音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6593 ] 藤田まさと新作コンクール作品・最優秀曲 2024年06月28日 (金) 12時57分
投稿者:代表管理人 mail

海を渡る蝶…お家マークよりお聴き下さい。7月2日発売

日本音楽著作家連合『第38回・藤田まさと記念 新作歌謡コンクール』 に応募された数多くの作品から最優秀賞に選ばれた2曲を収録したシングル作品。「海を渡る蝶」は、"海を渡る蝶" をモチーフに永遠の愛を歌います。「流氷えとらんぜ」は流氷の寒々とした情景と傷心を情熱的に歌います。
どちらもキム・ヨンジャにふさわしいスケール感のある作品です。


https://www.youtube.com/watch?v=J7e-pPBMmYQ (流氷えとらんぜ)

[ No.6590 ] 若き作詩家! 2024年06月24日 (月) 11時39分
投稿者:杉江香代子 mail

私の親しい?私をお仲間にして下さっている若き作詞家のご紹介をさせて下さい。

8〜9年前になりますか、東京である歌手の新曲発表会に出向きました。2次会に誘われたのですが時間の空間が有り、その間に右も左も分からない私をある作詞家の先生がこのお二人に私の御守り役を頼んでくださいました。初対面でしたが本当に良い人!良い男の子!!いろいろなお話をさせて頂いて、同じ作詩をしていても彼らは一足先に厳しい音楽業界でもまれて、それでもCDを出されていました。時折、お目に掛かったり情報を目にしたりしてきましたが、彼らが若き作詞家として今、高く羽ばたいて来ました。やって来ました!!
心から応援していますので、皆様にもご紹介させて頂きます。応援してください^^*


沖 えいじ君とさくら 龍君です。息子より上かな?同じくらいかな?

沖 えいじ(沖縄出身・琉球大学卒)

<無頼のブルース> 加納ひろし(テイチク)6月19日発売カップリング

 https://www.youtube.com/watch?v=aOuZp_QwyjA


さくら 龍

<夢桜> 長山洋子(ビクター) 2022年9月7日発売カップリング

https://www.youtube.com/watch?v=AzCZTb4QwkU

[ No.6585 ] 宣伝ですが 2024年06月20日 (木) 13時02分
投稿者:杉江香代子

宣伝ですが…
今朝、早朝のBS おはよう ミュージック ダイアリー にて、発売からずーっと日本クラウン『駒の竜』の曲が流れています。CDジャケットとともに。
レコード会社も力を入れて下さっているかと思うと、朝から嬉しくなります。


[ No.6588 ] 負けてしまいましたね 2024年06月21日 (金) 21時45分
投稿者:杉江香代子 mail

時女さん、佐谷戸さん、有難うございます。このごろ、朝型なのでこの様な番組を見る事が在ります。突然、駒の竜が流れてきた時には思わず写真を撮りました^^
8冠から失冠したと言うニュースが流れると、画面が瀬戸市に切り替わりました。市民の方がガッカリ!ショック!!と口々に言葉を吐いておりました。

高校三年生の孫娘が車の中でこんなことを言いました、「藤井君の負けたことばかり、ガッカリしたと言う言葉ばかりを皆さんが言う。勝った方の応援の言葉を誰も言わない。良くないんじゃない?可哀そう…」と。受験生ですが、いい子に育っております^^*


[ No.6587 ] BS12ですね。 2024年06月21日 (金) 02時51分
投稿者:佐谷戸 一 mail

https://www.twellv.co.jp/program/music/music-diary/
毎週木曜4:30〜5:00。BS12では、ほぼ毎日この辺りの時間帯で歌謡曲番組を放送しているようですね。話変わりますが、将棋界では藤井聡太棋士の冠位独占を同い年の伊藤匠棋士が崩すとは!若いパワーで活気づいていますね!


[ No.6586 ] 嬉しいですね〜 2024年06月20日 (木) 23時50分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さんの嬉しい気持がこちらにもよく伝わって参ります。朝に嬉しい事が起きますとその日1日が穏やかに過ごせますね〜駒の竜は長く皆様に愛される歌であって欲しいです。

[ No.6581 ] 長崎ぶらぶら節〜愛八 2024年06月16日 (日) 21時46分
投稿者:小池蓮 mail

歌謡曲が劣勢の時期にどうにか1万回再生を迎えられました。
みなさま有難うございました。


[ No.6584 ] 小池先生、10,000回ですか? 2024年06月18日 (火) 20時27分
投稿者:田浦 賢

この作品、実は3パターンあります。 最初のものは観世丸さん作曲、杉江さん歌唱のものがオリジナルです。2つめのパターンが同じく観世丸さんの曲に藤井さんがコーディネートされた美里あかねさん歌唱のもの、そして小池さん作曲、あべ尚乙美さん歌唱のこの作品です。
3パターともお見事としか言えません。 作詞者としては誠に感謝です。 今からも多くの方々にお聞きいただけると嬉しいですね。

ありがとうございました。


[ No.6583 ] 喜ばしいこと 2024年06月18日 (火) 11時08分
投稿者:時女礼子 mail

小池さん、良かったですね!まだまだ行きそう〜凄いですね。


[ No.6582 ] すごい、すごい 2024年06月16日 (日) 22時11分
投稿者:杉江香代子

小池さん、なかなか10000回は行かない昨今です。良かったですね、すごい、すごい^_^

[ No.6579 ] 楽しいですよ! 2024年06月15日 (土) 19時34分
投稿者:杉江香代子 mail

30代の頃から「サンデーフォーク」の会員になり、本当に沢山の本格的コンサートを見に行っておりました。一人の歌手が作り上げるステージに酔いしれるだけではなく、今回のテーマと選曲は?などと、プロデューサーの目で見ていた事を思い出します。ワクワクしながら、ボーと見ていなかった気がします。
昨年はおばさま方を魅了、惹きつけている山内恵介さん、三山ひろしさんのワンマンステージを見に行きました。この頃はそれでも行かなくなってしまった事を反省。

都はるみさんのパフォーマンスをお楽しみください。(お家マークから)


[ No.6580 ] ありがとうです! 2024年06月16日 (日) 00時27分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

楽しいステージですよね。 後半の森昌子さんとの掛け合いもステージならではでしょう! 若い頃、労音主催?で大阪毎日ホールで観た「坂本スミ子」さん。別の日には「春日八郎」さん。 動と静でも、それぞれ舞台狭しと魅せるパワー。オーラが凄かったのを思い出します。

[ No.6574 ] アルトサックス、かっこいい!! 2024年06月09日 (日) 18時55分
投稿者:杉江香代子 mail

2024・5月22日年発売

<< 京都 別れ雨 >> 歌手・多岐川 舞子

作詞・ 麻 こよみ

作曲・徳久 広司

編曲・ 前田 俊明

詩と曲.編曲と歌手の組み合わせがとても面白くて、カッコいい!!
2018年発売の「京都 ふたたびの」のカップリングだったとか。



[ No.6576 ] 好きなタイプの曲ですね・・・ 2024年06月09日 (日) 23時14分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

素晴らしいですね。さすが京都! ノリノリで雅だね。聴かせていただきました。奈良に住んでましたので「天川しぐれ」を気に入った作品でしたが、奈良では無理かな? こんなイメージでの曲は? 奈良にカラっと明るい感じの曲が欲しい!


[ No.6575 ] こんな曲調に出会いたい 2024年06月09日 (日) 19時07分
投稿者:杉江香代子 mail

アルトサックスもかっこいい!!
書けと言われれば何でも書くのが本当の作詞家かと。しかし、歌手との出会い、作曲家、編曲家との組み合わせで全く違った顔になる。それが面白いが、私もこの様な曲に出会いたいなぁ♪

[ No.6546 ] こんな作品もすごく面白い! 2024年05月22日 (水) 20時31分
投稿者:杉江香代子 mail

こんな作品もすごく面白くて、聴いています。この様な詩・曲・歌の三位一体が魅力です。

「 246 」

作詞・作曲  吉 幾三
  歌    真田 ナオキ



[ No.6577 ] ホント、良い感じ! 2024年06月09日 (日) 23時24分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

最近、いろんな番組で良く耳にするようになりました。 初めはウン?な感じで聴いてましたが、何度となく聴くにつけ耳に馴染み、ノリに合わせて聴けるようになりました。 246!246! 吉幾三さんのスタイル。ノリですので、後から結構ウケに嵌ります。 これがコメント遅れた理由です(笑)


[ No.6555 ] 観世丸さんへ 2024年05月24日 (金) 19時41分
投稿者:杉江香代子 mail

観世丸さん、お待ち致しておりました。お顔出しを拝見して、ホッ!と致しました。この246は観世丸さんの生活圏ならば、更に興味深くお聴き下さったと思います。女性を助手席に乗せていての会話がとても男性の大きさを感じさせ、自然で、面白いですよね^^

この歌詞の中で」女性を「おまえ」と呼んで、女性が「ごめんなさい」と謝っています。呼び方で二人の関係性が微妙に違うので、更にこの男性が少し年上の、大人であると想像しました。

まだ歯の方が手間取っておられる様ですが、どんどんお顔出しくださいませ。3月8日に小池さんが撮られた観世丸さんのスナップ写真で素敵な1枚が有りました。現像して、引き伸ばして、焼き増しまでしてありますが、お送りするタイミングが遅くなっております。ソングコンテストの入賞の時に提出された写真を以前、テレビで拝見した時にもブロマイド?!と思ったくらいに素敵でしたが、この1枚も劣らずの1枚ですので、送らせて頂きます。既にご自分で現像成さり、お持ちかも知れませんね?


[ No.6554 ] 面白い歌ですね 2024年05月24日 (金) 15時54分
投稿者:観世丸六郎

病院通い等で長らくご無沙汰致し申し訳ございませんでした。
おもしろい曲を紹介して下さり有難うございます。
この詩の中に246が何度も出てきますが実は青山通りから渋谷を抜け玉川通りを西へ、そして二子玉川で多摩川を渡り神奈川方面へ向かう国道246号の事で私の生活範囲の地名がたくさん出て来て楽しませて頂きました。ありがとうございました。
口の中の工事?の為東京医科歯科大学での金属アレルギー検査等で通勤のような回数で電車移動を繰り返し、心が折れていましたが久しぶりにいいのもを見せて頂きました。


[ No.6552 ] 藤井さんへ 2024年05月24日 (金) 09時58分
投稿者:杉江香代子 mail

藤井さん、面白いですよね。どんな女性と男性を想像されましたでしょうか?作詞の立場で参考になったのは短編小説の、ほんの数行をそのまま歌詞にしているような…。また、女性の顔までがイメージできるのです。若くて、髪が長くてなどなどで、男性は真田さんではなくて吉さんそのものを浮かべてしまいました^^。それぞれの聴衆が映像を浮かべることが出来る、素敵な作品だと思います。
吉さんのこの頃の曲はこのように地名やお店が具体的に書かれた詩が多く、曲がその詩を更に引き立てていて、聴衆を飽きさせていないです。吉幾三とは、すごいアーティストですね。
藤井さんも詩も書かれて、曲も書かれるアーティスト。曲の計算が自分でできるなんて、本当に羨ましいです。


[ No.6550 ] 昭和時代なら 2024年05月24日 (金) 00時39分
投稿者:藤井有人

小林旭さんが歌ってそうですね。2−4−6〜〜〜のメロディが頭のなかに残ります。

[ No.6569 ] 駒の竜 2024年06月01日 (土) 10時43分
投稿者:杉江香代子 mail

東京出張で2日ほど留守に致し、テレビも見る時間がなく昨夜ニュースを見ました。藤井聡太八冠の勝利を称えた画像が流れてきました。

改めて、「駒の竜」をお聴きくださいませ。応援歌です。

「駒の竜」

作詞・ 杉江 香代子

作曲・ 徳久 広司

編曲・ 水谷 高志


* 6月2〜5日まで、パソコンのメールが拝見できません。携帯にお電話を下さるか、LINEにて必用が有りましたらご連絡下さいませ。できる限り対応させて頂きます。


[ No.6573 ] やはり、3番 2024年06月02日 (日) 06時50分
投稿者:杉江香代子

藤井さん、有難う御座います。たまたま紅蓮と言う言葉を知っていましたので、藤井聡太君にピッタリだと思い、3番のテーマにしました。四文字熟語を3つほど出したのですが、賛否両論ありましたがこれに決めました。目線を日本から世界に!と、咄嗟に閃きましたが、昨年の発売前にはベトナムに行かれて歌詞の様になって行く事にビックリしてしまいました。歌詞は既にお渡しした後でしたので…尚更でした。
この歌は女性も歌われていますのは、徳久先生のお人柄が出ているメロでシンプルで歌いやすいからでしょうね〜。テイク3までで歌手に負担を掛けさせないと言うのが徳久先生の方針で出来上がりましたが、イントロに編曲の水谷先生が入れられたパチッ!と入っている、将棋を指す音の方が録音に苦労なさったと聞いています。一音に拘りが有りました。


[ No.6572 ] 何度聴いても 2024年06月02日 (日) 00時50分
投稿者:藤井有人

飽きない歌ですね。私は3番の歌詞が好きです。


[ No.6571 ] 有難う御座います 2024年06月01日 (土) 23時23分
投稿者:杉江香代子

徳田さん、有難う御座います。まだ本当にお若いのにあの落ち着き。限りない闘志も感じると誰でもファンになってしまいます。応援したくなってしまいますよね。


[ No.6570 ] 改めて拝聴しました 2024年06月01日 (土) 17時43分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

杉江さん、やっぱり凄いわ! 正に藤井聡太棋士の燃える闘志そのものですよね。聴き惚れていました! 不断の努力で名曲への仲間入りを目指してください! 運やマグレでない、また天才でもない地道な学び努力が生んだ本物の棋士。令和の名人と思いました!

[ No.6541 ] 寺本圭佑さんのキャンペーン風景が! 2024年05月18日 (土) 20時21分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

ご参考までに。レコード店での様子です。
最新曲「ほおすり」の発表キャンペーンです。
サイトでは親を思う歌が続いてましたので良いかな?って。
奈良からデビューされた方です。


[ No.6568 ] 拝見しました 2024年05月29日 (水) 16時57分
投稿者:代表管理人 mail

徳田さん、有難うございます^^V
キャンペーンの様子、拝見いたしました。この「ほおずり」は男の方でしみじみ歌われております。頑張って欲しいですね。

愛知県はサニーレコードや濃尾商会など、お邪魔致しますが、この様に和気あいあいの雰囲気は歌手の人柄が出てきて、魅力的です。
寺本さんは徳田さんが何年か前に奈良の知り合いの息子さんだと紹介されたので、私もそれから応援しております。ご両親は亡くなられていると聞きましたが、安心なされているかと思います♪。

[ No.6564 ] 場違いですみませんが。 2024年05月28日 (火) 12時23分
投稿者:田浦 賢

藤井さんにお願いしております<待ち人哀歌>の最終稿ですが昨日の
ズームミーティングで見せていただいたものが推敲前のものでした。
場所が違うので申し訳ありませんが、こちらにあげさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

<待ち人哀歌>最終稿

1,少し寒いね 夜明けの海は
  白い入り江の 町に着き
  錨降ろして みたけれど
  生きて ゆくのが 切ないときは
  お店が終わり ボトルを抱いて
  わたし浜辺の 貝になる

2,あなた今頃 どうしています
  帰りそこねた 星かしら
  沖に小さな 灯(ひ)がともる
  愛し 恋しと 揺らめきながら
  片瀬の波に こころを乗せて
  健気でしょうか 恋の綾

3,少しほろ酔い 朝までここで
  指をかんでる 痛いほど
  誰も一人じゃ 生きれない
  馬鹿ね おんなは 忘れりゃいいの
  うわさはうわさ それだけだから
  夜がもうすぐ 明けますね
  

以上です。よろしくお願いします。


[ No.6567 ] 時間が取れるときでかまいませんので。 2024年05月28日 (火) 20時41分
投稿者:田浦 賢

藤井さん。時間が取れるときでかまいませんので、よろしくお願いいたします。


[ No.6565 ] 了解いたしました 2024年05月28日 (火) 12時58分
投稿者:藤井有人

令和5年藤田まさと新作歌謡作品コンクール入選作品です。
ラストの「夜がもうすぐ 明けますね」がいいですね。
事情により、時間いただきたくお願い致します。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板