【広告】楽天市場のおせち!10月1日までに購入すると年明けに使える2000値引きクーポンプレゼント

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

メーターの件
黄色いの (1719)投稿日:2020年02月02日 (日) 22時53分 返信ボタン

こんばんは、黄色いのです。
色々調べてもらった結果、結局メーターユニット本体の問題だったらしく、中古メーター付けたら完治しました。
走行距離が12万キロから19万キロになりましたが…
色々とお騒がせしました。

/Dr.ZOO (1720)投稿日 : 2020年02月04日 (火) 21時10分

直ってよかったね
走行距離が増えたのはアレだけど
ウチの車を含め、旧車ではそんなこと気にしてもしょうがないしね。

まつもとさん (1717)投稿日:2020年02月01日 (土) 08時11分 返信ボタン

おはようございます。何度もすいません。
今回はガレージ 小の記事に関してですが横の梁を斜めの補強無しで取付されて、屋根に折板を使用されていますが梁のたわみ具合など教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

/Dr.ZOO (1718)投稿日 : 2020年02月01日 (土) 20時35分

建築の方は全くの素人なので勘だけで建ててます。

構造計算も出来るわけではないですし、する気もないですが(笑)

ただ、車の部品でもそうですが、ここにこの位の力が掛かったらこの太さ、肉厚では曲がるだろうとか折れそうだとか、ここはそんなに力が掛からないからこの程度の厚みで良いだろうとか、経験で知った感覚があるのでその「感覚」で柱の間隔や太さ、板厚等を決めています。

たわみは測った事がありませんが、エンジン載せ替え時に梁一本でエンジン&ミッション(計100kg以上)を2〜3回持ち上げていますが特に曲がったりしていないので大丈夫かと。

ガレージ完成後に震度5強の地震もありましたが、どこも歪んだり隙間が空いたりって事も無いので強度的には問題無いと思います。

斜めの筋交いについては入れた方が丈夫になるのは分かっているのでさすがにガレージ(大)では入れるかもしれませんが、まず斜めに走るパイプの見た目が嫌いなのと、断熱材などを入れる時に手間が増える事や斜めのパイプの加工にも手間が増えてしまうのがイヤで入れていません。

ターンバックルとなんか細い丸鋼(?)については当方の中では補強だと思っていないので今度のガレージにも入れる気は全く無いです。
(当然建築のプロが使うのでそんなことは無いでしょうがあくまでも当方の感覚なので、異論がある人ももちろんいると思いますが、ここに書き込むのはやめてください(笑))

まつもとさん (1715)投稿日:2020年01月30日 (木) 21時32分 返信ボタン

お忙しいなかお返事ありがとうございます。BBSの使い方がよく分からずこのような返信でよろしいのかわかりませんが今後のガレージ建設の成功を心よりお祈り申し上げます!
また何か質問させてください。

□ありがとうございます/Dr.ZOO (1716)投稿日 : 2020年01月30日 (木) 22時17分

ウチのサイトは基本的に車の改造とか関連の工作がメインのサイトなので建築関係はほとんど見ている人はいないと思っていましたが、見ている人がいた事が分かったので良かったです(笑)

更新は非常に不定期で、毎日更新の時もあれば半月位更新ネタが無い時もあります(汗)

なので、たま〜にでいいですので見に来てやってください
m(_ _)m

まつもとさん (1713)投稿日:2020年01月29日 (水) 13時25分 返信ボタン

初めまして。質問です。ガレージ大の記事についてですが続きが気になりましてその後の進捗の記事などございますか?

/Dr.ZOO (1714)投稿日 : 2020年01月29日 (水) 22時59分

当サイトをご覧頂き有難うございますm(_ _)m

毎年12月〜2月いっぱいは車の方でかなり忙しくなるのでガレージ作業は一休み中です。

作業再開は3月に入ってからになりそうです。


大丈夫だと良いね!
3Pくん (1712)投稿日:2020年01月26日 (日) 14時08分 返信ボタン

結構、武漢と上海近いよね!(´・c_・`)

ヨッシーくん
3Pくん (1710)投稿日:2020年01月25日 (土) 12時59分 返信ボタン

ヨッシー君コロナウイルス大丈夫かな?!🤔


/Dr.ZOO (1711)投稿日 : 2020年01月26日 (日) 00時18分

今回のはわからないけど、以前の日本バッシングの際も

彼曰く「日本(の報道)は騒ぎ過ぎなんだよ。実際の現地はそれほどじゃないよ」

と言ってましたので、今回も大丈夫ではないかと(^^;)

あけましておめでとうございます
FHH (1708)投稿日:2020年01月01日 (水) 22時41分 返信ボタン

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

では、本題
先日の作業に役に立つかもしれない情報を一つ
ビニールからホースを出す方法で、
「ビニール袋にペットボトルの蓋」で画像検索してみてください
ビニールを折り曲げた方に、これを取り付け蓋に穴を開けてチューブを問ういう案はいかがでしょうか。以上


□明けましておめでとうございます/Dr.ZOO (1709)投稿日 : 2020年01月02日 (木) 22時26分

今年も宜しくお願い致します。
先日はありがとうございました。

早速蓋の件検索してみましたが、真っ平らな板を作る場合は問題なさそうですが、立体的な型に使う場合、ビニールの中に入る部分が形状的に不都合なが多いようです。

もう少しいろいろ検討してみる事にします。
ありがとうございました。


初めまして。
HIROes (1706)投稿日:2019年12月29日 (日) 11時59分 返信ボタン

こんにちは。突然すみません。ネットで拝見してMR-SのGTウイングを作られてた際の400mmウイングステーが非常に良くて、頼んだら同じ物を作ってもらえないかと失礼ながら連絡してみました。無理でしょうか?

□申し訳ありません。/Dr.ZOO (1707)投稿日 : 2019年12月29日 (日) 22時17分

こんな過疎のHPをご覧いただきましてありがとうございます.


当方はただの素人の工作マニアなので製作依頼等は受けておりません。(^^;)

自分で作っておきながらアレですが、ウイングステーはかなりの強度が必要な部品ですのでFRPよりも出来ればアルミやジュラルミン等の金属製の方が良いのではないかと思います。

アルミならちょっとした金属加工屋さんなら割と簡単に出来るんじゃないかと思うので、費用的にもそんなに掛からないんじゃないかと。

お役に立てず申し訳ありませんでした m(_ _)m

お世話になります。m(__)m
3Pくん (1703)投稿日:2019年12月25日 (水) 06時12分 返信ボタン

この前は、お世話になりました。m(__)m
TC2000の二本立て動画どこから見るの〜?

□失礼しましたm(_ _)m/Dr.ZOO (1705)投稿日 : 2019年12月25日 (水) 19時44分

先日はガレージ土間施工ありがとうございました。
ガレージ建設は順調に(?)進んでおります。

動画の方はまだとりあえずアップしただけだったので、今ムービーのページに貼り付けておきましたので見て見て下さい。

動画見たよ
よしくぼ@上海 (1701)投稿日:2019年12月24日 (火) 11時15分 返信ボタン

TC動画見たよ〜ステアリングさばき見てるとアルトの方が動きが素直そうに見えるなぁ。楽しそうで何より。

□楽しくやってるヨ/Dr.ZOO (1702)投稿日 : 2019年12月24日 (火) 21時58分

ミッドシップとFFだからね〜 
それと実はFFの機械式LSDはアルトで初体験となるわけだけどかなりいいね。
ただだいぶブレーキングを押さえ気味なので映像では分かんないけど後ろが軽すぎて接地感が全然無いのがちょっとコワいね。
現在対策を思案中〜

□ジャックナイフ/よしくぼ@上海 (1704)投稿日 : 2019年12月25日 (水) 12時56分

では次回の走行ではTCでのジャックナイフ映像を期待してます。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場のおせち!10月1日までに購入すると年明けに使える2000値引きクーポンプレゼント
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板