■
鞆の浦って・・・ |
■
まりぽん
(3168)投稿日:2007年02月19日 (月) 23時29分
|
 |
おとといの朝日新聞全国版の記事に先日練習で木村コ−チからお話のあった方(鞆の浦の町おこし活動をNPO法人でされている方)が掲載されていました。自分の生まれ育った町をを誇りにして、愛することができるってステキなことですよね。びんばらでの活動を通して学べることってダンスだけじゃないんだなあって思う今日このごろです。
|
|
|
|
□「鞆を助けて下さい」って・・・。/なる子
(3170)投稿日 : 2007年02月21日 (水) 16時22分
|
|
 |
私もその記事を見ました。なんだか、他人事じゃないなと思いました。ああいうのって、とにかく支援の輪が広がらないといけないんですよね。私たちにできる事があるなら、協力したいです。次回、鞆カード、申し込みします! |
|
|
|
□ありがとうございます!/木村
(3173)投稿日 : 2007年02月22日 (木) 20時40分
|
|
 |
みなさんの温かい心が、鞆を守ろうとしている皆さんに届いたらいいなと思います 
明日、その新聞記事に載っていた、まちづくり工房の松居さんとまたお会いして、追加の申込書を預かってきます。
日曜日、皆さん、よかったら、またご協力をお願いします。
「今、本当に危機なんです。皆さんの志の為にも、私、もっと頑張らないといけないんです。」 と言われてました。
できる限りのお手伝いがしたいですね 
|
|
|
|
□私も見ました/TOMO
(3175)投稿日 : 2007年02月23日 (金) 00時34分
|
|
 |
って言っても、私は新聞記事ではなく、「テレビ宣言」の番組で、鞆の浦に橋をかける事について、松居さんが出演されて、他二人のコメンテーターの方と議論されている所を見ました。あの松居さんだったんですね…! 番組の中で、常夜灯の後ろに橋がかかった完成イメージ写真が紹介されていて、それを見た私も、何だか鞆の素敵な景観に、この橋ってどう…?と思いました。 考え方は人それぞれでしょうが、「景勝地」と掲げられている以上、この風情ある素敵な景観を、一本の橋でイメージを変えてしまうのは、寂しいかな?と… 私も協力できる範囲でお手伝いできればと思います。 「鞆の浦絵巻」をきっかけに、私もすごく鞆の浦大好きになったんです☆それがなかったら、こんな事、思いもしなかったかも…そんなきっかけを与えてくれたびんばらに感謝です(^O^) |