に満場一致の志恩様が獲得するでしょう。
あの本部代表でのご活躍‼️ 素敵で素晴らしくて、スゴイ方です‼️
もはや、スゴーイ‼️ スゴーイ‼️しか言えません。
雅春先生の陣頭指揮された当時の本部って生きた行事を開催されておられたのですね。
本当に教団が生き生きして活動してるわ。 お写真とお話しを見て、聞いているだけで、やる気と生きる希望が又、湧き出で来る感じ。 すげ?ス桙ネ、スゴイです! ありがとうございます。
美人で頭が良くて、皆様に重宝がられて。素晴らしいったらありゃしないわ、志恩様。🙏😭
|
|
コピペ (59595) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 14時41分
名前:☺️
>> 帰りましょう・第二掲示板より (59593) 日時:2023年07月09日 (日) 13時23分 名前:長いので関係部分だけ転載します
日時:2016年01月23日 (土) 11時26分 名前:志恩 …(略)… 神誌『生長の家』創刊号の「生長の家出現の精神」が「人類光明化運動」であって、 人類一人一人の實相顕現運動であり、 今ひとつは「天皇国・日本の實相顕現運動」であります。
個人の成仏(實相顕現)と 国家の成仏(實相顕現)、
この二つが開祖・谷口雅春先生の「生長の家」地上出現の使命たる 時代を超越して進められるべき 二大運動であります。
ここのところを、われわれ信徒たちは正確に理解して置かなければならないのであります。
「天皇国・日本の實相顕現運動」については、立教後、あまり時を経ずして、 開祖・谷口雅春先生が「古事記」講義を 始められたことからして明らかであります。
『古事記と現代の予言』P.106には、 「・・・生命の實相は 三つある、その桃の実の一つは
「日本天皇の生命の實相」、
もう一つは 「日本國の生命の實相」、
それからさらにもう一つは 「人間の生命の實相」であります。と書かれています。
|
|
ホントに志恩さんの作文? お得意のコピペでなくて?? (59599) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 15時45分
名前:文章鑑定家でなくても
あまりにもごりっぱな御文章なので
いつもの志恩さんの御文章とかけ離れてるので
他人の文章の貼り付けとしか思えないのですが
そこをはっきりさせて出したのでしょうか? 長いので略!じゃわからない
|
|
(59604) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 17時02分
名前:同感
ホントに志恩さんの作文? お得意のコピペでなくて?? (59599)
日時:2023年07月09日 (日) 15時45分 名前:文章鑑定家でなくても
なんとなく本流派のどなたかのもののような文体ですね。 どのみち検索かけたのであればURL貼り付けたほうが良いですね。
|
|
(59608) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 17時38分
名前:元信徒
元信徒は、 論争時代からの住人だから、だいたいわかっているので。
文句言わんで良いよ。みんなな讃嘆だけしに来て。
|
|
いちゃもんじゃなくて大事なことだと思うんだけど (59611) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 18時35分
名前:文章鑑定家でなくても
>当然 その文章は 生長の家創刊号復刻版 と 古事記と現代の預言 の引用ですよ 志恩さんもその旨 明記している
でしたか! ごりっぱどころか仰ぎ見る聖典だったのですね!
志恩さんが明記されていても 今回貼ったあなた様が明記しなかったら
混乱する人がいる 引用の約束事を守ってない
そんな、なあなあのおしゃべり広場にして 自ら質を落とさないように
いちゃもんでも志恩さんたたきでもないんだけどなあ
|
|
(59612) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 18時42分
名前:同感
そもそも私は 掲示板全体ならともかく 1記事のアドレスだけを 貼り付るやり方を知らない
++++++++++++++++++++++++++++++++
投稿されてる画面のURLをコピーして貼り付けるだけで、見る人はその画面にいけます。 そしてどんなやり取りの中での文言かを確認できるのです。
事実の確認を出来るようにして頂かないと、「桃の実三つ」と言われている真理をどのように理解しているのかまでは分かりません。
シオンさんを否定するためとあなたは言いますが、それではシオンさんがその真理をはっきり理解していながら、言葉の世界で「嘘」を言っていることになりますよ。
私は知っていることは知っている、知らないことは知らないという質ですので。
とりあえずこのスレでの話題では元々ないので、これまでにします。
|
|
(59615) |
- 日時:2023年07月09日 (日) 19時25分
名前:元信徒
ここは信徒のメモ帳部屋なので、皆見ないから大丈夫なの。
元信徒に聞いてくれれば教えてあげるけど?
|
|
また当たったわ (59713) |
- 日時:2023年07月13日 (木) 10時01分
名前:元信徒
>> 59492) 日時:2023年07月04日 (火) 13時31分 名前:元信徒
7月4日
市川團十郎さんが何か天変地異か起こる気がするらしい。
当たらないと良いけど。
すこし、食料、水、確保するかなー。
7月11日 昨日は山陰地方の大雨、その前は九州、 昨日は、茨城、埼玉県幸手市で竜巻がありました。
團十郎さんは、本当良くあたる。
|
|
暑すぎるわ‼️ (59836) |
- 日時:2023年07月18日 (火) 10時15分
名前:元信徒
毎年、気温が上がってそのうち平気で40度超えするわ。
雅宣先生の警鐘ってコレだったか。
それにしてもクソ暑くて、熱くて、めまいし気分悪くなるわ、倒れる寸前だわ。 日中出かけるのは、本当にヤバイ‼️
避暑だわ、避暑‼️ 八ヶ岳は涼しいのだろうな、雅宣先生、夏はいいね。熊が出ても暑いよりイイ‼️ 暑い‼️ 暑い‼️ 暑い‼️クソ暑い🥵。笑
この暑い中 歌舞伎座に行きました。 高島屋で、團十郎さんとお子さんにお土産を買うのに途中下車したら熱くて暑くて、 しかも外で下手くそなハードロックを大音響で演奏して、勘弁してくれでした。 歌舞伎座到着30分前に汗が止まらずめまいがして途中下車しようとしていたら、そこから地下に電車が入り、気温が下がりクーラーも効き始めて、ヤット汗が引いたので 気分も少し良くなりそのまま歌舞伎座に無事到着出来た。 歌舞伎座にとしたら、出演者受付にお土産を置いて、今回は2階の東側桟敷席でした。 花道からはこちらを見てボースをとるので、團十郎さん、新之助さん、ぼたんさん が丸見えで、お三人様とも威光を放って素晴らしいかったです。
最後の法楽舞は神様に向かってするものだそうで、豪華絢爛で、その豪華さは、世界に通用するものですね。 夢のような煌びやかな世界でした。 1ヶ月は勿体無い、ロングランでも良いくらいの濃い内容でした。 あと2回は行きたいですが、暑さが怖い。
避暑に行きたくなりました。
出待ちしました。カンカンや麗禾さん達の幸せな顔。確認出来て良かったでした。
斎藤一人さんYouTubeです。 成功する方法
https://m.youtube.com/watch?v=kV4bE65C1Ls&pp=ygUt44Gy44Go44KK44GV44KT44Oe44Kk44Oz44OJ5YSE44KS5omL44Gr44GX44Gf
|
|
市川團十郎さんのことば (59951) |
- 日時:2023年07月22日 (土) 17時43分
名前:元信徒
はい。とても大切な事。
人それぞれ大切な事が違って良いと思う。
その大切なものや自分の中での正義を貫く事は 素晴らしい。
しかし その己の正義を貫くあまり 他の人を傷つける事は 醜い事だなと
感じます。
多様性を重視、理解し、 共存するという昨今の方針は とても良いと感じます。
しかし 多様性を求めると言いながらも 均質化同質化へと方向が向かってしまっているのでは と感じる事が以前よりも逆に多く感じる事があります。
人は一人一人異なる、 十人十色です。
己の正義を貫く事は素晴らしい、
しかし己の正義を他の人間に押し付けないで欲しいと私は思います。
|
|
暑中見舞い (60062) |
- 日時:2023年07月25日 (火) 14時41分
名前:元信徒
太陽が刺すように痛い。
皆様、体調管理をしっかりと。水分や塩分、しっかり摂取して元気でいて下さい
|
|
元信徒の部屋は、ほとんど雑談の部屋 家族の誕生日 (60423) |
- 日時:2023年08月20日 (日) 10時53分
名前:元信徒
家族の誕生日パーティー🎉 楽しかったな。 8/17金曜日は、木曽路で松茸ご飯、その後いつものカラオケ屋さんで、歌手の先生達と誕生日パーティー。 8/18土曜日は、家族としゃぶしゃぶで誕生日パーティーでした。ここは、牧場も経営してるので、肉は抜群に旨い❣️(宗教の掲示板ですみません) 来週は、兄弟の家族と赤坂の中華でまたパーティーだわ。笑
良かったなぁ。
誕パを記録しておこう
私は、鰻屋に行きたい。
|
|
保存 自分の (60626) |
- 日時:2023年08月30日 (水) 00時01分
名前:元信徒
聖戦かどうか。 (60608) 日時:2023年08月29日 (火) 10時24分 名前:元信徒
谷口雅春先生の場合は、
日本の国の為に戦って尊い掛け替えの無い大切な生命を落としてしまった英霊様に対する愛深い思いやりの言葉そのもの、 生命を尊び、亡くなってからもその生命を生かして下さる愛あふれるお言葉。 又、大切な大切なご子息をご主人を父を兄を弟を恋人を、失ってしまった御遺族に対する思いやり。谷口雅春先生は一貫して、国の為に生命を落としてしまった方を思い、大切な生命を捧げた悲しみに思いをいたし、一般人なら、敗戦しまって犬死にも見えるかのような悲惨な出来事に、あえて、御心を寄せて、生命礼拝の目線から聖戦でした。と仰って下さる。 皆さんの尊い生命は無駄では無かった。 これから、素晴らしい國にして行き、皆様の生命があっての日本であると感謝していく。 との愛深い思いやりがあって聖戦とし、死せる生命を慰めて、大切に拝んで下さいました。
信徒の英霊様や御遺族に対する愛深い思いから聖戦。 と仰って下さり、全てを愛して慰めてくれている。宗教の総裁らしい素晴らしい立派なお言葉です。 生命を尊び、聖戦と言って下さった事に対して、信徒は涙するし、感謝するし、慰められ、戦争に関わった全ての方々が救われる。 さすがは宗教開祖ですから、魂の救済が最優先であり、結果的に人心掌握にたけている事になり、信徒から尊敬され、信頼されて、教団も繁栄してゆく。 ま、これが本来の宗教教団ね当たり前の姿です。
かたや、カリスマ開祖の愛深い教えで沢山の信者が参集する場所で、信徒側としては、又、魂の救済される言葉を期待していたが、 3代目になると、 一番の問題である信徒さん達の大切な生命を見ておらず、目線が単に単純に戦争そのものがどうだったか。になってしまい、
信徒の英霊様や御遺族の気持ちに寄り添い、思いやりや愛深い目線から慰め、魂を救済し、信徒を感動させる言葉がなくなる。
英霊様や御遺族の気持ちは置き去りで、戦争そのものがどうであったのか。 どうでも良い唯物論を繰りひろげ、信徒を愛さず月刊誌で発表したからバカ丸出しの上に、初代の救済力で集まった信徒の上に何の苦労なくアグラをかいて、好き放題のやりたい放題でなんの困窮なく豊かで楽な生活をしているくせに感謝がないから何も学べず、更に自覚が出来ない、又、幹部に守られすぎて、信徒から遠ざけられ、信徒の気持ちが少しも見えず、知らずに唯物論に陥り、開祖の掲げる宗教の本質である 「 神は愛也 」とはまるで正反対の単なる唯物論の戦争の結果の白黒と捉えて、信徒を拝み魂の救済に勤しむ初代の気持ちが理解できずに、「侵略の間違いである」などとステージの違う位置から口を挟む。
ただの世間知らずの単純なアホにしか見えない。親の心子知らずと言うのがそうなのか知らないが、何も分かって無いねー。
アホにしか見えない、コイツに未来は無いと瞬時に感じた、案の定、教団は閑古鳥が鳴いている。
当然だろが!バカ! 元信徒はそう感じる。
私から見ると、バカだな、 誰のおかげで飯食ってるんだ? アホ!と思う。
侵略かどうかが問題ではない、宗教のトップなら、現に、信徒のおかげで飯を食うなら、初代の様に、手前の信徒を愛せよ‼️ このバカ‼️ って話し。 二代も三代も顔洗って出直せ‼️ 英霊に謝れ‼️ 現三代目は、自ら潔く引退せい‼️ そこから全てが始まる。って気がする。 救いようなないアホだから。
あのぉ、、、
教団の幹部の一部を除き、 元信徒が入職した時から、上司はみなアホだった。 君民一体じゃないけど、幹部や職員がバカだからアヤツみたいなのが出現した。
詳細などは、とてもこんな所には書けませんけど、本当にアホの集団だった。 優秀な人は、教化部長で出ていなかったからクソの集まり。
この汚い言葉のスレは後から削除します。

|
|
はうらひとひらさんの部屋より (60628) |
- 日時:2023年08月30日 (水) 06時20分
名前:元信徒
《『色々の艱難(かんなん)を“敵”だと思い、“障害” だと思って、それを憎(にく)んだり、それから逃げ 出そうと思ってはならないのである。 艱難を敵だと思えば、艱難は“害する敵”の如くに あらわれ自己を時として傷つけるが、艱難を自分の 魂(たましい)を研(と)ぎ鍛(きた)えるための 学習であると考え、それを素直(すなお)に受けて、 その艱難が自分に神が何を教えようとしあらわれて いられるかを知ろうとして努力するとき、その時、 その艱難の体験は光を放って、自分自身の魂を祝福 する神の愛のあらわれであることを証明するに至る のである。人生に於(お)ける色々の障害と見える 事物も、事件も、本来“障害”であるものは何一つ 神は創造し給(たま)うてはいないのである。 すべては祝福と教養の世界である。』》 (『聖経 続真理の吟唱』258頁)
《『そんな理屈の考えられる以前から心臓は 動いている。』》 (『生命の實相』頭注版第33巻 83頁)
|
|
元信徒様 (60829) |
- 日時:2023年09月04日 (月) 12時17分
名前:志恩
元信徒様ー >弘法大師 空海とともに 1250年のいのり< この番組は、約1時間半ありますが、 大変素晴らしい番組の見逃し配信を アップしてくださって、ありがとうございます。 これから、視聴させていただきます。
私は、神社チャンネルでも空海のお話は、 前から興味深く、視聴しておりました。 空海とイエスキリストは、つながりがあるのでした。
以下は、私が過去に視聴した空海関係の 神社チャンネルの番組です。 https://www.youtube.com/watch?v=gt_W-6wNeMw https://www.youtube.com/watch?v=QI_YljOZbWU ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 志恩ー 元信徒様がご紹介くださった弘法大師空海(生誕)1250年、 視聴させていただきました。心が洗われました。 空海が生まれて1250年も経っていますのに、今も 代表のお方も、僧侶の皆様も、創始者を尊敬されて、祈りを 深めておられるのでした。 俳優の高橋英樹さんが前半のゲストでしたが、高野山の敷地内には 彼が昔、演じたという織田信長のお墓も、武田信玄のお墓もありました。 高橋英樹さんご夫妻は、お子さんをふたり流産されて、3人目を授かった時 無事に生まれることを祈願して、ご夫婦で写経していたそうです。その結果 娘の真麻さんが、無事に生まれたと語っていました。 素晴らしい番組でした。ありがとうございました。
|
|
真理 第1巻 (60838) |
- 日時:2023年09月04日 (月) 22時25分
名前:元信徒
P.41 2l
何でも有難いと受け取る事を、生長の家では「 和解する 」と、言っています。 和解、すなわち 仲良くなるのです。 仲好くなるとき、すべてのものは貴方を生かす味方となるのです。これはいきている人間と仲好くなることでも、仕事と仲良くなることでも同じです。
(自分注意) : 仲良くに好く、好きと言う字、仲良くする事は好きになる事をなんだな。
☆ 原子力発電所について 雅春先生の言葉 ☆
真理第1巻 P50 9l
今や原子力発電所まで出来つつあります。 実相哲学は科学を排斥するのではありません。 実相の中には無限の智慧があります。その無限の智慧を精神統一によって引き出して使えばどんな立派な科学発明でも出来、廃物の中からでも立派なものを生み出す事が出来、捨てるものは、一つも無くなるのです。 科学は、人間の精神力が物質を支配し、物質を人間の思う通りに変化するために、人間のここが編みだした武器なのです。 科学の力は人間の心の力の勝利です。 心の力の発達のない猿や犬には科学はないのです。
☆ 不立文字 ☆ 真理第1巻 P52 10l
昔、禅宗などの坊さまが、不立文字と言って、文字には書くことが出来ない、口で言うことが出来ない、心と心と、人間と人間と、先生と弟子と、直接接して長い間修行しなければ得られないと言われてるいた。 「 悟 さとり 」と言うものを
私は、(谷口雅春先生)は、文字に書き印刷にして、誰にでも大量に容易(たやす)く、悟りが得られる方法を 発明 したのです。 人間と人間と、先生と弟子と、直接会ってでないと悟られないと言うのでは、今の時代には間に合いません。 そこで印刷機械で何百万でも一遍に刷って、それを本にして配れば悟れると言う「 悟 」 の大量生産方法を私は発明したのです。
☆ 素直になる ☆
P56 ところが全力を尽くす人には神の智慧が助けてくれる。 これをインスピレーションと言うのです。
|
|
(60883) |
- 日時:2023年09月05日 (火) 03時06分
名前:元信徒
志恩さん、 ご視聴なさいましたか。
早速感想まで、早く書き上げてしまう志恩さんはさすがですね。 私も神社チャンネルを見させて頂きました。 神社チャンネルは、多岐にわたり、いろいろなテーマでお話があるのですね。 これからあちこち見れるので楽しみになりました。
良いチャンネルのご紹介をありがとうございました。
|
|
久都間先生のブログより (60903) |
- 日時:2023年09月06日 (水) 00時30分
名前:元信徒
> >>毎日神想観はしていますが全く劣等感を取り除けません。周りの人たちのことも怖くて仕方ありません。自分を拝むって難しいですね。
ということですが、現象の「自分」を拝むことは、貴方が言うようにとても難しいのです。 それは現象の自分は「影」であり「実体」が無い、ということもありますが、なによりも困難なのは「過去の残像」(現象の自分)の中には善いものと不完全なものとが混在しているからです。
生長の家で、「自分を拝む」というのは、過去の不完全な自分の残像(つまり現象)を拝む、ということではありません。
現象は影であり、実体がないのですから、そんなものは放っておいて、はじめのはじめから完全円満であるところの「実相の自分」つまり、智慧であり、愛であり、生命であるところの本当の自分を拝み、そして味わうことが、神想観で実修するところの実相直視ということであり、そのような神想観を実修されることで、生長の家の「行」が悦びそのものである「楽行道」であることを見出すことができます。
だから、現象の不完全な自分を見て、それを良くしよう≠ネどと思って研鑽していたのでは、いつまでもその不完全に捉われてしまい、さらにそれが心の影≠ニなって現れ、努めれば努めるほど苦しくなってしまうのです。
貴方は、はじめのはじめから神の子であり、完全円満なる智慧・愛・生命をいただいているのですから、もっともっと全身の力をぬいて、神様に全托して、その完全円満なる大生命にただただ生かされていることに感謝して悦んでいればいいのです。 そうすれば、実相さながらの大調和した世界が貴方の周りに実現して来るのです。
また、「周りの人たちのことも恐くて仕方がない」というのも、人生というものは自分の力でなんとかしなければならない不完全なものだと見て、努め励んでいることの裏返し(心の影)ですから、これまでの日々で辛いことも多かったことでしょう。 もうそろそろ「現象」(影の世界、結果の世界)を信仰することをやめて、「実相」(神様の世界、実在の世界、本当の自分)を信仰する生長の家の生活へと、思い切って飛躍する時期が来ているのではないでしょうか。
機は熟していると思います。分からないことがあれば、何でもお尋ねください。
また、関東地方にお住まいであれば聖典講義の日は個人指導もしているのでお越し下さい。
久都間 繁

|
|
無題 (61211) |
- 日時:2023年09月30日 (土) 15時10分
名前:^_^元信徒
はうらひとひら様の体験談を読んでいる途中ふと思った事。
原宿本部がいのちの樹林になった事。 今の時代、私達は、雅宣総裁に対して、なんで信徒の大切な心臓部でもある生長の家本部を壊してくれたんだ?と恨みがましい気持ちがあり、許す事が出来なかった。
でもはうらひとひら様のスレッドを読みながら、 小さいながら あの公園は井戸まであり、のちのち沢山の人々を救う公園になるのでは? と思った。 変な想像だか、今都心部を上空からの写真などを見ると、地震国のくせに避難場所など考えずにビルが乱立し、以前世界から揶揄されたエコノミックアニマルそのもの。 経済優先でその他をまるで無視。 外国に行きますと、ビルはあっても必ず広い公園があちこちにあり、避難場所が確保されています。
今の日本は、生命に対する愛がなく、都心部にいたら全滅の危機感しかない。
そう考えると、あの公園は後に必ず人を助ける公園になる。
そうおもうと心が晴れた。
初めて晴れた。
今は、ここまでの段階。
|
|
元信徒様 (61213) |
- 日時:2023年09月30日 (土) 15時48分
名前:志恩
いのちの樹林より >常楽庵 クールチューブの外気取り入れ口 古い井戸が手押しポンプを付けて復活 ⭕️※井戸水は飲めません<
見にいらしたことありますか? 私は見に行きましたが 樹林とは名ばかりの小さい庭ですよ。 それに井戸はあっても、水は飲めないと書いてあります。
大地震があった場合、ご近所の皆様が、 逃げ込めるようなところとは思えませんけれど、 大地震の時、逃げ込めるのかしらと思ってしまいます。
もしもの場合、あの建物全体、庭も含めて 避難所にしますと、総裁が宣言してくださると、 心強いし嬉しいですよね。 生長の家のいい宣伝になりますしね。
|
|
(61216) |
- 日時:2023年09月30日 (土) 19時32分
名前:元信徒
でしたね、 飲めないと札がかかっていましたね。
猫の額ほどの土地でした。 それはそうですねー。
反論できない。。。笑
|
|
真理第1巻 (61218) |
- 日時:2023年10月01日 (日) 00時08分
名前:元信徒
P.74 元来吾々は自分で生まれようと思って生まれて来たわけではありません。頑張りでうまれたのではありません。 神が生命を与えたのですから、自分の生命ではないのです。それに気がつけばもう大安心です。自分の頑張りで拵えた命なら、自分の頑張りで護るより他に道がありませんが、神さまが与えた生命なら神が護る。
P.76
私はその頃まだ会社へ行っていました。人間は会社へ行って働く傍でも、善い話を互いにして、修養につとめて、段々一層人格の立派な人にならなければならないと思いまして、 宗教の聖典の輪読会のような集まりを諸方でやろうじゃないかという檄を私の知り合いの友達の二.三の雑誌に載せた事がありまして、私のその申し出に賛成して来た人が百五十人ばかりありました。そう言う百五十人ばかりの人にまず「生長の家」の創刊号を差し上げたのであります。
|
|
清超さんと先生づけしない人間が真面と判断する三代目管理人 (61510) |
- 日時:2023年10月24日 (火) 18時35分
名前:清超先生を馬鹿にする元信徒
名前:削除したものに著作権馬鹿かあほか
日時:2023年08月09日 (水) 12時13分 名前:元信徒
合掌 ありがとうございます
その当時の第一の私達の心の痛みは、すでに本部でした。
養心女子大学寮で、毎朝の早朝行事後、清掃、朝食の後、毎日午前中は、本部講師や各地の5者先生がシコタマ谷口雅春先生の真理を熱く語る授業を毎日1から2時間受け、その後2時間は真理を4名グルーブで読み。感想を話し合いや主事先生の体験を混ぜた素晴らしい授業が有り、その後昼食、午後は、神想観、聖経読誦後、洋裁、茶道、煎茶道、花道、書道、簿記、秘書実務検定に向けての授業やら各種教養が曜日毎に行われて、その後伝道に街に出て、帰寮してから夕食、入浴後、神想観、聖経読誦、夜の聖典講義。 の 毎日練成会みたいな日々で同級生や自分がどんどん浄化され、毎日主事先生から雅春先生がどれだけ素晴らしいかを教えて頂き、私達にとりまして、雅春先生は生き神様のように教えられました。 そして、秋に卒寿のお祝いに総本山にボランティアに行ける。と聞いて、開祖が存命でお目にかかれるなんて!と感激した次第です。 一年間、卒業する頃になりますと、聖歌を歌うだけで、尊くて、勿体なくて涙が出て仕舞うほど、私や同級生の皆様の魂は清まりました。
そして、希望者の本部職員としての奉職。
そこには、智慧や叡智のかけるのんべんだらりとし、早朝行事にも顔を出さないアホにしか見えない上司の大群がいました。 入職した瞬間、ここはダメになる。雅春先生が亡くなったら完全にダメだわ。ここに同じ様に奉職している人とは結婚してはならないし。少し奉仕をしたら脱出しないと自分がダメになると思いました。キチンと養心で教育を受けた素直な卒業生と堕落した本部との出会いでした。
雅宣さんが無教育で総裁に就任したのも、充分に理解できます。 あらかじめの組織内部が、真理から離れて単なる仲良しの会になってしまっていました。 中には、またまだ霊感があり救済に燃えていた先生もおられるのですが、上層部にいる人材がその頃は、既にアホでした。 雅宣さん出現は当然だったかも。です。
まあ、本当に優秀な人がトップにいたら、又違ったのでしょう。 清超さんが、優秀な人を切り捨てたのでは無いでしょうか。 あの方の家庭の子供達は、事故やら離婚の繰り返しと我が儘放題にさせておられました。 なんでも子供のやりたい放題にさせるのではなく、ある程度親の智慧で引き締めてあげませんと、気の毒です。 それとも谷口家は、高級霊ですからあれ程の経験値を積まないとならないのでしょうか。
清超さんが、2度目に自動車を貸さなければ事故にも遭わないのに、何故だろう。 本当に高級霊の世界は 凡人には理解できません。宗教の世界には経験値を高く積む必要があって人の何倍の苦しみを受ける必要があるのだろうか。 何が何だか分かりません。
話が脱線しましたが、 私の両親は現象を上手く泳ぎ切る人達でしたから、ここで職員として同じようにしては怒られて仕舞うと思い、少しの年月を奉仕してから退職しました。 ( 私が当時いました養心まではとても素晴らしく、月に一度は、必ず両親に感謝の葉書を送るように決まっておりましたせいで、姉妹が慶應の法学部に通学しており、両親に生意気な口を利いていたせいで、慶應大学より養心の方がよっぽど良い学校だ。と両親が喜んでくれていましたので、両親を悲しませたくなかったでした。)
本部を離れて末端組織で、早朝行事の参加、先祖供養、愛行は、とても楽しくやりました。その後雅宣さんの出現で、生長の家全体がダメになると、ご本人にも当時の電子メールなど出しましたが、無視され、バイアグラをうる怪しい外人から何度も連絡が来ました。 そのうち、周囲も気が付き始めて大混乱し、元全国白鳩会長が雅宣さん夫婦に宛てて手紙を書きましたが、何を勘違いしたか、反省せず、お返しにはがきやお菓子が返送されました。今後とも宜しくみたいな。
当時の雅宣さん達夫婦には、何事も馬耳東風。 で、私は見切りました。谷口家のご兄弟からの話も直接聞き、怒りながら組織より信仰が大切だと 教えて頂きましたので、組織はやめて自分で勉強し、自由にする事にしました。
私の心は傷だらけだけど、 志恩さんみたいにはたして、自分に優しく絆創膏を貼ってあげているのだろうか。 私は、斬り斬られて、放置したままかも、、、自分に優しくしてあげていないような気がします。 そんな感想を持ちました。
生長の家にいながら、 なんだかんだで、暗黒を見る自分も嫌でしたし、何かの埋められない違和感に脱出を選ばざるを得ませんでした。 本当に。
最後に見た、生長の家の講習会で、 入り口と反対側の暗い目立たない出口に近い場所で、事業団のテントを張り出し、 こんな場所に置いときやがって!この野郎‼️ みたいな、松下昭さんの怒りに満ちたすごい形相には、優しかったあの頃の面影はなく、 恐怖で声もかけれませんでした。 後から何故あのように怒りに満ちていたのか理由が分かりました。あのような念波を四六時中出していたら、ガンにもなりますよ。本当に怒りに燃えた顔相でしたから。 火がつく一歩手前の顔ですね、 ( 前年までは、講習会会場の中で事業団のコーナーがありましたのに、その年は会場外の出口脇の暗い目立たない場所にテント設営させられているわけですから、頭に来ますよね。)
すみません、年月をはしょって書いていて、10年以上間の空いているのもありますのに、 流れの中で書いております。ごめんなさい。
今、霊界におられる諸先生方は何を思っておられるのでしょうか。 私は、死んだら、次は、この汚い地球に2度と生まれたくない、 別の綺麗な星に生まれたい。
それが私の絆創膏かも知れません。
元信徒様 (60295) 日時:2023年08月09日 (水) 15時58分 名前:シオ
正直言って心臓が口から飛び出る程、 驚愕する内容でした。
でも、書きにくかったでしょうに、ありのままを 書いてくださって、ありがとうございました。 今後のよき反省材料になると存じました。
元信徒様の姉上様も妹様も慶應大学法学部へ 進学されたそうですが、元信徒様はご両親の勧めで 養心女子大学へ進まれ、養心女子大学寮で暮らして おられたそうで、養心女子大学は、とてもいい 大学だったようですね。
谷口雅春先生が、九州総本山におられた 雅春先生が、ご生存中の、雅春先生が卒寿の時、 九州総本山へボランティアでいらして、その後、 九州総本山の本部職員になられたときの、模様ですが、
雅春先生が90歳の時でしたらば、 清超先生は64歳。 雅宣先生は32歳。
谷口雅春先生がご逝去されたのは、92歳の時、(1985年6月) 谷口清超先生が、第二代総裁に就任されたのは、1985年11月。
谷口雅宣先生と純子先生が結婚されたのは1979年。 谷口雅宣先生が副総裁に就任されたのは、1990年11月。
谷口清超先生がご逝去されたのは、2008年10年28日。 谷口雅宣先生が、第三代総裁に就任されたのは、2009年3月1日。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、 谷口雅春先生が90歳のときは、私は、41歳でした。
それは、原宿本部を結婚退職後、たったの15年後のことですよ。
そして、そんなにも 本部は、だらしなくなっていたとは、 驚くばかりです。私が、奉職した時の人材は、どこに 消えたのでしょうか。
私が本部に奉職した時の先輩の皆様方は、ほとんどの 方々が、一般の実社会でご活躍されてから本部に入られた 方々ばかりでしたから、仕事ぶりも人間としも、優秀で誠実な 方々の集まりでした。
元信徒様は、真面目に 養心女子大学へ進まれて、 宗教的な面でも実生活の面でも、様々なことを学ばれて、 のちに、総本山の本部職員になられましたのに、本部の 先輩の方がたや、生長の家の先輩の方々の生き様を ご覧になって、大失望されたなんて、 同じ生長の家人として大変申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
一見、汚い泥水の中から、清らかな凛とした白い蓮の花が咲く という教えも、ございますから、どうか、前向きに今後は楽しく 幸せに生きていらしてくださいませ。
再度、言いますが、 よく書きにくいことを、ありのままに書いてくださいました。
ありがとうございました。
元信徒様は、たくさんたくさん、思いも寄らないがっかりされるような 理不尽な目にあわれて、辛い体験をされましたので、 他人様に対して、人一倍大変思いやり深い人間に成長されたのかも しれないと思い直されまして、どうか明るく生きていらしてください。
60296) 日時:2023年08月09日 (水) 16時58分 名前:元信徒
楠本加美野先生は 違いますよ。
素晴らしい先生でした。
宇治の職員の古い先生達以外は早朝行事に出ませんでしたから、 出欠をとるようにして、改善、改善と改革されていきましたから素晴らしかったです。
ま、いろいろありますね、現象界では。
(60302) 日時:2023年08月10日 (木) 00時51分 名前:元信徒
悪口はあとで削除しますね

|
|
読書の秋 (61522) |
- 日時:2023年10月25日 (水) 08時20分
名前:元信徒
読書の秋🍂
のスレッドを立てました、ご覧下さい
|
|
歳神様について 志恩さんオススメの本 (62491) |
- 日時:2024年01月04日 (木) 23時43分
名前:元信徒
歳神様について 嬉しかった事
元旦の神想観の際、神様に波長を合わせていつもの様に雅春先生のご指導の言葉を繰り返し唱えて精神統一しておりましたら、 瞑目しながら、私の座す部屋の中の上方を、翠、青、白、金色の龍🐉様がいっぱいいらしゃるのが見えました。
歳神様は、沢山いらして とても良い立派なお顔付きで、綺麗な色したいろいろないろの龍様が我が家に充満していて、歳神様の龍神様来て下さいました事が見えて、嬉しくてたまりません。
良い年にする‼️ と決意しました‼️
吉祥と思います。感謝 合掌🙏 ありがとうございます😊
> 最近、 ロームさんのことを思い出しています。ロームさんの写真も 昔、みましたが、インド人のようにターバンを頭に巻いた ハンサムな男性でした。笑 紀元前の人ですから、今、何歳の人なのかわかりません。笑
世の中には、信じられないことってあるのものです。 でも、竹内先生は、なくなりましたから、日本心霊研究所は 今は、ないです。
先先代のトキ様に勧められて読みました浅野和三郎先生の2冊の著は 心霊関係の本でしたが、普通に霊界通信している本でした。 「小桜姫物語」と「新樹の通信」。
ローム講話集 霞ヶ関書房 寺見文夫著書
|
|