【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中

D工(でぇ〜く)の住まいの無料相談掲示板U。

建築大工歴30数年の大工の親方です。。。 最近マスコミなどで欠陥住宅や手抜き工事のお話、 悪徳リフォーム業者の被害をよく聞きます。。。 こんな世の中を憂い、自分にも何かできないものかと考え、 今までの経験と、多少の知識を生かして、一般ユーザーの 手助けができたらいいなと思っています。。。。。 住まいに関する素朴な疑問に、管理人のD工(でぇ〜く)が お答えします。。。。 2000/3開設

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

木の家について
珍念 (580)投稿日:2006年03月25日 (土) 00時04分 返信ボタン

私が建てることは出来ないと思うのですが、
以前拝見したD工さんの建てた家やモデルハウスなどで
壁が全て板張りの家にあこがれます。

でも我が家を建てるとき、釘を打ったりするのに便利だと思って
壁の下張りを石膏ボードではなく、コンパネに出来ないかと聞いたら防火の関係で出来ないと言われたことを思い出し、あれ?と思いました。

D工さんの場合とどう違うのでしょうか?

/D工(でぇ〜く) 管理人 (584)投稿日 : 2006年04月05日 (水) 11時52分

回答遅くなりました。

普通内装制限を受けるのは火気使用室なのでキッチンに連なる
リビングやダイニングは制限を受ける可能性はあります。
建具などで間仕切れば板張りも可能になりますね。

□どの部屋についてだったか忘れましたが/珍念 (588)投稿日 : 2006年04月06日 (木) 11時55分

印象としては、全室無理という話だったように思います。
もしかしたら、リビングでの話だったのかもしれません。
どうもありがとうございました。

部屋を仕切りたいのですが。
hatakko (579)投稿日:2006年03月24日 (金) 16時50分 返信ボタン

こんにちは。
14畳ある子ども部屋を真ん中から4枚引き戸か、両端壁の2枚引き戸で仕切りたいのですが、どの位の見積もりになるのでしょうか。建てるときに、後々仕切れるようにしてあります。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (583)投稿日 : 2006年04月05日 (水) 11時28分

こんにちは管理人のD工(でぇ〜く) 

回答遅くなりました。
金額的には現場を見てみないとわかりませんが
引戸と枠セットで20万くらい。後廻りのクロスの張替えなどがかかってくると+アルファと考えます。

/hatakko (586)投稿日 : 2006年04月05日 (水) 12時44分

どうもありがとうございました。
思ったより安く出来そうですね。
参考にさせていただきます!!

台所の蛇口の位置変更
きりん (581)投稿日:2006年03月29日 (水) 23時40分 返信ボタン

D工さん、また、寄らせて頂きました。
先日、食洗機を買おうと検討していたら、設置予定場所に置くと、蛇口に扉が当たることが判りました。シンクの右側にある蛇口を天板のステンレスに穴を開け移動したいと思います。
そこで、
@どんな工具で35mmの穴をステンレスに開けると良いでしょうか?
A蛇口を移動する際、取り外し、再設置の際の注意点はどんなことがあるでしょうか?ちなみに、蛇口はKVKのもので、2年ほど前のシステムキッチンです。
ご教授よろしくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (585)投稿日 : 2006年04月05日 (水) 12時02分

回答遅くなりました。

ステンレス天板に穴を空けるにはホールソーと言う工具で開けられます。
ただシンクの下部は狭いのであまり端に寄せると工具が回らないことがあるので注意が必要です。
下の穴はステンレス製のキャップがあるはずなのでそれでふたをすれば良いと思います。

リフォームできる?
るるっち (576)投稿日:2006年02月20日 (月) 20時58分 返信ボタン

我が家はユニット系の鉄骨造です。
リフォームを考えているのですが、階段の位置と玄関って変えることできますか?
窓は小窓から履き出し窓にできると聞きましたが・・・。
また、増築ってできるものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。


/D工(でぇ〜く) 管理人 (577)投稿日 : 2006年02月24日 (金) 13時07分

こんにちは管理人のD工(でぇ〜く)です

ユニット系の鉄骨の場合は二階の床構造で強度を持たせている場合は
階段の位置は変えられないと思います。
玄関も同様で窓のない壁は耐力壁になっていることが多いので変更する場合は既存の窓のある壁を利用することになります。

/るるっち (578)投稿日 : 2006年02月24日 (金) 22時14分

そうですが、やはり移動は難しそうですね。
ご返答ありがとうございました。

折りたたみ梯子
隼人 (572)投稿日:2006年02月04日 (土) 19時23分 返信ボタン

部屋にロフト(大人一人が眠れる位の広さ)を作ってもらいました。まだ昇り降りができる状態では無いので、階段をつけようと思います。でも部屋が狭いため、固定式の階段だと使えるスペースが少なくなってしまうので折りたたみの階段がいいのですが、どこかオススメのメーカーや商品があったら是非教えてください。ちなみにロフトの床までは2m75cmでした。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (573)投稿日 : 2006年02月10日 (金) 21時04分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。
折りたたみの階段の場合、床と天井に穴をあけて取り付けるタイプになると思いますので、私が知っている限りでは真っ直ぐな階段を使わないときは壁際に立てかけておくタイプのものがいいと思います。
同等品の写真を調べてみます。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (574)投稿日 : 2006年02月11日 (土) 21時40分

ロフトタラップ
http://members.jcom.home.ne.jp/alwood/miriyou.htm

/隼人 (575)投稿日 : 2006年02月15日 (水) 18時08分

早速ありがとうございます。
やっぱり、折りたたみ式じゃない方が便利ですよね。
そちらの方向で話を進めようと思います。
どうもありがとうございました。
(URLのHPに行ってみましたが、資料請求のメール??が届きませんでした;;いい梯子だったのに(:_;))

ロフト
はな (391)投稿日:2005年03月06日 (日) 23時35分 返信ボタン

現在建て替えの間取り検討中です。
2階がリビングになり、上部に吹き抜けと2畳ほどのロフトがつく予定です。ロフトにははしごを使って上り下りする予定です。

天上高(ロフトの床まで)2m40cmありますが、はしごだと恐い感じがします。子供もいますし、自分自身も荷物を持って上がるときなど。
主人は子供には上らせない、荷物もそんな持って行く事は少ないと・・・でも、子供も絶対上りたいと思うし。

で、はしごでなく、固定階段にしたいのですが・・・
基本的な質問ですが、第1種住居地域だと、2階以上に固定階段はつけられないのでしょうか?
そう信じていて、はしごでも仕方ないと思っていたのですが、はしごでも固定階段でも屋根の高さの制限をクリアしていればどちらでもいいというウワサも聞いたのですが・・・本当でしょうか?

しかし、13帖ほどしかないリビングに固定階段つけて、たった2畳のたまに使うロフト(PCなど置く書斎予定)に行くのはスペース的にも費用的にももったいない気もするんですけどね・・・

やはりはしごより固定階段(螺旋階段なども)はかなり高価ですよね。
螺旋だと少なくとも150cm角は使いますよね・・・直階段的なものなら階段下のスペースを有効に?使えるとは思うのですが・・・

D工さんの率直な意見、よろしくお願い致します。

/D工(でぇ〜く)管理人 (395)投稿日 : 2005年03月10日 (木) 22時24分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

ネットで検索して引用させていただきました。

Q:小屋裏物置の取扱いはどのようになりますか。
A:次の通りです。 
Q: 小屋裏物置等の階数や面積は?
A: 次の各号のすべてに該当する小屋裏物置等は階として取り扱いません。
また床面積にも算入されません。
1  最高の内法高さが1.4メートル以下であること。
              ※ 平均高さではありません
2  小屋裏物置等の水平投影面積の合計の床の存する階の2分の1未満であること。
ただし、1/8以上ある場合は構造の軸組み計算(令46条)には考慮する
      必要が生じます。
3  居室用途にしないこと。

Q: 階段等の面積算入は?(2004.07.06訂正)
A: 小屋裏への階段は面積に算入されません。ただし、小屋裏物置等の水平投影面積が1/2以下であるかの判定には階段の面積は含みます。

Q: ロフトについて
A: 小屋裏と同じで水平投影面積の2分の1未満かつ最高内法1.4メートル以下であれば階数または床面積に算入されません。ただし当該部分の直下の天井の高さが2.1メートル以上必要です。
ただし、1/8以上ある場合は構造の軸組み計算(令46条)には考慮する
必要が生じます。

Q: はしごについて
A: 小屋裏等を利用するためのはしご等の設置方法は特定しません。
                    (固定階段でも可)
以上のような感じですが、固定階段については書く都道府県によって対応が違うようなので一度問い合わせてみるほうがいいようです。

現実問題としては固定階段の場合勾配もかなり緩やかになって場所もとります。らせん階段は高価ですね〜

一般的に使うのは天井収納の折りたたみ階段やロフト用の梯子です
梯子は移動できるようになっていて壁に立てかけるようになっているので普段は子供は上ることは出来ません。

費用、使用頻度等から考えるとロフトの場合やはり移動式の梯子がいいように思います。

□ありがとうございました/はな (396)投稿日 : 2005年03月11日 (金) 09時22分

丁寧なご回答ありがとうございました。

そうですね。やはり固定階段は場所も取りますし、はしごに比べてかなり高価ですよね・・・もっと他にお金をかけるべき場所がありますね〜

はしごですと、ロフトに子供がいる時にはしごをかける部分の間(壁)があいていて、転落するのでは?という気分があるので、天井収納式のはしご(階段?)を検討したいと思います。ロフトにいる時ははしごを閉めておけば転落はしないかな?と・・・

そうすると、ロフトの有効面積がまた狭くなるので、少しでもロフトを広く出来ないか聞いてみます。床面積に入らないのですもんね。

それか、ロフトにいる時は落ちないように出入り口に柵を設置したりも考えられますよね?

本当にありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

どうしたらよいのか…
おぐ (568)投稿日:2006年01月22日 (日) 04時14分 返信ボタン

D工様 よろしくお願いいたします。
リビングの引き戸の溝が一部削れてしまって、だんだん開かなくなってきました。
今は下から持ち上げて開けていますが、と〜っても重い戸で大変です。
お客様が来たとき等は仕方ないので、力で(さりげなく)無理に開けていたら戸の角が割れてきてしまいました。
限界が近いです。
溝は160cm位で、削れている長さは真中60cm位です。
自力でなんとか出来るものでしょうか?
修理をお願いするとしたらどこへすればよいのでしょうか?
教えてください。どうぞよろしくお願いします。


/D工(でぇ〜く) 管理人 (570)投稿日 : 2006年01月24日 (火) 05時55分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

建具も新しいうちはなんともないですが古くなってくると
戸車の不具合や建具溝の磨耗などで動きが悪くなってきます。
おぐさんの家の場合はもう末期状態です

修理は大工さんか建具屋さんで直ります。
早急に直すほうがいいですよ。

建築確認
やまだ (565)投稿日:2005年12月29日 (木) 02時13分 返信ボタン

建築確認の対象とならない、ホームエレベーターとりつけって可能なのでしょうか。
周辺がいつの間にか防火対象地域になって、現存不適格のため、建築確認の対象となるので、取り付けが認められないと聞きました。介護のために必須なのですが....
このままだと転居まで考えなくてはなりません...

/D工(でぇ〜く) 管理人 (567)投稿日 : 2006年01月10日 (火) 20時12分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です
回答遅くなり申し訳ないです。

詳しくはわかりませんが、建築構造物としてのエレベーターは設置不可
でも階段を利用した昇降装置などは可能のような気がしますが、
この方面はあまり明るくないので申し訳ないです。

床の間修理
スカイブルー (558)投稿日:2005年12月17日 (土) 07時40分 返信ボタン

D工様、こんにちは。
ちょっと訳あって床の間の壁に直径15cmほどの穴が開いてしまいました。空いて判ったのですが床の間って土壁との間に10センチほどの隙間があるんですね。素人が修理する場合(なるべく判らない様に)するにはどうすればいいでしょうか?
ちょっと無理でしょうか。。。

/スカイブルー (559)投稿日 : 2005年12月17日 (土) 07時42分

15cmは大げさでした。5,6cmです。よろしくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (560)投稿日 : 2005年12月17日 (土) 21時37分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

築年数はどのくらいですか?床の間の壁のどちら側ですか?
現在の仕上げは塗り壁ですか?クロスですか?

/スカイブルー (561)投稿日 : 2005年12月17日 (土) 22時06分

D工様、ありがとうございます。
家自体の築年数は古いですが、一度中を改装しました。それでも17,8年経つと思います。床の間の正面の面積の多い部分です。
仕上げは、緑色の塗り壁のような気がします。触ったら固いです。
以上よろしくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (563)投稿日 : 2005年12月26日 (月) 07時35分

回答遅くなりました。
おそらくその部分は石膏ラスボードに左官塗り壁仕上げだと思います。
もしご自分で補修できるなら、今はホームセンターに材料が売っているので、少し大きめにボード部分を新しいものに取り替えて、後はできればよく似た壁材料を塗ってやればOKですが、その壁材料を上手に塗ることができるかが、一番仕上げの良し悪しの部分ですね、もし床の間の壁だけ仕上げが変わってもいいなら、繊維壁等の素人でも塗りやすい
材料もあります。

/スカイブルー (566)投稿日 : 2006年01月03日 (火) 23時44分

D工様、お返事有難うございました。

ロフト階段昇降時の騒音
Sonoma (562)投稿日:2005年12月19日 (月) 15時21分 返信ボタン

D工様はじめまして。

半年前より、築10年強の小規模賃貸マンション(ワンルーム、3F×3戸、
鉄筋コンクリート)の最上階のロフト付きの一室を借りておりますが、
先日、家主の方から
「ロフト部分への階段昇降時の騒音で、他の住人から苦情が出ている」
との手紙が入っておりました。

どうやら、ロフト部分への階段を上り下りする際、下や隣の部屋へ向けて
自分の部屋に聞こえる分以上に大きい音が出ているようです。

よく古いアパートでは外側に鉄の階段が付いていたり、ビルでも非常階段が
螺旋状の鉄の階段になっていたりしますが、その階段を上り下りする時に
聞こえる「カーン、カーン、カーン」といった音が自分の部屋だけでなく、
他の部屋からも聞こえてきます。

この部屋には叔父や叔母、NTTの電話工事の者も入ってきた事がありますが、
同じように階段の昇降で大きい音を立てていましたので、特に意識せずに
階段の昇降をすると騒音になるようです。

苦情が入って以来、騒音を最小限にするように慎重に両手で階段の手すりを
押さえながら、昇降段数も最小にするようにし、上る時は1〜2段飛ばしを
しておりますが、それでも無音にはできません。

他のサイトを拝見していると、
「TVで良く宣伝している敷金・礼金0のマンションでのロフト付き物件では
 階段を上り下りするとその下のフロアでは爆発音が聞こえる」
といった投稿も見られますが、一般的にロフト付き物件では
階段の昇降音は大きく聞こえるものでしょうか?


/D工(でぇ〜く) 管理人 (564)投稿日 : 2005年12月26日 (月) 07時40分

管理人のD工(でぇ〜く) です。
回答遅くなり申し訳ないです。

おそらく問題は階段と床下になる土台部分の取り付け方に問題があるように感じます。根本的な解決を図ろうとすると、床をはがして大掛かりな作業が必要になると思いますので、床と階段の取り付く部分がどんな感じになっているのかはわかりませんが、ゴムやスポンジなど衝撃吸収材的なものをはさめませんか?そうすれば少しは改善するように思います。

ありがとうございます。
とこしゃん (557)投稿日:2005年12月14日 (水) 23時47分 返信ボタン

D工様、どうもありがとうございました。
まだその物件に決めたわけではないのですが、畳替えして住めるならいいかも、と思っています。
また、畳の相場まで教えていただいてすみませんでした(自分で調べるべきでしたー!)。
床下のことは調べられれば、またこちらに相談にこさせてください。




畳が・・・
とこしゃん (550)投稿日:2005年12月03日 (土) 21時20分 返信ボタン

D工様はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
築30年位の古い一軒家を訪ねまして
借りれるかどうか分からないのですが
一階の畳がふにゃふにゃでした。
畳自体は汚くはなかったので替えてはもらえないそうです。
二階は畳の匂いもしてふにゃふにゃではありませんでした。
これは、一階の湿気とかカビとかによるものなのか
もしかして床下が不安定なのかと疑問に思い来ました。
これはこのままでも大丈夫なのでしょうか、
敷物などで覆うくらいで。
どうぞよろしくお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (552)投稿日 : 2005年12月04日 (日) 22時35分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

先日私のリフォームの現場で築25年の畳を新調しました。
表面はヨレヨレ畳の床(中身)はふにゃふにゃでした。
おそらく二階の畳は入れ替えしてあるでしょうね(匂いから)
一階の畳も30年たてば新調してもいい年数ですが、大家さんの意向もありますからね、またふにゃふにゃする原因には床下地の痛みや床根太のピッチが粗い場合なんかもあります。もうひとつ床板がずれて下に落ち込んでいるようなときもあるので、確認してみてください。それ以外は経年による劣化が主な原因だと思います。
また床下の換気が悪い場合、湿気の懸念もありますが、畳をめくって確認するとかびがついていた場合は黒く変色していると思います。

□D工さまありがとうございます/とこしゃん (554)投稿日 : 2005年12月05日 (月) 07時41分

返信ありがとうございました。教えていただいて大変助かりました。
畳のふにゃふにゃには色々な原因があるのですね。
床下の問題だとすると直してはくれないみたいなので
すこし不安です。
前に住んでいた方から時間が経っているのか
畳は替えたものだから、また替えることはできないでしょう、と
不動産屋さんに言われました(確かに表面は二階と同じ位きれいでした)。
とすると自分で畳替えをするとなると、大体6畳一間だと畳替えの相場とかって教えてもらってもいいですか?
安い物件なので多少のことは我慢するつもりなんですが
床下がもろくなっている場合は、敷物などで平面にするしかないですよね、キケンでしょうか。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (556)投稿日 : 2005年12月11日 (日) 16時25分

こんにちは、返信遅くなりました。

畳の床(中身)がいたんでいるようなので、新調となると8000〜12000くらいになります、あと古畳の処分費用も500円/枚程度必要です。
床下がもろくなっている場合は床がめくれるなら床下で根太を追加したり板を補強したりするほうが得策です、床下をめくって見たらもう一度相談してください。できれば写真つきで

賃貸物件について教えてくださいっ!
non (549)投稿日:2005年12月01日 (木) 22時36分 返信ボタン

この度、賃貸物件に引越しすることとなりました。
鉄筋コンクリート造を探していましたが
とある物件に
「鉄骨造・金属板葺」という構造がありました。
一般的に鉄筋コンクリート造と上記構造では
防音に関して大差があるのでしょうか?
わかる範囲で結構ですので是非教えてください。
お願いしますっ!


/D工(でぇ〜く) 管理人 (551)投稿日 : 2005年12月04日 (日) 22時23分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

防音に関しては単純に重量のある壁の方が音は通しにくいです。
鉄筋コンクリート造の場合、外部に面する壁は鉄筋コンクリート
界壁(間仕切り壁)はコンクリートブロック壁が多いです。
鉄骨造の場合、外壁の材質にもよりますが、一般に木造住宅と同じ仕様で外壁+断熱材+内壁(石膏ボード等)、界壁は木軸+両面石膏ボード、石膏ボードを二重貼りするなどして隣室との音対策をしています。したがって防音に関しては鉄筋コンクリート造の方が有利だと思いますが、鉄骨造でも十分に対策されている物件なら心配ないでしょう。ただ不動産屋さんお場合構造体までは確認していても界壁の構造まで確認できていないことが多いと思います。
一度聞いてみる価値はありますね。

□解答ありがとうございます。/non (553)投稿日 : 2005年12月04日 (日) 22時45分

今日、不動産に「鉄骨造ですが防音はどうですか?」と
聞いたところ
「建ってから5年経過しますが音に関する苦情は出ていません」
ということでした。。。
構造については「詳しいことは分かりません」と。。。
やはり不動産でも詳しいことは分からないのですね。。。
とりあえず苦情等がでていないということが情報でした。

もう一つ質問ですが
音は(特に話声や音楽など)上の階に響きやすいのか
それとも下の階に響きやすいのか
その辺はどうなのでしょうか?
この物件は1階です。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (555)投稿日 : 2005年12月11日 (日) 16時20分

こんにちは、返信遅くなりました。

音の特性はあまりよくわかりませんが、音の遮音性は木よりもコンクリートなど重量のあるものの方が有利です、床構造が上も下も同じなら、話声よりも振動を伴う重低音の方は床板を通じて下階の方が伝わりやすいのではないでしょうか。

地盤改良について
tokotoko (547)投稿日:2005年11月17日 (木) 00時52分 返信ボタン

先日、地盤の調査をしてもらいました。
予想はしてたのですが、弱いです。
杭を打つことになったのですが、大工さんの話だと、とうし柱の下だけで良いと言われたのですが、以前に見てもらったハウスメーカーの話だともっと本数が多かったと思ったのですが…教えてください。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (548)投稿日 : 2005年11月20日 (日) 16時35分

こんにちは 管理人D工(でぇ〜く)です

相談の件ですが、この杭と言うのは地盤改良工事の柱状改良の現場打ち杭のことだと思います。
地盤調査できちんとした数値が出ているはずなので
それを元に改良をする方がいいと思います。
地盤調査の数値は現在の業界の共通認識として
地盤調査会社と地盤改良会社が違っても問題なく
認識できるようになっているので、心配は要りません
ほとんどの会社が調査と改良を行っていますが・・・
若干の価格の違いはあるようですが。

昨年の私の現場の場合は外周はほぼ一間に一本の間隔で
内部は主だった柱の下に設置していました、
合計で30数本ありました。
昨今、問題になっている欠陥住宅はほとんどが地盤の不良から
来ています、逆に言えば地盤さえしっかりいていれば致命的な
欠陥が起きる確立は非常に少ないと思いますので
きちんと施工するべきです。

マージャン情報ください。
初心者 (543)投稿日:2005年11月16日 (水) 18時15分 返信ボタン

何か別のサイトでマ−ジャン「龍王牌」のおススメみたいなのあったけど知ってる人いたら教えてください!!! http://www.ryuohai.com/  どんな感じなんですか?会員制って聞きましたけど面倒じゃないですか?マージャン初心者なんで練習に使えたらと考えてますw 他にもおススメとかあれば教えてください!!!! 

/D工(でぇ〜く) 管理人 (546)投稿日 : 2005年11月16日 (水) 22時36分

すいません
私はマ−ジャンしないのでわかりません。

プラスターボードの張り方
平山 (542)投稿日:2005年11月16日 (水) 13時03分 返信ボタン

プラスターボードの張り方なのですが、ボードネジのピッチは150mmであることは分かったのですが、一般的にボードの端からどのくらいの位置にネジを打つべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (545)投稿日 : 2005年11月16日 (水) 22時34分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。


プラスターボード下地の巾によっても変わりますが、
概ね15〜20ミリ程度入ればいいと思います。

教えてください!!
ダイアナ (541)投稿日:2005年11月15日 (火) 22時13分 返信ボタン

今、私は6年生なんですけど『木に学べ』を勉強しています。。。
西岡さんの後継者について話し合っています。出来れば早めに、いろいろ教えてください。


/D工(でぇ〜く) 管理人 (544)投稿日 : 2005年11月16日 (水) 22時32分

西岡棟梁の唯一の後継者は奈良 斑鳩工舎の小川棟梁です。
その小川棟梁のお弟子さんが当サイトでリンクしてもらっている
恵風技工の辻さんです、この辻さんにメールでいろいろ教えてもらってもいいでしょうし、薬師寺金堂の工事や西塔の再建の工事のときに棟梁に師事して集まった大工たちが棟梁となって全国に散らばっていると聞いています。



http://www.rinku.zaq.ne.jp/daiku/

よろしくお願いします。
takuya (534)投稿日:2005年11月02日 (水) 17時11分 返信ボタン

最近よくある木造2階建てで外壁がサイディングの建て売り住宅なのですが、新築後約1年くらいでシステムキッチンとキッチンボードの間のシーリング目地が離れて1oくらいの隙間があいてきています。シーリングの厚みは約2oくらい、幅は5oくらいです。新築1年でこんな経年変化ってあり得るのでしょうか?
また、こういったシーリング材って縮んだりするものなのでしょうか?

/D工(でぇ〜く) 管理人 (536)投稿日 : 2005年11月02日 (水) 23時07分

こんばんは管理人D工(でぇ〜く)です。

シーリングは経年変化で縮んだり硬化したりします。
でも室内で一年程度ではならないと思いますが、厚み(深さ)が浅い場合接着面積が少ないのではがれて隙間が開く場合もあるようです、私もユニットバスで経験しました。
takuyaさんの家の場合は一年程度ということですし、施工不良と言うことでクレームOKではないでしょうか。

□ご返答ありがとうございます。/takuya (538)投稿日 : 2005年11月05日 (土) 16時24分

早速のご返答ありがとうございます。
やはり、施工不良の可能性が高いですか。
先日の質問の説明文に入れるのを忘れていましたが、新築後1年の間に家の前(3〜4bの道路を挟んで)で工場の解体工事がありまして、基礎を壊すときに結構振動したことがありました。
知り合いにそのことを説明したら、システムキッチン自体が動いたのでは?とのことでしたが工事振動くらいであんな重いものが動いたりするものでしょうか?
私は管理人様のいっているとおり施工不良のほうが直接的な原因だと考えているのですが・・・

/D工(でぇ〜く) 管理人 (540)投稿日 : 2005年11月11日 (金) 21時41分

今のシステムキッチンの場合壁に固定してあるので
その部分だけ動くと言うのは考えにくいと思います。

はじめまして
tokotoko (533)投稿日:2005年11月02日 (水) 00時23分 返信ボタン

地元の義父の知り合いの大工さんで家を建てようとしているのですが、ハウスメーカーや工務店だと営業の人がいろいろと段取りをとってくれると思うのですが、その大工さんは一人でやっていて、どう家ずづくりをすすめたらいいかわあかりません。設計事務所で設計を頼みたいと思うのですが、義父がいい顔をしないのでできません。
大工さんとの話でだいたいの間取りは、出来ているのですがリビングからの階段や断熱材などは、大工さんや義父の考えで却下です。
土壁だから要らないといわれました。昔ながらの職人さんという感じで、今のような無駄のない工夫のされた間取りの家は、望めない感じです。
●測量は、終わりました。この後は何をするのですか?
●壁は土壁ですが、床が冷えるので下や上に断熱材を使うことが出来ますか?


/D工(でぇ〜く) 管理人 (535)投稿日 : 2005年11月02日 (水) 22時54分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

知り合いの大工さんは年配の方なのかな、私も以前は土壁なら断熱材はいらない派でしたが、最近のエアコン全盛の住宅では断熱材の方が冷暖房効率がいいように思います、土壁がいいのは冷暖房を機械に頼らずに自然な通風と換気、土壁の調湿作用を利用した住宅がベストだと思います、最新住宅で土壁を採用する場合は、柱は巾一杯まで土壁を塗ってしまうか、気流止めとして壁と天井、壁と床下のくっつく部分を完全に遮断してしまいましょう、そうすれば寒気や暖気が回らずに効率もよくなるでしょう。
気流止めとあわせて天井と床下には断熱材を入れるのがいいですね
今の住宅では常識です。
土地測量の後は間取り決定→図面作成→確認申請→工事着工→上棟と続きます。

□断熱材について/tokotoko (537)投稿日 : 2005年11月05日 (土) 00時46分

先日は、回答ありがとうごあじました。
断熱材を天井と床下に入れるとの事ですが、1階の床下、1階の天井、2階の天井という感じで入れるのですか?
いろんな種類の断熱材があると思うのですがどういったものがお薦めですか?
あと、書類を役所に出すためには、建築士をとうしてからですか?大工さんでも出来るものですか?腕は、良いのですが年配なだけに不安もあり、こちらから地盤調査などの話をしないと話が出てこないので…
よろしくお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (539)投稿日 : 2005年11月11日 (金) 21時35分

床下は発泡ポリスチレンフォームや発泡スチロールなどのパネル形状のものが入れやすいです。壁や天井は綿状のものグラスウールやロックウールの法が入れやすいです。
1階の天井は特に入れなくてもいいですが、入れない場合は
壁面が外気に触れないように壁での断熱をきちんと施工しなければなりません。

建築確認の書類は大工さんでも2級建築士の資格があればできますが、図面も書かなければならないので建築士(設計士)に依頼するほうがいいでしょうね。また地域によっては確認申請のいらないところもあるので、問い合わせて見てください。

サイディングの角の亀裂について
まりもん (530)投稿日:2005年10月29日 (土) 11時14分 返信ボタン

新築して11年がたつ木造住宅ですが、外壁のサイディングの角の部分が亀裂がよく入ります。しかも5年ほど前にベランダを修理した時に、張替えた所も亀裂が入っています。そんなに数年程で簡単に亀裂が入るものでしょうか。施工不良でしょうか。サイディングが悪いのでしょうか。ちなみにサイディングは松下電工商品です。教えてください。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (532)投稿日 : 2005年11月01日 (火) 21時09分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

亀裂が入るのはおそらく釘かビスを打った場所からだと思います。
サイディングの端部からのあきが少ない場合になることがあります。現場は釘うちですか?金具止めですか?
後はまれに建物の振動が大きい場合など。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板