音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6330 ] お陰で9600回再生。 2024年03月09日 (土) 01時11分
投稿者:小池 蓮 mail

https://www.youtube.com/watch?v=6S2MR3FZciI&list=RDRekkVJvBDGg&index=2 田浦さんの「長崎ぶらぶら節〜愛八」 


[ No.6331 ] 香代ちゃん、皆さんお疲れ様でした。 2024年03月09日 (土) 01時16分
投稿者:小池 蓮 mail

昨夜は皆様お疲れさまでした。
スナップ写真はファイル容量の規制があるためチョコチョコ上げさせて頂きますのでご了承ください。

[ No.5975 ] AJACA「こころの歌」関係 2023年10月26日 (木) 18時39分
投稿者:佐谷戸 一 mail

 私の応募予定。10月31日〆の募集に対し「今日は笑おうかな」(自作詞。なんとか間に合いそう)。また既に徳田さんが「やまと高取雛の里」を応募して下さっています。来年1月20日〆のベスト12詞付曲については「泣いて大坂」と「Cherry Blossomsは魔術師」の予定。いずれも予選を通過した場合の「生歌」歌手の手当が不安ですが、ま、通過したら考えようかと^^
 皆さんも宜しければ予定を共有しませんか?

***〆切は、さんご指摘のように「10月30日」でした!!!。。ヤバッ、ホントにギリギリになりそう。。。


[ No.5976 ] こころの歌 2023年10月26日 (木) 19時49分
投稿者: 幸吉 mail

「こころの歌」の締め切りは10/30なのですね
作曲コンテストは11/1〜1/20なので違和感が...
ちなみに二次審査が2/22にあり、通過すれば
3/8の本選会出場ですが、こちらも違和感が...
ってか今回もオフ会企画はありますか?w


[ No.5977 ] 皆さんでまた、美味しいお酒やご飯を食べましょうね 2023年10月26日 (木) 19時53分
投稿者:杉江香代子

是非とも共有して下さいませ。助けて合って下さい。

今年も楽しい酒席やお喋りが終演後にできましたので、来年も食べて、呑んで、笑って、情報交換して…やりたいです!。サタさんは帰りしなの最後の一口のウイスキー🥃で二日酔い、私だけ何処かでコロナを拾いましたが、楽しい1日でしたね✌︎。


[ No.5978 ] 武者修行も良いもんですね 2023年10月26日 (木) 20時53分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

今回、藤井さんに背中を押されて、初めて応募させてもらいました。完成作品での応募ですから、佐谷戸さんの了解を得てでしたが、素晴らしい映像を付けていただけて喜んでいます。コンテストでは「虹の音楽舎」のお仲間も競争相手に・・・! 武者修行のつもりですが、この時点でシュンとなってます(笑) こういうのも良いですね! 


[ No.5979 ] オフ会 2023年10月26日 (木) 21時39分
投稿者:佐谷戸 一 mail

私は当然あるものと思っているのですが。私の曲が本選に進めなくても、前回同様皆さんの応援に行くつもりですし。もっとも、仮に誰も本選に臨めないという状況になれば、別ですけど。でも、そんな状況にはならないいでしょう^^


[ No.6329 ] はじめまして 2024年03月08日 (金) 17時44分
投稿者:東山 城 mail

かつて協会に入会しておりました。2014年、初の遠藤実財団賞を「こんな女が歌う歌」で
受賞させていだだき、2015年をもって退会をしております。昨年2023年にも、作詞の先生が応募した「生きて」で優秀作品賞をいただきました。今回、作曲にエントリーしましたが、二次ににはすすめませんでした。私もこの企画に違和感がありました。募集要綱には2月22日に5曲を選考するとあり、生歌を歌唱するような項目はありませんでした。作曲コンテストですから、楽譜にて審査されるものだと理解していました。
1月20日の締め切りの際に、若干の抗議をしました。地方からでは平日の上京はあらかじめ予定しないと厳しいと。結果は見事落選になりましたが、もしかしてなんですが、一次は事務局が整理して、二次で会長はじめ先生方が初めて審査をされているように感じました。

[ No.6319 ] 3月8日の入場券の件 2024年03月02日 (土) 19時19分
投稿者:代表管理人 mail

3月8日の「タワーホール船堀」(駅改札右側出口)5階ホールの開場は11時からです。開演は13時からです。
受付に「入場券」(指定席かと)が11名分預けて有りますので、「杉江グループ」と言って下されば受付でチケットを頂けます。

また、杉江本人が早く行けましたら受付近辺ににおりますので、お声がけください。おそらく、私が先に見つけますので大丈夫です^^*



[ No.6321 ] 二次会担当 2024年03月04日 (月) 09時36分
投稿者:代表管理人

当日の二次会担当は佐谷戸さんがやって下さっています。会場ビル内の素敵なお店を既に予約されており、全員で大いに盛り上がりそうなのでとても楽しみです。


[ No.6324 ] ご苦労様です。 2024年03月06日 (水) 00時03分
投稿者:小池 蓮 mail

香代ちゃん、サタさんご苦労様です。
暫らくぶりのオフ会、皆さんよろしくね楽しみです。


[ No.6325 ] 小池さんへ 2024年03月06日 (水) 06時35分
投稿者:代表管理人

小池さんへ
やっと、やっと連絡がつきました😭腰が悪いから、どうかされたかしら?と、心配しておりました。

ステージで歌われるのは2曲、藤井さん、佐谷戸さんの応募曲だけですのに我ら応援団が全国から10名。橘さんは岡山から、徳田さんは奈良からですね。田浦さんは既に名古屋入りされています。乾杯の音頭が何度取られますかしら?!帰り頃に雪模様の予報が出ています、それだけを心配しております。富山からの藤井さん、最終便との事ですが大丈夫かしら…。


[ No.6326 ] お世話になります。 2024年03月07日 (木) 01時43分
投稿者:田浦 賢

杉江さん、佐谷戸さん、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。かぁちゃんと二人参ります。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


[ No.6327 ] 明日の件 2024年03月07日 (木) 16時57分
投稿者: 幸吉 mail

残念ながら足の持病(痛風)が悪化してしまい
不参加とさせていただきます事をお詫びします
サタさんにもお願いしたのですが皆様の写真を
撮っていただきたいと所望します
もちろん結果速報もお願いします!


[ No.6328 ] 田浦さん、さんへ 2024年03月07日 (木) 20時28分
投稿者:杉江香代子

田浦さんへ
田浦さんの工程で乗り継ぎます。お電話で奥様とお話し致しましたが、日本語が物凄くお上手になられましたね。でも、明日は長丁場と沢山の方と夜までご一緒だから気を使われると思いますので、私も近くに座りますね。宜しく御願い致します。

幸吉さんへ
痛風は美味しいものの食べ過ぎとか(笑)。皆様が呑んで楽しくお喋りしている所と集合写真ですね。結果速報は勿論、致します。来れなくて残念です。

[ No.6322 ] 少し宣伝 2024年03月05日 (火) 11時04分
投稿者:杉江香代子 mail

 幸吉さんも関係されている歌手/三ッ沢けんじさんがゲストで出られます。

昨年に続いて審査委員をやらせて頂きますが、作詞家の小山内 圭先生がいらっしゃるのでいろいろ教えて頂きながら、楽しくやらせて頂いております。140人前後の参加者の歌謡祭で、1番だけでの審査はとても大変ですし、今年はお断りすることがどうしても出来ずにお引き受けいたしました ^^:。
虹の音楽舎で寸時にコメントを書くことに慣れておりますので、本当にそれが役立っております。
「安江剛知歌手」も以前、私の作詞でCDを出しておりますので、ご縁が色々と重なっております。


[ No.6323 ] 少し目を離します^^ 2024年03月05日 (火) 13時52分
投稿者:杉江香代子 mail

お仲間の皆様へ…

今から3月の下旬まで公私で今まで以上に多忙になります。有料サイトの更新は致しておきますが、サイトから神経や目を離す時が有りますが、宜しくお願い致します。

[ No.6320 ] 2024年03月03日 (日) 22時12分
投稿者:チエへジン mail



韓国出身のチエヘジンといいます。
アマチュアですが
勉強しながら作曲しました。
オリジナル曲です。

もし良かったら聴いてみてください
うまく行かなくて落ち込んでるけど
いいね、youtubeチャンネル登録
してもらえたら勇気がでますので
よろしくお願いします。

[ No.6314 ] 8日「心の歌決勝」by AJACA 2024年03月01日 (金) 22時01分
投稿者:佐谷戸 一 mail

良い天気に誘われて船堀を散歩。
 都営新宿線船堀駅(高架駅)の改札を出て右が北口、左が南口。北口の眼の前に「タワーホール船堀」。103mの展望台からは富士山も一望。5階に大小のホール。「心の歌コンサート決勝」は大ホール(750席)(ただ「心の歌・・」のポスターやチラシは見当たらず)。ビル7階に1軒、1階に2軒の食事処とカフェ1軒。至近距離に(南口を含め)にファミレス、Mac、そば屋、パン屋等々多数。向かいのゲーセンの2階にカラオケBox。北口横の信号を渡るとFamilyMartの2階が魚民。色々と便利な場所ですね~~。
https://www.towerhall.jp/
 そうそう、「船堀」はFunaBoriと読むそうです。FunaHoriと思い込んでいました〜^^


[ No.6316 ] 案内、助かります! 2024年03月01日 (金) 23時42分
投稿者:杉江香代子

案内、助かります。まだ、全然先かと思って動いていませんでした。
会場の中に食事処があり、そこで終演後に打ち上げをやるお話は、事務局から聞いておりました。7階で同じ店で私達もやれそうでしょうか?魚民が良いでしょうか?
多忙な毎日をすごしており、頭が今日と明日で止まって降りましたので、本当に助かりました。HOTELだけは押さえてありますが、もう近場は満室な様です。
錦糸町からBassで行く方法も有るんですね!。時女さん、ありがとう御座います。近くなりましたら私から皆様に電話をするかも知れませんが、宜しくお願い致します。


[ No.6318 ] 昼食には問題ないかと 2024年03月02日 (土) 12時39分
投稿者:佐谷戸 一 mail

上記の食事処の件は、昼食を念頭に記したものです。タワーホール7Fは11:00、1Fの植村やキリンは11:30開店(HPご参照)。オフ会=飲み会となると、7Fはその雰囲気ではなさそうな気がします。いずれにせよ、参加者が多ければ予約した方が無難でしょうね。

[ No.6315 ] 参考になりました! 2024年03月01日 (金) 23時06分
投稿者:時女礼子 mail

佐谷戸さんのお散歩でタワーホール周辺も食事処もある様子がよくわかりました(^^)
私も茂原からどのように行けば最短かを調べていた所でした。馬喰町から乗り換えて都営新宿線で馬喰横山から船堀以外に行き方を模索していましたが錦糸町駅からバスが出ていました。船堀駅行きでこの行き方の方が近そうです。千葉県内にお住まいの小池さんはどのようにいらっしゃるののでしょうか?
錦糸町で食事と思いましたが慌てる事もなさそうで安心致しました。詳細をありがとうございました。

[ No.6311 ] ソングコンテスト2023 2024年02月27日 (火) 17時28分
投稿者: 幸吉 mail

日本作曲家協会音楽祭2023ダイジェスト
奨励賞&ソングコンテストグランプリ2023

協会のHPからはエラーが出ますので
こちらで見て下さい
皆さん!今年も頑張りましょう!


[ No.6312 ] 愛染のれん 2024年02月27日 (火) 23時32分
投稿者:杉江香代子

この映像の中で、作曲者が最高の詩に出会えたと褒めている【 愛染のれん⠀】。作詞者の羽場新一郎氏は京都在住で、以前からの作詞仲間。と言うよりも、良いものは良い!と褒め、落ち込んでいるかな?と思えば、【⠀元気にしてるか〰️?】と京都の風を匂わし、心配のお電話が入る尊敬する大先輩です。A面確実と思える曲でしたが、ほのぼのした愛情の中に歯切れの良いリズムがある曲で、大阪界隈で物凄く歌われているそうです。カラオケで皆様も歌って下さいませね。


[ No.6313 ] これらが受賞曲だったのですね 2024年02月28日 (水) 11時08分
投稿者:佐谷戸 一 mail

なるほど〜、私には縁遠い演歌だぁ〜。ま、今年も無駄撃ち覚悟で頑張りますけどねぇ。。^^

[ No.6301 ] 補足 2024年02月25日 (日) 14時11分
投稿者:代表管理人 mail

キーさんより意味が分かり難いので…と、ご連絡が有りました。
22日に有りましたのは、各作詩ベスト5に選ばれた作詩に作曲賞として附曲の募集があり、生歌(応募の歌手でなくても良い)を入れてのコンクールでした。そこから5作品が選ばれて、そこで選ばれた詩に曲に賞が与えられました。違うかもしれませんが…賞状に何と書いてあったのか?分かりませんが…。

おかしいと思うのは、作詞の募集でコンテストが有ったのだから、、作詩としての評価で「賞」が有るのでは?今回は、作曲と歌が付いて、当日の歌で5作品が選ばれました。それが作詩ベスト5賞だと言うのですが…曲と歌でどの様にでも作詩のイメージが変わります。
何はともあれ、22日に選ばれた作品が既にYou Tubeにアップされている作品に加わります。

今回の問題は作詞ベスト5においても、作曲が集中した詩と曲が付かない詩とが分かれたそうです。結果において、素人の集団ではないので水面下でカンカンガクガクとしていて、来年からは審査委員からの選考から始まるとか。今年の結果は結果なので…この5作品が選ばれました。
キーさん、お分かりになりましたでしょうか?事務局に全員感謝はしておりますが、納得できずにやけ酒を吞んだ人もいますし…納得なんかはしておりません。室江信吾君が歌った、サタさんの「泣いて大阪」もすぐに発売できるような作品です。その辺には事務局の不備もあり、正当な審査がされていない空間に入ったのでは無いか?と、私は思います。。サタさんの応募された詩と私のこの2詞は、各3人の調での戦いでした。
佳代さんの歌もとにかく、素晴らしく聴き入りました。


[ No.6302 ] 当事者でないと 2024年02月25日 (日) 18時36分
投稿者:藤井有人

なかなかご理解いただけないと思いますが。

たしかに「泣いて大阪」〜〜〜良かったですね。
ぜひアップしてほしいです。


[ No.6303 ] 泣いて大阪 2024年02月25日 (日) 19時14分
投稿者:佐谷戸 一 mail

嬉しいコメントですが、さすがに一般公開はご法度ですねぇ。作詞者の承諾が必要ですし。作詞者ご自身が作曲した作品が本選に進出していますので。


[ No.6306 ] 有難うございます! 2024年02月26日 (月) 11時18分
投稿者:キー

杉江様
私目の感想にわざわざ此の様な形で、詳細に解説をして頂いたこと、本当に有難うございます。今までのコンテストのやり方の、@課題詞の募集と優秀作品の選出、A課題詞作曲品の募集と、優秀作品の選出、その固定観念で記事を、ずっと拝見しておりました。記載の情報を十分に解することが出来ずに、少し混乱してしまいました。お手数をお掛け致しました。

私の此んな受け止め方で、正しいでしょうか。
@作曲課題作詞品を選出
A課題作詞品の作曲募集
B優秀作詞品(作曲)5点を選出


[ No.6307 ] ちょっと違います」ね〜」 2024年02月26日 (月) 13時08分
投稿者:代表管理人 mail

初めから説明致しますと…

広く一般から「こころの歌」としての作詩・作曲・歌唱付きの作品が募集されました。それを協会が動画を作成して、優秀作品のみ発表(事前発表曲数より4・5曲多い)。
改めて別枠で「作詩ベスト5」を募集されて、そこで現実的には12作詩が選出。
改めて、その12詩に作曲の募集(歌付きで)。
そのコンテストが、生歌付きで2月22日に有りました。そこで、歌入りが5曲選ばれました。その5曲が「作詩ベスト5」なんだそうです。

私の立場で言いますと、「作詩ベスト5」ならばなぜ、作詞を無理してでも5作品に縛らなかったか?そこで、作詞者には作詩ベスト5賞(作詩部門)を与える。その5作品に対して作曲・歌唱を入れて募集し、そのすべての曲から改めて作曲者に作詩ベスト5賞(作曲部門)を与える。そこから選ばれた5作品を3月8日の本選に加える。

このコンテストの不備を指摘するならば、期限内に出されなかった作品は「切る」べき。そして、事前に公表した入賞作品の数を厳守する事。
事務局は対外的な目(応募人数)を気にしたのだと思いますが、その辺の歌謡祭と違うのですから、厳しい目て厳しく律していかないと、こんなぬかるみの上を歩いている様なやり方で良いのか?と思いました。先日の審査委員の後ろにおりましたが、ご高齢の男性審査委員ばかりが横一列に並ばれておりましたが…新しい風を吹き入れたいと言う、事務局の若手のお姿と大きなギャップを見ておりました。
結果、何を基準に選ばれたのか?良い曲が選ばれたとは思えず、良い詩が選ばれたとも思えず、良い歌唱が選ばれたとも思えず…審査委員長の<選考の一言>もなく終了したので、何も分かりませんでした。一般観客を入れない、そこそこのプロ観客ばかりでしたので、終了後の二次会では各グループでも問題定義を上げていたと思います。
そこで、何がネックになっているかが事務局も分かったという事で、来年は大きく変わることが有るそうです

参加されていない方に説明することは難しいですが、上記の様な流れです。


[ No.6309 ] 歌手にはオーラや華が必要では? 2024年02月26日 (月) 13時23分
投稿者:代表管理人 mail

世に良くオーラが有るとか、華が有るとか言われますね。その方の持っている雰囲気やエネルギーを言うのだと思います。

2月22日の「作詩ベスト5」で歌われた歌手で、私のイメージに残っていた歌手が、今日の早朝の歌番組で数分の時間を持った、プロ歌手でした。「崎島じゅんさん」で、代理で当日「たまゆらの恋」を歌われたのですが、ワインレッドのベレー帽に同色のドレス、髪も柔らかいピンクに染められていて、でも下品ではない…オーラが違っていました。
もうお一人、「ねぇあんた」を歌われた「原 真由美さん」も恐らく年季が入った歌手さんであろうと思います。
そして…仲間の高 幸吉さんもご自身の作詩「愛しき孫よ」をピアノの弾き語りをされましたが、堂々とした余裕を感じて、安心して聴けるベテランさを醸し出していた。でも、高さんご自身の歌唱は落選し、急遽の参加で、違う作曲家で、その作曲家が歌った方が入選。歌で選んでいなかったのでしょう。

普段、目立たないカラオケおじさん、おばさんが急遽、着物やドレス、スーツを着て舞台に立ってもオーラ、華が有るかどうか?
8日にはプロの認定歌手が九州支部からも加わり、東京で選ばれた方たちと競うそうです。歌が上手だけではプロとしては不足という事ですね。では、そのオーラや華はどうしたら備わるのでしょう?ひたすらの努力と経験とプロとしての意識で違ってくるのでしょうか?そのオーラを見抜ける審査員(作詞家、作曲家、編曲家、プロデューサー等)が若き卵から雛にされて、一流に育てられて行くのでしょうね…。


[ No.6310 ] やっと分かりました。申し訳なく1 2024年02月26日 (月) 15時27分
投稿者:キー

杉江様
懇切丁寧に経緯を記して頂き、やっと理解が出来ました。全く分かって居ませんでしたね。申し訳なく思います。内情を知る由もありませんが、募集〜審査〜選出に至る過程で、ブレやメリハリの不足などが有って、それが諸々の混乱を、招いている可能性あり..と言う風に受け止めました。お手数をお掛け致しました。

[ No.6296 ] 作曲コンテスト 2024年02月23日 (金) 19時09分
投稿者: 幸吉 mail

2/22に「けやきホール」で「作詞5」コンテストの
作曲部門の実演コンテストがあり、5曲が通過しま
したので一覧表に追加しました
http://kimagure.stars.ne.jp/Kokoro_23.html

敗者の戯言と言われるかも知れませんが
このコンテストに於いては、かなりの忖度が
あるように思いました
個人的な意見についてはここでは差し控えますが
出場した方々においては十分思い当たると思います

二次審査の24曲が決定したにも関わらず、当日急に
一曲追加された人が選ばれた不思議な事態?
これがこのコンテストの「裏」を物語るかもですね

ここまでの醜態を晒しながらの本選会となりますが
この協会はどこに着地したいのかが疑問です


[ No.6298 ] ありがとうございます 2024年02月24日 (土) 06時42分
投稿者:代表管理人

高さん、お疲れ様でした。また、参加皆様の作品を真剣に聴かせて頂きました。仲間や歌って下さる歌手さん達と称え合うことが出来た事が、私は本当に楽しく思いました。二次会はもっと盛り上がりましたが、藤井さんは富山、杉江は名古屋と帰る時間を気にしてのお開き。また、8日を楽しみに致しております(*^^*)

幸吉さんの弾き語りを拝見しました!!6歳からピアノを習われていたと言うことで、当日の楽譜も拝見しましたが、歌詞とコードのみ。素晴らしい動画で皆様にもお聴かせしたいのですが、先ずは写真でアップしてのご紹介です。


[ No.6299 ] 佐谷戸さん、藤井さん、作曲コーナーにありがとうございます 2024年02月24日 (土) 07時01分
投稿者:代表管理人

佐谷戸さん、藤井さん、作曲コーナーでのup、有難うございます!また、佐谷戸さんも藤井さんも他に素晴らしい作品と歌手で参加されています。直ぐに発売出来ますね!と思わず呟いてしまいました。
昨日も審査の件である理事の方からラインが入ってきており、その方達の審査結果と、感想が書かれており、私達と殆ど同じ結果が出されていました。また、同じ事を言われています。本戦は審査委員が代わり、昨年と同じだそうです。80歳以上のご老体男性審査委員ばかりでは〰️(笑)


[ No.6300 ] 佳代さん 2024年02月24日 (土) 20時17分
投稿者:代表管理人

佐谷戸さん、藤井さん、橘さんの楽曲歌唱の佳代さん。昨年の最優秀賞獲得者です。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板