音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6090 ] 昨日の中日新聞にて 2023年12月30日 (土) 08時59分
投稿者:杉江香代子

中日新聞の社説のページに『みんなの声 発言』と言う、大きなコーナーがあります。昨日、そこに友人のご主人が『駒の竜』の事が載ってるよ!と、見つけて下さり、連絡が入りました♪
まさに私が希望した、地元からの発信でした。市長にもお会いし、将棋振興協会にも訪問し、大阪の藤井聡太さんが属している、将棋連盟にも藤井聡太さんに関して使用許可申請をしている私ですが、作詩者本人故になかなか難しい所が有ります現況。
しかし、投稿ならば、最も簡単に藤井聡太さんの名前が使えるのだと、今回分かりました。
87歳のお爺ちゃまが瀬戸市を愛し、将棋を愛し、カラオケを愛し…生きていらした中での、生の声は、正に本心であられよう。私にとって、スマホ大の記事では有るが本当に嬉しく思いました。ランキングも順調で、テレビにも流れていたり、USENランキングにも上位に位置していたりしていますが、更に地元からの発信が私に今後の力と喜びを下さいました。

[ No.6079 ] 歌の手帖 2023年12月21日 (木) 20時10分
投稿者:杉江香代子

本日発売の歌の手帖2月号に『なぁ親友よ』の楽譜が掲載されています。
また、USENランキングも掲載されていますして、7位。4位、5位と11月に連絡は受けていましたので、嬉しい限りです。
皆様もカラオケ🎤😆🎵にても歌って下さいませね。


[ No.6080 ] 今月のおすすめ曲 2023年12月22日 (金) 07時12分
投稿者:杉江香代子

今朝、早朝のテレビ📺を何気なく見ていた。暫くするとBS12『今月のおすすめ曲』とかが流れ出した。『ふぅん、なに、なに』と、注目して聴いていた。2、3曲目に記憶がある歌が流れ出して二度見をしたら、私の書いた詩(うた)。
今月のおすすめ曲に『駒の竜』が入っていました🎵皆さんに歌われてこそですので、可愛がっていただけますことを願っております。


[ No.6081 ] 2023年12月22日 (金) 12時14分
投稿者:佐谷戸 一 mail

いいね!いいね!ジワジワ広がっていくのでは!


[ No.6082 ] 宣伝してますよ〜! 2023年12月22日 (金) 13時43分
投稿者:Masaaki

香代子さん、順調そうで良かったですね。
私の生徒さんのカラオケ店にはポスター張らせてもらいましたよ。
ママさんがお客さんに宣伝して下さっています。

ところで、JOYSOUNDにカラオケが入る予定はあるのですか?
JOYSOUNDにカラオケが入ると、2曲とも知名度がアップするのですが・・・。


[ No.6083 ] 有難う御座います 2023年12月24日 (日) 07時10分
投稿者:杉江香代子

佐谷戸さん、Masaakiさん、嬉しいお言葉を感謝致します。
今週まで本業も神経を使う大きな契約があったり、私が色々なカラオケ🎤😆🎵に行かないので、日奈子さんや豊光さんがお世話になっているお店に連れて行って下さったりと、多忙にしております。サイトも拝見しておりますが、コメントが遅くなって申し訳ありません。
昨日のカラオケ🎤😆🎵喫茶でも、私が作詩者だと分かると、お客様の全員が名古屋錦三、駒の竜、恋蛍、なぁ親友よ、などなど歌って下さるのです。10曲は歌われたかと…。
この様な力がランキングに繋がっているのだと、感謝しかありませんでした。私もお願いされるので、歌ってしまいました🎵。皆様が本当に親切にして下さるので、直ぐに常連さんの仲間入りしております^_^

Masaakiさんのご質問ですが、確認致します。また、ポスターも貼って下さって、本当に有難う御座います♪愛知県の主流がDAMですが、地域によってはJOYの方なんですよね。また、Masaakiさんの歌謡教室も。改めてご報告致しますね。

[ No.6077 ] ご紹介します! 2023年12月20日 (水) 20時19分
投稿者:徳田 勝行 mail

橘 隆一さんのアレンジされた「今夜は酔わせて」がSammy1212さんの歌唱でユーチューブに発表されました。 家マークまたは下記アドレスで、ご覧いただけます。お聴きください!

https://www.youtube.com/watch?v=_OcTNIcbSUc


[ No.6078 ] 2023年12月21日 (木) 11時49分
投稿者:佐谷戸 一 mail

軽快なリズムで心地よいです。橘さんのアレンジ、かっこいい〜^^

[ No.6070 ] テツ & トモ / 愛しい人よ 2023年12月17日 (日) 19時23分
投稿者:杉江香代子 mail

赤と青のジャージを着て、ギターを持って「なんでだろう!なんでだろう!」と言ってお道化て歌っていた「テツ and トモ」さん。
一年前にテイチクに移籍し、こんなに歌がうまかったんだと言う曲を出しています。カップリングも〈あなたがくれたもの〉と言う、ハモリも素敵な曲を歌っていますので、ご紹介いたします♪

作詩・渡辺 なつみ  作曲・大谷 明裕 
(お家マークからご覧下さい)



https://www.youtube.com/watch?v=349yNBNIK14

(カップリング・あなたがくれたもの)


[ No.6071 ] 素直な歌唱が良いですね 2023年12月17日 (日) 22時22分
投稿者:徳田 勝行() mail

お二人の声質が似ているので、ハーモニーが素晴らしく聴かせています。素晴らしい作品。ご紹介ありがとうございました!


[ No.6073 ] 歌上手いですね。 2023年12月17日 (日) 23時44分
投稿者:藤井有人

ハーモニ−も素晴らしいです。
カップリング曲は、二人が得意のあずさ2号(狩人)を意識してつくられたものと思いました。


[ No.6075 ] とても素敵な曲ですね! 2023年12月18日 (月) 14時28分
投稿者:キー

こんな詞を書いたり又、曲を作れたらなと思う程、視聴していて心地良く感じる作品ですね。詞に関しては、老若男女関係なく分かり易くて、思いが伝わり易い気負いの無い自然な表現が、とても良いですね。曲に関してもリズム感が絶妙で、後半では恐らく上昇指向系の、コード進行かな?..と推測するのですが、盛り上げ方のテクニックを感じさせる作品なのでは..。


[ No.6076 ] 爽やか 2023年12月19日 (火) 08時55分
投稿者:杉江香代子 mail

この曲を見つけた時に、藤井さんがお好きそうだな〜‼と思いました^^*
楽曲のコメントを読みましたら、二人とも日本大学 芸術学部卒だそうで、かなり専門的なものを学ばれている二人。だからこそ20数年も解散しないでコンビを組んでこられたのだと推察しました。歌手希望だったとか…。

大谷明裕作曲家(早稲田)はシンガーソング・ライターでもあり、コロナ前まではご出身の大阪や奈良で毎年ライブを開かれていたので、何回か出向いていました。にこやかで品の良い先生で、そのお人柄が出たlive。楽曲もやはり作曲家の素のものが出ている様に思います。(CDも出ていますよ^^)

楽曲の次に、また前に作詞者は?作曲家は?編曲家は?と、必ず見ています。色々作風が見えてきますね。ただ、プロの先生は依頼が来た時には自由に書くことはなく、依頼時に注文を付けられるので、その中で個性を表現されるのも難しいものだと思います。OK!が出ないと他の方に依頼が移りますので必死だと思います。

カップリング…「あずさ2号」と似ていますね。


[ No.6074 ] 私もさわやかな曲 2023年12月17日 (日) 23時46分
投稿者:藤井有人

見つけたのでご紹介まで。

[ No.6057 ] 私事の中で、虹の音楽舎を宣伝 2023年12月05日 (火) 14時52分
投稿者:杉江香代子 mail

<虹の音楽舎>を掲載致します^^V

私事ですが…私の住む街、大府市。名古屋からJRで20分。トヨタ系の大きな会社も有るが、住みやすい住宅街もあり、人気上位にいつも入る素敵な街。子供の高度医療センターも有れば、じきにお世話になる「物忘れ外来」併設の長寿医療センターも丘にそびえ立つ。高速も網の目の様に空を走るが、わずか10万人を切る街。

どこの市にも「広報」というものが毎月配布される。音楽に力を入れている我が市にも同様にある。そこでこの度、1月1日配布の広報裏表紙の「夢キラリ人」に私が掲載さる事になった。

「駒の竜」を宣伝したいが、私利私欲に関わることは記事に載せられないので、音楽を愛する「作詩家」として取り上げてもらえると言う。本日、構成チェックを完了。

構成の中で広報課から、「虹の音楽舎」のQRコードを載せましたが、杉江さんのSNSが有りましたら変更いたします!とあった。
勿論、「虹の音楽舎」を掲載します。作詩、作曲に興味が有られる方のコメントやご質問が入るかも知れません。兎に角、大府市民には宣伝できるので、新しい年に相応しい「虹」のスタートです!!

記事は仲間と共に歩いてきた作詩や虹の音楽舎、コンクールの事をそのまま書いているので恥ずかしい限りだが…私のありのままを。「夢キラリ人」…振り返ったらそこに作詞が有り、作詞から夢をもらい、その夢を追いかけて前に歩く…私、杉江香代子は夢キラリ人。


[ No.6058 ] 2023年12月06日 (水) 13時37分
投稿者:佐谷戸 一 mail

名古屋市大府市で正月に発行される市の広報紙、「夢キラリ人」の欄に、作詩家杉江さんに関する記事が掲載される、そこで「虹の音楽舎」もGRコード付きで紹介される、ということですね。元旦早々楽しみですね!^^


[ No.6059 ] 佐谷戸さん、ありがとう 2023年12月06日 (水) 19時45分
投稿者:杉江香代子

佐谷戸さん、ありがとうございます♪
大府市は何事にも早い事で有名。それは市長の力だと思います。
音楽の街、認知症に優しい街などを掲げている街なんですよ。毎月の広報も飽きさせない様に充実した物になっており、広報の裏表紙一面に『夢キラリ人』と言うコーナーがあり、色んなジャンルから選別して載せて来ます。今月はソフトテニスの小学6年生。
B4で、上三分の一が写真、残りが二段になり、文章がギッシリ。その文章は取材された広報課の方が書かれますが、流石、上手に纏めてきます。
これも、市長に初めにお目に掛った時に口にされた事で、アレアレアレと言っている間に色んな事が進んで来ました。いま、新聞の方にもお声がけして下さり、やれる範疇の中であらゆる角度から応援して下さっています。原稿の真ん中に虹の音楽舎のQ Rコードを載せて下さっていて、ビックリ‼️一つ恥ずかしいのは、私の名前の横に大きな字で年齢が記されているのです。いやいや困ったわ。


[ No.6067 ] 頑張って、プロジューサー。 2023年12月16日 (土) 18時02分
投稿者:小池蓮 mail

いやいや大したものだよ、広報記事になるだけで杉江香代子がメジャーになって行く、旧友で知り合いであることも嬉しい。


[ No.6068 ] 小池さんとも本当に長くなりました^^ 2023年12月16日 (土) 19時12分
投稿者:杉江香代子 mail

小池さん、いつもありがとうございます^^V
お一人、お一人が、本当に長いお仲間になりました。折に触れ、小池さんの真直ぐな男気を感じることがあり、サイトを立ち上げた発起人も小池さんです。本当に、本当に、有難うございます。

12月27日ごろには各家庭に配られるそうです。
作詞と言う基本もお仲間に教えて頂き、その恩返しに作詩コーナーも維持しております。皆様がお互いに支え合う、そんな虹の音楽舎であって欲しいと思ってここまで来ております。
「夢キラリ人」…夢を追いかけ、前を見て、キラキラと輝いている人…作詩で「夢キラリ人」に選ばれたことは嬉しく思います。まだまだ夢が有るので、もうしばらく前を見て歩いて行けたらと思いますが、記事には過去から現在に至る経緯が書かれています。虹の音楽舎に誘って下さったお仲間の事から、これからの夢も。幾つになってもやっぱり私は夢キラリ人かな?!

[ No.6061 ] 日本作詩大賞・受賞放映 2023年12月13日 (水) 18時14分
投稿者:代表管理人 mail

日本作詩大賞・受賞放映

見逃された方は是非ともご覧ください。(お家マークより)


[ No.6062 ] 拝聴しました 2023年12月13日 (水) 20時20分
投稿者:徳田 勝行() mail

いで・はく先生の「北海港節」詞も良いですけど、三山ひろしさんの歌い出しの息の長さには驚かされました。曲も漁師演歌ならではの趣一杯で聴かせてくれますね。 やっぱり売れる作品って凄いなあ!


[ No.6066 ] あざ〜す 2023年12月16日 (土) 17時52分
投稿者:小池蓮 mail

歌手に合った詩でそれを同曲付けするのか・・参考になりましたよ。

[ No.6064 ] 🍵 2023年12月15日 (金) 07時51分
投稿者:ふうたろう mail

いつも🌈を閲覧させていただいております。

先日、近所のスーパーで「生たら子(助宗)」を見つけました。津軽の母親にならうと、醤油などで熱を入れて七味を振ったりします。

藤崎町の白鳥飛来地付近の岩木山です。弘前の市街地からはさらに大きくなります。

今日はこれから通院です。来年は、ぼた餅を作りたいと思っております。


[ No.6065 ] こんにちは^^ 2023年12月15日 (金) 09時52分
投稿者:代表管理人 mail

ふうたろうさん、こんにちは^^*
この様な情報投稿も嬉しく思います。
実は私も生たらこの煮つけが大好きなんです。ただし、甘辛くコロッ!と煮つけた味付けが、私の住む愛知県の三河、尾張地区の味付けです。
また、曲が出来た折には気兼ねなく投稿、発表なさってくださいませね♪♪

[ No.6063 ] お礼 2023年12月14日 (木) 09時03分
投稿者:杉江香代子

夢のstageにコメントを下さいました徳田さん、林さん、有難う御座います♪
拝読して、バタバタしている中でコメントを入れようとしましたが、藤井さんの楽曲がアップされましたので、順不同を考えて失礼しております。心地良い歌、ピアノの旋律と、書き直して半分位にした詩。これがどこまで皆さんに伝わるのか?心配した記憶が有ります。

さて、バタバタして動いていますのは藤井聡太棋士に関してです。昨日、一昨日と瀬戸市まで走って行っておりました。藤井聡太さんは現在、将棋連盟の大阪支部に属して見えます。八冠取られてからは更に色々と厳しくなっているようですが、新聞に載せたり、名前記載がどんな形なら許されるか?など、確認が要ります。東京は電話番号が有りますが、大阪はメールのみの連絡方法。そんな中で、公場所に駒の竜の詩を公開していく中で、どんな形なら藤井棋士と寄り添えるのか。勉強の為にも動いております。

メールの返信もできていないお方もいらっしゃいますが、本業の合間に動きますので、急用から動きます…お許し下さいませ。

[ No.6060 ] 日本作詩大賞・2023 2023年12月11日 (月) 09時28分
投稿者:代表管理人 mail

    << 日本作詩大賞・2023 >>

「大賞」 北海港節 いで はく 三山ひろし (作曲・弦 哲也)

「審査委員特別賞」星くずセレナーデ 深海弦悟(松井五郎) 辰巳ゆうと


9日の夜に生放送された、「日本作詩大賞」。かって、2度ほどこのテレビ東京のスタジオで生の舞台を見たことが有る。何百回、何千回と歌って来ている歌手が緊張で舞台上で震えている。
今年も白熱のステージ、意気込みを見せた歌手の面々。それもそのはず、歌詞を提供された作詞家の前で、この1年(10月まで)の勝負をかけるのだ。先生の為にも、自分の為にも負けられない‼と言う、気迫を感じられた感動的なステージだったと思う。
普段の歌唱より更に力強い歌唱…。作詞家の先生と歌唱前に握手をして歌った今回の企画は、和やかささえ感じた中で、「歌って来ます!」と言う、歌手の気迫。送り出す作詞家の笑顔。
今年らしいコンパクトな企画で、これは如何に作品にするまで、した後もこの作品に力を入れてきたか?作詞家と歌手の関係が表れていて、とても良かったと思う。

日本作詩大賞…「北海港節」 お家マークからご覧下さいませ♪
生放送時の映像が近いうちにアップされると思うが、三山ひろしの実話を2番などに入れこんだ、人間・三山ひろしと重ねた人生歌。涙を拭いながらなんとか、最後まで歌う姿が人柄と重なった。

私は参考の為に歌手の舞台を見に行く事にしている。今年は御園座に「山内恵介」「三山ひろし」とを見に行っている。1月には「真田ナオキ」のチケットを既に購入済み。舞台を見ると歌手が見えて来る。三山ひろしが取るのではないかと、舞台から私なりに感じた努力の後に大輪の花を咲かせた結果になった。また、作詞のいで はく先生にも、自分史に値する素晴らしい作品を与えてもらった恩返しができたと思う。審査委員長から「完璧な詩!」との言葉が送られた。

*「深海 弦悟」のペンネームは、なんとこれも松井 五郎作詞家!!今年は書かれた作品のほとんどがノミネートされた感じである。作詩講義を受けた事があるが、私ども生徒の所に降りての物言い。度胸とセンスあふれる詩を書かれる。

https://www.youtube.com/watch?v=I7I7aaipCWY





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板