[ No.4781 ]
|
2022年04月09日 (土) 10時47分 |
投稿者: 観世丸六郎
3月22日作曲・歌唱コーナーにアップさせて頂きました『燗酒』を You Tubuにアップしましたのでお暇の時にでもちょっと覗いて見て頂ければ幸いです。
[ No.4782 ]
良いですねえ! |
2022年04月09日 (土) 14時31分 |
投稿者:キー
観世丸様 私事ですが、午前中は畑で夏野菜植え付けの下準備をして、昼食を食べてホッとしている処で、此の動画付きの歌唱を聴かせて頂き、疲れも癒された様な気分です。飽くまで私の個人的印象ですが、演歌は動画付きで視聴すると、感情移入され易くなる様な気がします。憂い感の有る歌唱が、一段と冴えていて、良いですねえ..。
投稿者:観世丸六郎
キーさん 早速視聴して下さったんですね。有難うございます。 夏野菜の植え付けの準備ですか、これから暑くなりますので 大変ですね。我が家でも区のファミリー農園をお借りして 種から苗を育てトマト、キュウリ等育てています。 ジャガイモも芽を出し始めました。 演歌は動画があると本当に感情移入し易くなりますよね。 でも毎回動画に使う写真や動画を集めるのに苦労しています。 (You Tubeのスペルが間違って、恥ずかしい‼)
投稿者: 佐谷戸 一
詩、曲、歌唱に動画、4拍子揃った素晴らしい仕上がり、堪能です^^
[ No.4788 ]
燗酒 |
2022年04月11日 (月) 20時14分 |
投稿者: 時女礼子
観世丸さん、拝聴させて頂きました。本当に素敵なメロディーが詩に良くあっていてホロリといたします。徳田さんのコメントにもありましたがやはり鶴田浩二のお声と重なります。 しっとりと丁寧に、心に染み入る歌唱は又明日も聴かせて頂きます。浅野さんの詩、昭和の人間にはジーンと伝わってまいります。 とても素敵でした。有り難うございました。
投稿者:観世丸六郎
サタさん、時女さん、ご視聴有難うございました。 少々大変さはありますが付曲と共になるべく画像も付けて、見て、聴いて頂こうと思っています。 コメント有難うございました。
[ No.4835 ]
味のある曲です |
2022年04月20日 (水) 08時13分 |
投稿者: 小池 蓮
じっくりと落ち着いた曲です。観世さん拝聴いたしました、益々のご活躍を頼もしく思います。コロナが収束したらじっくり貴方の歌が聞きたいですね。
[ No.4836 ]
|
2022年04月20日 (水) 10時15分 |
投稿者: ふうたろー
観世丸さん、浅野さん お疲れ様です
「燗酒」拝聴いたしました
燗酒を口に含む男性の気持ちが、煮込んだおでんにもう少し染みたら更に味わい深いのかな……と思いました
尺が3:51ですが、練り物……「もう食べてしまいたい」と感じました。
燗酒におでん、辛子もおいしいですよね
(´ω`)
ありがとうございました
[ No.4837 ]
本当に |
2022年04月21日 (木) 17時51分 |
投稿者:浅野 寛
ふうたろーさん コメントありがとうございます。 本当におでんの香り気がつきませんでした。 もっと屋台らしくなりましたね。
[ No.4839 ]
|
2022年04月22日 (金) 04時39分 |
投稿者: ふうたろー
浅野さん 観世丸さん
んー。動画を視聴した感じの感想でしたので、実際歌詞の冒頭に「屋台」という文言がありましたが、どうなんでしょう
浅野さんはこの詞をお書きになられてどのような風景をイメージしましたでしょうか?
「煮込んだおでん」というのは、歌詞(タネ)、曲(だし)、歌唱(主人公)を指して表現してみました。
練り物は練った作品と味がさほど染み込まなくてもさっと食べられるタネの比喩のつもりです
二回目、ヨメと一緒に視聴してみると、なるほど、まどろっこしさが感じられない、この尺で練り物の頃合いも丁度よいのではないか?と思われました。
「また食べたくなるおでん」であることは確かではないかと思います
[ No.4840 ]
観世さんへ。 |
2022年04月22日 (金) 11時43分 |
投稿者: 小池 蓮
なかなかに良い作です。 声に合ったメロというかメロに合った声、最高ですね。
|