投稿者:杉江香代子
ちょっと感激しましたので、独り言を… 今朝は早朝より三河の岡崎市に。作詞家でもあり、歌手でもあられ、お友達の陽呼こじま様こと、富田陽子先生が月例会のゲストに作詞の私と歌手の日奈子さんを呼んで下さいました。 会場に着けば、まだオーブン前なのに観光バス1台分の方々が外で待ってらして…平日の9時半。何事か?!会場入りしても座れないほどなのに、文句も言われずに声鳴らしの1曲から、プログラムに沿って、司会者もお客様が順番に…歌手も早目に来ていたので、ノリノリで8曲ほど歌わせていただきました。会場からも、4人も名古屋錦三夢を呑むのCD曲を歌って下さり、感激してきました。私は多少の顔なじみでは有りますが、ただの作詞家なのにお仲間にスッポリ入れて下さり、本当に楽しみながら感謝ばかりしておりました。94歳のおばあちゃまがまたまたお上手なだけでなく、スーツを着こなされて。歌も声も出てお上手なんです。カラオケは健康の秘訣なんですね〰️嬉しくなったので、独り言を書いてしまいました。(写真が全員撮れておらずに残念)
投稿者: 奈良市 徳田 勝行
作詞家冥利と言って良いですね。さすが杉江先生! 「名古屋錦三夢を呑む」良い作品ですからね。嬉しいですね! 高齢者にとって、大きな声で自由に歌える。人に聴いてもらえる。 上手に歌いたい。ホントに心身の健康にいいんですよね! わたしも月に三回カラオケ会。別に一回の歌声さろんとおしゃべり会を手伝っていますので実感してますよ。素晴らしい事ですね!
投稿者:杉江香代子
徳田さん、恥ずかしいのですが皆さんが途中抜けな私達に、大きな声で声援と拍手を下さり、そこには歌を楽しむ方々と、それを企画される陽子先生、その信頼出来る仲間達ばかり。 奈良のイベントでも、徳田さんが司会担当をされていましたが、徳田さんみたいなお方が2〰️3名いらして、先生はニコニコして座ってらっしゃる。日奈子さんの後ろにおられる帽子にスーツの女性が、92...94?のおばあちゃま。現役時代を思わせるお方達もそれはさて置いて、今を楽しんでおられる。男性、女性のお手伝いの方が多いのにもビックリ。徳田さんのお姿とダブりました。
投稿者: 時女礼子
杉江さん、早起きなさり岡崎では随分感激なさる時間を過ごされていらしたのですね。良かったですね(^^) お写真もじっくり拝見させて頂きました。杉江さんが前列、日向子さんがその後ろに、、、90歳を過ぎていらっしゃるおばあちゃまはお若いですね!お洒落心があるうちはお若いですがカラオケも歌われるのは又凄い事! 私は30年ほど前から声が出なくなり全く歌えなくなりました、残念ですが。 杉江さんは作詞家としてあちこちから声もかかり本当にハツラツとして素晴らしいことです。 又色々お聞かせ下さいね。
投稿者: 杉江香代子
時女さんもお仕事の時はお早いですよね、いつも楽しい待ち時間のラインなど、有難うございます。それを拝見して、返信している私も完璧な朝型人間ですが、週末はノンビリしている朝を迎えています。 仕事の日のONとOFFを、そこでしていますが、金曜日の夜が一番楽しいですが、週末が特に忙しい時女さん。絶対に無理をし過ぎないでくださいね、倒れないか心配です。
月曜日の9時半のカラオケに人が来るの?と思って心配してた私ゆえに、本当に何事?と思いました。私も以前には歌っていたのですが、歌わなくなったしまいました。歌わないから声が出ない、声が出ないから恥ずかしい〜負の連鎖です^^: 90歳過ぎていてもお洒落をなさり、それが身に付いていらしたからそれなりに過ごされてきた方だと思います。歌がお上手で音程が外れないばかりか、声も出ているのです♪。大きな拍手をしてしまいました。陽子先生が作詩だけでなく、唄も教えていらっしゃるから生徒さんも多いのでしょうね?!朝からカラオケなんて信じられない生活をしているので、信じられない事ばかりでしたが、皆さんが本当に楽しそうでしたので、私も参加したくなりました。 イキイキしているように見えますでしょうか?ほら、決算で書類を税理士に…と思いながら走って行っております。弱音を吐いているんですよ〜疲れた〜疲れた〜と(笑)。
投稿者: 杉江香代子
主催者の陽呼こじま歌手(富田陽子先生)から連絡が入り、30日に豊田市で開催される歌謡祭で、歌われる2曲のうちの1曲を「名古屋錦三夢を吞む」を歌う事にされたと言う。ご自分でCDを出されていて、持ち歌が何曲も有られるのに…その上、ご招待して下さるとか。本当に感謝しか有りません。 三河地方はまだ一度もキャンペーンをされていない日奈子さんなので、これから皆さんのご厚意に甘えながら伺う事になります。先日、本命の「錦三丁目」でご披露キャンペーンをされたのですが、やはりお骨折り下さる方がいてこそ成り立っておりました。直接、お目にかかりましたので私も最敬礼させて頂きました。
作詩家?作詞も次の作品に移るとその歌手と動くことが多くなり、少し関りが薄くなってしまいます。それまでは協力できる事は精一杯させて頂こうと思っております。全国発売ですので、どこへでも出向きますので、お呼び頂けましたら嬉しく思います♪♪♪
投稿者: 小池 蓮
一般的に作詞家は呼ばれることが少ないようですが、香代ちゃんの場合は特例かもね。 ご年配の方々はYouTubeなど観ませんから、カラオケにアップして正解でしたね。より一層のご活躍をお祈り申し上げます。💐
|