【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

ランス (1529)投稿日:2014年08月17日 (日) 11時40分 返信ボタン

アドバイスありがとうございます!
やはり剥がした方がいいのですね。薄々わかってはいましたが。。これを機にエアロの製作に挑戦してみようと思います!
シルビアの完成楽しみにしています!(*´ω`*)

/Dr.ZOO (1530)投稿日 : 2014年08月19日 (火) 20時23分

自作エアロの世界へようこそ(笑)
最初は失敗とかもあると思いますが
何度かやってみると、それほど難しいことはないので
気軽にチャレンジしてみましょう〜

ランス (1527)投稿日:2014年08月15日 (金) 05時36分 返信ボタン

お久しぶりです!質問なんですが、現在リアフェンダーをワイド化していまして、スムージングにて処理していたんですが、サーキットでのダメージでバックリヒビが入り割れてしまいました。修理するにはやはり後付けのフェンダーは一旦剥がさないとダメなんでしょうか? 現物を見ないと何ともいえないと思いますが、アドバイスしてくださればありがたいです!!

□こんばんは/Dr.ZOO (1528)投稿日 : 2014年08月15日 (金) 21時04分

どの程度の破損なのか分かりませんが、あまり酷くなければ鈑金屋さんでふつうは修理できると思いますが、
ご自分で修理されるのでしょうか?

手が入る部分で複雑な形状でなければ、割れた部分をある程度切り取って、裏から当て物(ダンボールとかベニヤとか)して表から2〜3層FRPして削ってパテ仕上げといった流れだと思います。
(外すことができれば作業は裏表逆になるのでもっとラクですが)

スムージングがパテでなされていて、その部分が割れてしまっている場合は一旦剥がすしか綺麗に直す手立ては無いと思いますけど・・・。

鉄板とFRPフェンダーをスムージングした場合、異材質同士を繋いでいるので、クラッシュ等の衝撃を受けない場合でも、走行中の振動などでパテにひびが入ったりします。

こんな場合にはパネルボンドをパテと同じように使ってやるとだいぶ防ぐことが出来ますよ。

自分の車の場合は後で容易に脱着出来るようにしておきたいのでスムージングでの取り付けは試みたことはありませんが、仕事で何度かこの手を使ったことがありますし、その後のトラブルは起きていません。

はじめまして
ランス (1525)投稿日:2014年06月13日 (金) 19時53分 返信ボタン

いつもこっそり拝見させて頂いています!s14の完成楽しみにしています。
自分は15乗りなんですが、いつか自分も自作のエアロを製作したいと思ってます!
エアロ等の大型の物は自作したことはないので、参考にさせて頂きます。(´ω`)

□こんばんは/Dr.ZOO (1526)投稿日 : 2014年06月13日 (金) 23時17分

はじめまして
こっそり運営している過疎サイトにようこそいらっしゃいました(笑)

大物の成型は作業場所の確保が大変だと思いますががんばってチャレンジしてみて下さい!
苦労することが多いですが、自分の思い描いていたものが実際に出来上がった時の感動はなかなか言い表せないくらいうれしいものです。
世界にひとつ(ちょっと大げさかな(笑))しかないと思うと感慨もひとしおです。

御久です。
いぶしの銀次 (1523)投稿日:2014年03月17日 (月) 10時10分 返信ボタン

コメントもいれずに 見に来てます。

申し訳ないです。

面白い車を製作ですね。

リアバンパーも半分 チラリですね。

以前は 軽耐久なんてありましたが、関東では耳にしなくなりましたね。

毎回参加できるサーキット走行は魅力的ですし少そそります。


□春が来たら/Dr.ZOO (1524)投稿日 : 2014年03月17日 (月) 22時20分

シルビアの作業を再開しますので
その「繋ぎ」ですよ(笑)

いつも何か改造していないと気がすまない性格なもので(^^;)

軽耐久には参加してみたいと思い、昨年しのいに見学に行きましたが、意外と改造範囲が狭いようで興味が・・・。



アルト
ゆっき@RS (1521)投稿日:2014年02月03日 (月) 18時26分 返信ボタン

投入ですね(^-^)/

ノーマルと言いつつ、アルミが入ってたり(笑)

いきなりの55秒切り はいらむ氏危うし(^-^;

□早速軽量化作業に突入/Dr.ZOO (1522)投稿日 : 2014年02月03日 (月) 22時01分

今年は彼とAクラスで戦う予定です。
コテンパンにします(笑)
もしかしたらもう一人Aクラス参戦有りかも?


あけましておめでとうございます
よしくぼ@上海 (1519)投稿日:2014年01月02日 (木) 11時54分 返信ボタン

ご無沙汰です。時折チェックしてます。次帰るのは何時のことやら・・・今年追加のクルマは何かな?楽しみにしてます。良いことばかり望んでも仕方がないのでお互い良いことも悪いことも楽しめる一年間にしましょう。

□明けましておめでとうございますm(_ _)m/Dr.ZOO (1520)投稿日 : 2014年01月03日 (金) 21時12分

しばらく会ってないけど元気にしてるでしょうか。
治安とか空気とか色々大変でしょうが頑張って下さい。

車追加したいけどはやいとこシルビアを完成させないと・・・

あけましておめでとうございます
よしくぼ@上海 (1518)投稿日:2014年01月02日 (木) 11時00分 返信ボタン

ご無沙汰です。時折チェックしてます。次帰るのは何時のことやら・・・今年追加のクルマは何かな?楽しみにしてます。良いことばかり望んでも仕方がないのでお互い良いことも悪いことも楽しめる一年間にしましょう。

キリ番ゲットしました。
H.KIUE(ランエボ9MR) (1516)投稿日:2013年12月13日 (金) 15時23分 返信ボタン

1000番をゲットしましたので初書き込みさせていただきました。

シルビアの仕上がりを楽しみにしています。

またケイズで会いましょう。

□Ksk T/Aお疲れ様でした〜/Dr.ZOO (1517)投稿日 : 2013年12月13日 (金) 19時40分

試乗の方もどうもありがとうございました
今度はウチの「スーパーインテグラ」にも試乗してみてください
22日にも出没予定であります

スペアタイヤはどうなってますか?
いぶしの銀次 (1513)投稿日:2013年11月21日 (木) 18時15分 返信ボタン

銀次です。

車検 お疲れ様です。
トランク、カットしてましたが、スペアタイヤはどうしてますか?

以後への知恵が必要となりそうなので 教えてください。



おまけのロールバー直付けを頻繁に見にきてます。
只今作業中ですが、トーチの入るスペースを見ながら。上手くいきません。
かなりの大変さ 実感してます。


□積んでませんよ/Dr.ZOO (1514)投稿日 : 2013年11月21日 (木) 20時14分

お久しぶりです

むしろ構造変更時には車両重量を計測されるので、検査員にスペアタイヤは降ろすように指示されます。

継続車検時にもスペアタイヤの有無は問題視された事は無いので、
「構造上積めない」車でも問題ないと思われます。

MR2で車検を受けた際もスペアタイヤは積んでいませんでしたし。

今回心配していたのは「切り取った部分を塞いでいる材質」でしたが、きちんと「塞いであるように見えれば」問題ないようです(笑)

ロールバーの溶接はパイプ端部の組み合わせを良く考えて処理し、溶接する順番を工夫するとほぼ全周くっ付ける事が出来ますし、多少出来ない部分があっても強度なんてそんなに変わらないと思いますよ。
もちろん私見ですが(笑)

/いぶしの銀次 (1515)投稿日 : 2013年11月21日 (木) 21時49分

構造変更は、車重計測があるのですね。

有難うございます。

今後、エンジンスワップも考えながらの 作業経験、知恵の取得ですから助かります。

新しいことばかりで、楽しいです。
勉強になります。

お疲れ様でした(^-^)/
ゆっき@RS (1510)投稿日:2013年05月27日 (月) 15時42分 返信ボタン

またまたまたまた負けました(ToT)
んもぅ〜銀メダル要らない(笑)

しかし 帰り道が楽しかったので
早朝5時から締めの本山まで(笑)
1日中走り回れて イガッたです(^o^)

久しぶりに 初のインテでダウンヒル体験したく
なりました(怖い物見たさで(^-^;)

/ecch (1511)投稿日 : 2013年05月27日 (月) 19時27分

お疲れ様でございました。 to ゆっきさん、Dr.Z00さん
次戦はSuperGTのようにウェイトハンデを><

フロントディフューザーのタイヤハウスへの空気導入、あれはタイヤハウスで発生している負圧を”使って”ディフューザーのベンチュリー効果の向上を狙っているらしいですよ。スパッツとは狙いが逆方向のようで。数ヶ月前のRevSpeedの受け売りです^^;;

/Dr.ZOO (1512)投稿日 : 2013年05月27日 (月) 22時08分

昨日はお疲れ様でした。

>ゆっきさん
そうは言ってももう僅差の勝負じゃないですか。
久しぶりに冷や汗をかきましたよ(^^;)
次回までにはDC2をもう少しバージョンアップしていきますヨ

>ecchさん

セリカの軽量化をすれば全て解決しますよ
例えば屋根をカーボン風にするとか(笑)

アレは単純にディフューザーなんですねぇ
タイヤの回転で下向きに叩きつけられる気がするので効果の程は???ですねぇ(あくまでもイメージですが)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板