■
二世帯について悩んでいます。 |
■
たま
(393)投稿日:2005年03月08日 (火) 14時10分
|
 |
はじめまして。あなっちさんのページから飛んできました。 結婚半年(夫婦とも28歳)で現在は旦那の両親と別住まいですが、年内完成の予定で二世帯の話が進んでいます。 最近になってわたしは今からでもやめられないだろうかと思っています。 D工さんの相談分野とは大きくかけ離れてしまう内容で申し訳ないのですが、ご意見いただけたらと思ってます。
結婚のご挨拶に行ったときには「二世帯を建てるから」とすでに言われ。その後も義両親はメーカーの見学等に行き「完全別の二世帯にするから」と言われました。それを自然に受け入れて嫌だと考えたこともありませんでした。 結婚生活が落ち着いて、話が本格化してきたのですが、メーカーを決定したのも両親、間取りを決めたのも両親でした。 義両親はずっと商業地区で商店をやってきたのですが、建築後は貸し店舗にする予定だそうです。 商業地区だと隣との距離もほとんどなく、窓をあけてもすぐに隣のうちの壁(もしくは窓)です。 3階建てにしますが、両側とも3階建なので窮屈さはけっこうなものです。 前は商店街のアーケード、裏は車が通れない細い道です。(こちらを玄関にします) 途中、商店をしないのなら別に土地を求めようか?という話もでたのですが、わたしたち夫婦に相談するでもなく、長年住んだ土地は離れられないという理由でその考えも消えたみたいです。 そんな限りのある土地で話がすすみはじめ、私たちの結婚式直前にメーカーを両親が決めてきて、間取りも決め始めました。 わたしもその都度不安があたまをよぎったのですが、土地があって建ててもらえるのは幸せなこと・・・と甘く考えてここまできてしまいました。 しかし、最近になって本契約時、名義は旦那と義理父にすることになったのに、本契約の場に旦那を呼ばなかったんです。前日になって旦那がそれを知って両親に「それはない!」と言って同席しましたが。 そんな感じで、最近ではあまりにも私たちに話をしなさすぎで勝手に進めすぎることが気になっています。 資金の話については、わたしは嫁になったばかりであまりくちにできない遠慮と、勉強不足で考えたことがなかったのですが、とても反省しています。 こないだ旦那に折半にすると言ってきたそうです。ローンを組めるだけくんでほしいとのことです。 防火指定区域のため、とある有名メーカーにおねがいすることになって、建替えで約6000万かかるそうです。 両親は建替えのお金はあると以前話していたのですが、自分たちの老後のためにある程度とっておかないと心配だというのです。 わたしもまったく払わないつもりはないんです。でも金利のことを考えると、最初は出してもらって家賃のように毎月両親へ返していったほうがいいと思ったり、土地つき一戸建てを好きなところに買えるようなローンを組んでまで二世帯に住みたくないと思ってしまいます。 だんだん、この同居に対してメリットが感じられなくなってきました。 旦那にこないだ不安を全部話したら「両親に任せきりだった俺が悪かった」と反省していましたが、そういうことじゃなくてこれからでも話し合っていかなくてはいけないと思っています。
色んなサイトを見てみましたが二世帯の費用を親世帯子世帯とどうわける、などの例がみつかりませんでした。一般的にどうなんでしょうか。(といっても家庭によってさまざまでしょうね。。。) お金だけじゃなくて、こちらの掲示版にD工さんが書かれているように、妥協は不満があったままじゃいけないなあとも思っています。 契約も済んでからこんなことに気づくなんてとても恥かしい話しなんですが、ほんとうに悩んでいます。 あと、契約(まだ内装などは決めていません。施工をお願いするという契約です)後に二世帯じゃなくなる、や建替え自体を辞めるとなると多大な迷惑料のようなものがかかるのでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(397)投稿日 : 2005年03月12日 (土) 22時48分
|
|
 |
こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。
難しい問題ですが、まだ間に合うのでは・・・? 早く気がついて良かったですよ。
ずっと住む家なんですから当事者としてもっと真剣に取り組まなければネ 契約は済んでいても一度メーカーの方に相談してみてはどうですか 話はわかってくれるのではないでしょうか、 でも契約後なので違約金かキャンセル料は発生してくるかもしれません、これも一つの授業料だと思えるかでしょうネ・・・
すいません これくらいのことしか言えません。 |
|
|
|
□/たま
(400)投稿日 : 2005年03月15日 (火) 14時07分
|
|
 |
D工さん、ありがとうございます。とりとめもない書き込みに真摯にお返事いただき本当に感謝しています。 その後「遅いけど気づいた今こそ話し合わなきゃいけないと思う」と旦那に話しを聞いてもらいました。相当考えた末に切り出したので今回は旦那もまじめに聞いてくれてローンのこと、今後の返済のことを調べてくれました。その結果ふたりで相談したことを両親にきのう伝えました。わたしも涙が出そうでしたが両親も真剣に話を聞いてくれて最終的にお互いが納得する支払い額になりました。 家に関してはまだ設計の余地があるとのことで3階部分はわたしたち夫婦でもう一度練り直すことにしました。 大変なことには変わりないですが、これを機に両親とも沢山話すことができたし、前向きに頑張れそうな気がしています。 D工さんがおっしゃってくれた「早く気づいた」というべきかはわかりませんが、これからがスタートだと思って頑張りたいと思います。ありがとうございました。 |
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(403)投稿日 : 2005年03月15日 (火) 20時23分
|
|
 |
こんばんはD工(でぇ〜く)です。
たまさんは良い旦那さまをお持ちですね、私なんか奥さんの話を上辺だけでまじめに聞いていないような気がします。 今回のことでご夫婦の絆もご両親との絆もより深くなったのではないですか。
住まいの問題なので『雨降って地固まる』と良いですね。 |