【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

お久しぶりです
FHH (2045)投稿日:2022年07月22日 (金) 20時39分 返信ボタン

毎度お久しぶりです、MR2の存在感が大きくて後ろの軽トラに気づきませんでした。個性たっりのカラーなのにね(笑)

お二人さんともお元気そうで何よりですが、ZOO氏本人は軽量化しすぎでしょ、熱中症に気お付けて仕事してくださいな。

その内、電話しますね。


/Dr.ZOO (2046)投稿日 : 2022年07月22日 (金) 21時35分

さきほどはどうも(^^)
カミさんとランデブーになったのは全く偶然でしたが、まさかFHHさんとも同時に並ぶとはなかなか無い偶然ですね〜。

体重は変化ないのですが、入院中に顔がすこしこけてしまったので痩せたようにみえたかもです。

そろそろ近々新ガレージの電気配線も考えなくちゃいけないので、その節はまたよろしくお願い致します(笑)

えらいことになってたのね
エロマンガ先生 (2036)投稿日:2022年07月09日 (土) 20時56分 返信ボタン

盲腸からの腹膜炎は下手すると腸を洗浄しないとなのでかなり危険
更新がないと思ったらそんな事になってたとは・・・
自分も幼稚園の時それで死にかけた(病院たらい回しで腹膜炎)
まだ入院中ならしばらく養生してくださいな

無理な減量が起因してないといいのですが(´・ω・`)

/Dr.ZOO (2037)投稿日 : 2022年07月09日 (土) 22時45分

実は手術直前もその数日前もそれ程痛みが無かったので自分もまさかそんな事になってるとは思わなくてね(^^;)

診察した先生から「今からすぐに手術しますよ」といわれても

「ちょっと会社と自宅に言ってきてからでいいですか?」
なんて感じで(笑)

だってホラ、カミさんにも会社にも連絡付かないからネ。

減量とは特に関係なさそうだし、まぁたまたまなんではないかと。
そして病院食で何故か体重が増えて帰ってきてるし(笑)

まだ少し痛みはあるけど経過は良好との事なので大丈夫でしょう。

/ゆっき@RS (2040)投稿日 : 2022年07月10日 (日) 09時31分

手術してたんですか! びっくりです。
自分もマンガ先生や3Pさんと一緒で
更新がないなぁ…とは思ってたんですが…

暫くは御自愛ください。

/Dr.ZOO (2041)投稿日 : 2022年07月10日 (日) 16時12分

自分も検査受けるまではまさか手術入院なんて考えもしなかったので驚きました(^^;)

あと、入院して認識したのが、自分は低血圧なのだという事。

入院中は毎日2回、血圧を測定されていたのですが、測る看護師さんが大体毎回違う人だったので、測る度に
「いつもこんなに血圧低いんですか?」と聞かれてました。

そういえば毎年の健康診断でも確か同じ事毎回言われてたなぁと思い出しました。

□お大事に/くぼぞう (2042)投稿日 : 2022年07月15日 (金) 09時56分

あらまぁお互い年なのでお大事にです。自分の血圧も55−110くらいですが安定していれば良いと言われました。

/Dr.ZOO (2043)投稿日 : 2022年07月15日 (金) 23時34分

まぁ時期的にはまだ冬より今頃で良かったかな?

退院してちょうど一週間だけど、まだ不意にお腹が痛くなったりするので体調はあまり良くないのでのんびりやりまっさ。

ところでそっちはロックしたりダウンしたり大丈夫なの?

□ロックダウン/くぼぞう (2044)投稿日 : 2022年07月16日 (土) 09時45分

本当、今で良かったと思い、しっかり静養してください。ロックダウンは自宅での2か月は何とかでしたが工場が2か月止まったのは大変でした。当面は影響が続きます。

お大事に
3P (2038)投稿日:2022年07月10日 (日) 04時39分 返信ボタン

最近Ksから更新されてないと思ったらそんな事になっていたとは、お大事にしてください!
ジャックナイフのやり過ぎか?🤔

/Dr.ZOO (2039)投稿日 : 2022年07月10日 (日) 08時21分

早起きですな・・・

>ジャックナイフ

あるかもね(笑)
着地の衝撃が結構あるから(^^;)

ケツ上げ⤴️
3P (2031)投稿日:2022年06月19日 (日) 21時32分 返信ボタン

こんばんは😃🌃壁張りお疲れ様です‼️
ジャックナイフ傷だな!🤣

/エロマンガ先生 (2032)投稿日 : 2022年06月20日 (月) 17時17分

自分もそう思いましたw

/Dr.ZOO (2033)投稿日 : 2022年06月20日 (月) 19時23分

ははは、やはり昔なじみの方々には分かってしまいますね(笑)

当時の軽トラと違い、衝突安全対策の影響でフロントバンパーが前方に伸びてしまったので、欲しい角度にする為には結構加工が必要なんですよ。

バンパーだけではなく、フロントのフレーム自体も前に伸びているので、上げると地面に当たるフレームの切断短縮加工、ラジエターとエアコンのコンデンサーの下部取り付け位置も後ろに下げる加工を行いました。

動画を撮って確認したところ、これで40°くらいかな?
目標は45°なのであと一歩ですな。

□ケツアゲドリ(^^)/ゆっき@RS (2034)投稿日 : 2022年06月22日 (水) 07時58分

丸タイヤだとソフトな着地もマストなドライビングテクニックですね(*^^*) 那須で見たかったなぁアゲからドリ^o^

/Dr.ZOO (2035)投稿日 : 2022年06月22日 (水) 18時59分

中々あのタイヤの出番が無いですねぇ(笑)

アゲからのドリもいいんですが、実は別の「新技」を考えています。

理屈では不可能ではない筈ですがやってみないと分からないですね。

ただ不安定な状態での操作が追いつくかどうか・・・。

完成したら動画で披露しますのでお楽しみに(^^)

うすい (2029)投稿日:2022年06月16日 (木) 00時31分 返信ボタン

硬化剤が底に残ったり縁についたりしてしっかり適量で混ざっていなかった可能性がありますね。。。

次作る際はミキサーでしっかり攪拌させたいと思います!

今日ストーブで過熱し表面温度65度程度にしてみましたが、この温度ですと固さは保っていました。補強材が入っていない2プライの面精が多く余計に柔らかく感じてしまっていたのかもしれません。。。

棒で軽く混ぜてるだけの動画もありますしそんなに重要視されていないのかなと思ったりもしてしまいました。。。

/Dr.ZOO (2030)投稿日 : 2022年06月16日 (木) 19時00分

当方も色々失敗し、数多くの産廃を製造してきました(笑)

一回失敗すると同じ失敗はしなくなるので、これに懲りずまた挑戦してみて下さい!

カーボンボンネット
うすい (2023)投稿日:2022年06月11日 (土) 20時55分 返信ボタン

こんばんは、お世話になっております。
カーボンボンネットのVaRTM成形についてご教授いただいたのを参考にして自分も挑戦したところ無事成功しました!

普通車サイズでも夜に作業して気温20℃でしたので心配していたエポキシのゲル化も無く含浸させることが出来ました。
樹脂の入口を3箇所用意しましたが予想以上に吸うペースが早く、一度空気を吸わせてしまいましたが、アルトと同じようにしっかり真空引きしたら目立ったエアの混入もありませんでした。

サイトを参考にさせて頂いたのとアドバイスもして頂いてありがとうございました。

□成功おめでとうございます!/Dr.ZOO (2024)投稿日 : 2022年06月12日 (日) 00時56分

その後どうなったのか気になっておりましたが、無事に成功なされたとの事、何よりです(^^)

VaRTMは準備に時間が掛かり面倒ですが、成形品の仕上がりがキレイだし、樹脂でベタベタになる可能性も少ないので良い成型法ですね。

微小ではありますが当方のサイトでもお役に立てたようで良かったです。

こちらこそありがとうございましたm(_ _)m


□ありがとうございます!/うすい (2025)投稿日 : 2022年06月14日 (火) 19時28分

下準備に二日ほどかかってしまいましたが、仕上がりも綺麗で驚きました。

また参考にさせていただきたいと思います!

一点質問があるのですが、成型品の硬化は熱を加えずに常温のみでしょうか??
ボンネット脱型後に日向に置いておいたらとても柔らかくなってしまい、数時間経ったら脱型後より少し頑丈になっていました。
一度熱が加わればまた柔らかくならないかがちょっと気になりました。

/Dr.ZOO (2026)投稿日 : 2022年06月14日 (火) 21時31分

自分はポリエステル樹脂の場合もエポキシ樹脂の場合も基本的に常温で硬化させています。

冬場に気温が低すぎる時だけガレージ内でストーブを付けて加温(といっても25〜30℃が精いっぱいですが)しています。

今回使用したのはエポキシ樹脂ですか?

エポキシ樹脂だとしたら脱型が少し早かったかもしれませんね。
エポキシ樹脂は元々硬化時間がかなり長いし、厚みが薄いと更に硬化まで時間が掛かるので、脱型は日向に丸一日以上放置しておいた方が無難だと思います。

数時間後に硬くなったとの事なので問題無いかと思いますが、再度温度が上がった時に柔らかくなるようであれば、樹脂と硬化剤の配合割合が間違っていて完全硬化しない可能性があります。

ただ使用したのがポリエステル樹脂の場合は基本的に上記の心配はしなくても大丈夫だと思いますよ。


/うすい (2027)投稿日 : 2022年06月14日 (火) 23時32分

常温硬化でしたか、それでも使用に支障のないくらいの強度が出るということですもんね。。。

今回使用したのはエポキシ樹脂のRSF816になります。

脱型は含侵終わりから24時間後にしたのですが、気温が16℃〜20℃の環境だったのでやはり早すぎたかもしれません。
それと樹脂が足りなくて急いで作ったのもあり、攪拌不足だった気もします。一応3分ほどかき混ぜていました。

既に製作から3日経っていますが、先ほどヒーターで加熱したところやはり柔らかくなってしまったので硬化不良かもしれません。

トリミングした4プライ重ねた1cm程の破片もかなりしなってしまいます。

容器に残っていた樹脂は途中熱を持ってカチカチに硬化していましたので、厚みが薄い分脱型が早すぎたのと攪拌不足、作業温度が低い等原因がいろいろとありそうでした。

/Dr.ZOO (2028)投稿日 : 2022年06月15日 (水) 18時50分

う〜ん
ご報告いただいた状況ですと樹脂の配合量に何か手違いがあったのではないかと推測されますね・・・。

当方もかなり昔になりますが、初めてエポキシ樹脂を使った際に同じような状態になった事があります。

以降、エポキシ樹脂を混合する時はかなり慎重に計量し、攪拌もヘラではなく、電動ドリルにミキサーを付けてしつこく混ぜるようになりました。

某動画サイトで海外のVaRTMの作業動画を見ているとわりとテキトーにやっているように見えるんですけどねぇ。

那須ドラパレ
ゆっき@RS (2021)投稿日:2022年06月02日 (木) 18時22分 返信ボタン

毎度です。
7/9土曜午前 那須ドラパレを貸切予定してます(^^)
貸切なのでドリフトOK!
88000円を台数割りして4000円目標にしております!22台
まだロードスター六台なんで\(//∇//)\

あの丸いタイヤを試すチャンスかな??と思いまして
お誘い致します(o^^o)
土曜ですが如何でしょうか??

/Dr.ZOO (2022)投稿日 : 2022年06月02日 (木) 20時33分

お誘いありがとうございます。

中々「アレ」で走れるチャンスも無いのでぜひ参加したいところですが、土曜日だと無理ですね〜。

また何かあればお声がけ下さい(^^)/

エビス
ゆっき@RS (2017)投稿日:2022年05月30日 (月) 22時12分 返信ボタン

ケイズ楽しそうでしたねぇ〜(^^)
自分もNAの追加サイレンサー付けられるように
溶接してもらおうっと(^^)

6/28に東北660ターボGPがあるようです(^^)


□日付間違えました\(//∇//)\/ゆっき@RS (2018)投稿日 : 2022年05月30日 (月) 22時14分

6/26 東コースだそうです(^^)

/Dr.ZOO (2019)投稿日 : 2022年05月31日 (火) 18時19分

>東北660ターボGP

面白そうなので早速、申込書と車両規則をダウンロードしてみたら・・・

色々車両規則に抵触するところがあって・・・(笑)
参加は難しそうですネ。

□車両規則/ゆっき@RS (2020)投稿日 : 2022年05月31日 (火) 22時49分

自分もざっと見ました(^^)
難しいんですかねぇ〜 東コースのレコードが見たかったです。゚(゚´Д`゚)゚。 ズーアタック!(o^^o)

エポキシ樹脂について
うすい (2011)投稿日:2022年05月25日 (水) 12時35分 返信ボタン

こんにちは
はじめまして、うすいと申します。
カーボンボンネットを作ってみようと思い調べていたらCRAZY SHIFTさんのHPに辿り着き参考にさせていただいております。

エポキシ樹脂についてお伺いしたいです。
アンダーパネル製作で写っていたRSF-816を調べたところ可使時間が25分だったのですが、アンダーパネルやボンネット製作で含浸まで1時間近く樹脂を流し続けるのは樹脂を小分けに作ったり室温を下げたりすると可能なのでしょうか。
それとも多少樹脂が硬化してきて粘度が上がっても真空で引けてしまうのでしょうか。

差し支えなければご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

□はじめまして/Dr.ZOO (2013)投稿日 : 2022年05月25日 (水) 20時08分


拙いHPですがご覧いただいてありがとうございますm(_ _)m

ご質問の樹脂の可使時間ですが、樹脂を混ぜた容器をそのまま放置していたらおそらくその位の時間で硬化してしまいます。

ですが、型に吸引させると樹脂の厚みがものすごく薄くなるので、硬化するまでにはもっと時間が掛かります。

数字的な物はデータが無いので明言できませんが、体感的にはその2〜3倍位はかかっている感じです。

ご存知かと思いますが、パテ(一般的なポリエステルパテ)を使ったことがあるとわかると思いますが、パテは「厚い所」から早く硬化し、「薄い所」は硬化に時間が掛かります。

これは厚みが厚いほど硬化熱が発生し、その熱で更に硬化が促進されるのが理由ですが、エポキシ樹脂にもこれがあてはまり、型に流れている樹脂と容器に入っている樹脂では熱の発生具合が大きく異なるので判断が難しいかもしれません。

細かく言うともっと判断が難しいのが「樹脂を吸引しているホース」の中の樹脂の硬化反応です。

既に型に流れた樹脂がまだ硬化していなくてもホース内の樹脂が硬化し始めたら吸引できなくなるので。

なので、ボンネット位の大きさの物を作る場合は面倒ですが吸引箇所を複数用意し、1つのホースで吸引させる面積は出来るだけ減らしておいた方が安全です。

また、当然外気温にも大きく左右されるので、広い面積の物を作る際は気温が低い方が適しています。

樹脂を作る際も出来るだけ小分けに作る事、深い容器は使わない事が必要になります(例えば紙コップではなく紙皿を使うとか)

ハンドレイアップとインフュージョン工法では積層時の樹脂の厚みが大幅に異なりますので型の中と樹脂を混ぜたポットの中では樹脂の発熱もかなり異なりますので注意が必要です。

その為、製品の脱型もハンドレイアップの時よりもっと時間が経ってから抜いた方が安全です。

基本的に当方は気温が低い11月〜3月の間にしかFRP系の工作は行わないようにしているので、これで何とか作業出来ていますが、もしかしたら本職の方々が使用しているのは可使時間が長い樹脂を使用しているのかもしれません。

これからの時期はどんどん気温が高くなってFRPには向かない時期(?)ではありますが、無事にボンネットが完成する事を願っております。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

/うすい (2014)投稿日 : 2022年05月29日 (日) 18時35分

ご教授いただきありがとうございます。
大変参考になりました。

硬化時間が2、3倍との事で安心しました。
普通車サイズのボンネットですので、分割して左右から引いてみようと思います。

まずFRPとポリエステル樹脂で練習しているのですが、20cm四方のクロス2層で樹脂が含浸していない箇所がありました。Dr.Zooさんの実験でも同じような記事を読んだのですが、これはFRPだけの問題なのでしょうか。CFRP+エポキシ樹脂だと綺麗に含浸したりするのでしょうか。

また質問になってしまうのですが宜しくお願いします。

/Dr.ZOO (2015)投稿日 : 2022年05月29日 (日) 21時37分

普通車サイズのボンネットですか、けっこうでかいですね。
真空引きに関しては左右からの2箇所でも大丈夫だと思いますが、樹脂の注入ホースは複数本、大きさにもよるでしょうが4〜6箇所位用意しておいた方があんしんかもしれません。

当方が実験で失敗した際の含浸不足は「ピールプライ」の代用として当時使った「全面有孔フィルム」が原因だと思われます。

その後現在まで何度も使用している代用品の「防草シート」ではあのような含浸不足は発生していないのでおそらく間違いないかと。

ポリ樹脂とガラスマット及びガラスクロスでもちゃんと含浸しているので大丈夫だと思いますよ。

これからの時期、ポリ樹脂は硬化が早いので、硬化剤には「硬化遅延タイプ」の使用をお勧めします。

/うすい (2016)投稿日 : 2022年05月29日 (日) 23時46分

140cm×120cmほどになります。
アルトのボンネット製作の様に多めに注入口つけてみようと思います。

そう言うことでしたか。防草シートで再度試してみます。
最初にテストした時は樹脂を流している間一度真空がなくなってしまったのでそれもあったかもしれません。

やはり早めにゲル化してしまったので硬化遅延タイプも使用してみます。

TC1000
ゆっき@RS (2007)投稿日:2022年05月08日 (日) 21時52分 返信ボタン

見に行きたかったのですが、手前の山で終わってしまいました(^^;

アルト号もギアが合わない感じですかねぇ〜 それでも40.6 (o^^o)

自分も二月にNBで初周回してみましたが、41.9と撃沈…
6速に3.9ファイナルはちと高過ぎでした(*^^*)

TC1000、ZOOさんには危険さが足らな過ぎですよね(o^^o)

/Dr.ZOO (2008)投稿日 : 2022年05月08日 (日) 23時43分

TC1000はですね・・・平らなんですよね・・・。

もっとこう、グワーッと下り坂があって欲しい(笑)
ついでに狭いともっといいですね〜。

エビスの北コースとかでタイムアタックがあったら燃えますね(笑)

□OVER/ゆっき (2009)投稿日 : 2022年05月17日 (火) 22時05分

Rトの後姿には太そうですねぇ(^^)
自分のNBも走らせたいけど、音量無理そうです。゚(゚´Д`゚)゚。

/Dr.ZOO (2010)投稿日 : 2022年05月18日 (水) 21時24分

コレもゆっきさんに頂いたものでしたね(^^)

ファットにはなりましたけどチタンなのでほぼ重量変らずですよ。

音量の方もだいぶ静かになったので、今度は音量規制クリアできると思います。

ところでチタンってすごくキレイな火花が出るんですね。
切断時の火花は花火のようでした。

なので切断した残りは大事にとってあり、小さく切ってアンダーパネルの下に貼り付けようかと思ってます(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板