音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.5694 ] こんな曲、こんな詩に感動しています♪ 2023年05月08日 (月) 09時04分
投稿者:杉江香代子 mail

ある切っ掛けでこんな曲、こんな詩に出会いました。

<< 月物語 >> お家マークからお聴き下さい♪

作詩 ・松井 五郎

作曲 ・五木 ひろし
歌唱 ・ 〃

編曲 ・宮下 博次


眉月…弦張の月…雨夜の月…有明の月…十六夜の空…女性作詞家の作品か?と思わせる脚本とフレーズのオンパレード。松井五郎先生には半年前に独占して作詞家協会の作詞塾で教えて頂きました。もう、言葉の魔術師!! 私もかなり大胆な切り口、フレーズを時に臆する事無く使いますが、もっと大胆なフレーズを提供下さり、これくらいの感覚で書けば良いのだと衝撃でした。また、こじんまりしたお利口さんな詩は面白くないとも。臨機応変に書き分ける力が有ってこそですが、松井五郎先生と出会い、無難なフレーズを並べた詩からかなり私は基準線を広げました。しばらくはウロウロと模索すると思いますが、大ファンに拍車がかかり、今回も作詞塾に応募致しました。二度も松井グループに選ばれないと思いますが、他の素晴らしい作詞家の先生に膝を突き合わせて見て頂ける機会に今からワクワク致しております。
現在、5月22日締め切りで「作詩塾」が募集されておりますので、参加なさると勉強になると思います。(応募数が多いと、事前提出詩から参加者を選考されます)初級・中級・上級と選別されての振り分けとか?!
「弦張(ゆみはり)の月の先が邪(よこしま)な紅を引く〜」はぁー〜…溜息のみ。


[ No.5695 ] 着物姿が楚々としたさわだすずこ先生♪ 2023年05月08日 (月) 09時58分
投稿者:杉江香代子 mail

コロナ禍の前、日本作詞大賞(テレビ東京)の本番の舞台を拝見できる機会に恵まれて、テレビ東京に行ったある回。訪問着でもない控え目な色合いの着物をまとわれ、楚々と折り畳みの椅子に座られて本番に臨まれた作詞家の先生がお見えでした。すぐ後ろに居たのですが…なんというお名前の先生か?分かりませんでした。その年も福田こうへい歌手に「母ちゃんの浜唄」を提供されておりました。
その地味目な着物の華奢なお姿から、思わぬ歌詞を書いて来られる女流作詞家!。今回もこのような詩を書かれており、ますます注目してしまいます。
作詩・さわだ すずこ…お家マークからお聴き下さい。私は、外見と詩のギャップがものすごく魅力的に思います。

[ No.5691 ] 地震お見舞い 2023年05月05日 (金) 23時08分
投稿者:代表管理人

富山県の藤井さん、大変な地震が起きましたが被害はないでしょうか?連休で他県に行かれているかも知れませんが、案じております。


[ No.5692 ] お気遣いありがとうございます。 2023年05月05日 (金) 23時18分
投稿者:藤井有人

震度4で、かなりの横揺れでしたが大丈夫でした。被害もなし。
10年以上前にも能登半島で地震があり、この時のほうが激しい揺れでした。天災は忘れたころにやって来るのでご注意。


[ No.5693 ] お見舞い申し上げます 2023年05月06日 (土) 19時03分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

明日は我が身に!この覚悟を以って日々に防災を。
地震はある日突然に!でホントに怖いですよね。
藤井さんご無事で良かったです。ご家族関係者の
みなさまの、ご無事が何よりです。

[ No.5683 ] 雪の浄閑寺の宣伝。 2023年04月27日 (木) 23時12分
投稿者:小池 蓮 mail

このサイトの作詞家/田浦賢の詩が今、羽ばたいています。
ハウスのマークからYouTubeへ飛んでください。


[ No.5684 ] 小池さん!(^.^) 2023年04月28日 (金) 05時10分
投稿者:杉江香代子

あべ尚乙美歌手も暫くお目に掛かっていませんが、歌謡祭などに出られる情報など宣伝を(遠慮されず)掲示板に載せて下さいませね。

別件、頂いたメールに返信を返しているのですが、「届かないエラー」の表示が出ます。2度の返信は届いていますでしょうか?

[ No.5665 ] ソングコンテスト・落選作品の公開 2023年04月26日 (水) 08時03分
投稿者:杉江香代子 mail

中村美律子歌手による「ソングコンテス・2023」の応募作品を公開して欲しいと言われておりましたので、2作品を公開致します。
その前に、以前にもご紹介致しておりますが作詩家協会企画に「通信作詩講座」というものがコロナ禍の下で行われてきました。会員・非会員に公開されておりましたので、私もそこに作品を出し、添削はされないルールなので「講評」だけですが、受けてきました。
1・詩の形「行数」 2・詩の形「構成」 3・言葉のリズム「文字数・リフレイン」 4・言葉の響き「母音・子音・濁音・オノマトベ」 5・タイトル 6・テーマと表現 7・原稿の書き方 を評価されました。
2年半の作品約1700作品の中の「7作品」に選ばれました「…なかったことに」(1〜6項目・オールAで原稿の書き方がB)と、「飛騨古川やんちゃ節」(1〜7・オールA)を中村美律子さん用に少し手を入れて応募致しました。

私は上記の「評価」が大変に心の支えになりました。今回、入賞できませんでしたが、ディレクターや歌手の方針とずれてしまったかな?!と思い、それはそれ、これはこれと理解致して、大変にガッカリですが、納得しております。個性的な詩も歌いこなせる歌手と思いましたので、全く色合いが違う作品を選んで出しました。個性的過ぎでしたかしら…?と、ディレクターにお聞き致したいところです(笑)。


[ No.5666 ] 応募作品 2023年04月26日 (水) 08時36分
投稿者:杉江香代子 mail



[ No.5667 ] 飛騨の古川やんちゃ節 2023年04月26日 (水) 08時56分
投稿者:杉江香代子 mail




*飛騨の奥座敷「古川」の城下町は毎年4月に「やんちゃ祭り」が行われています。キーさんがそれを教えて下さいましたので、古川は行っているのですが、やんちゃ祭りは知りませんでしたので、調べ上げて書きました。今年、行きたかったなぁ…です。


[ No.5668 ] 辛口批評 2023年04月26日 (水) 10時05分
投稿者: 幸吉 mail

取り急ぎ気になった点をあげてみます

「…なかったことに」
「構成」ですが3番というかハーフが5行ですよね
という事は3行・5行の構成でしょうか?
この時点で私は付曲する気が失せます
8行詞の基本は2行単位で「AAB●」ですよ

「字脚」ですが「クルッと差せば(7)」⇔「剝げもして(5)」
「忘れてください(8)」⇔「水に流せる(7)」


「飛騨の古川やんちゃ節」
「字脚」ですが「尻を叩けば(7)」⇔「姑立てれば(8)」
オノマトペ的な「ワッショイ ドンドンドドン」を使うなら
2番でも同じ箇所で使うべきだと思います

最後の締めになる「古川やんちゃ」は2番でも使った方が良いでしょう
単なる祭りの歌になっていて「古川やんちゃ」の男に惚れた描写や
主人公の気持ちが手薄になっていると思います

辛口言ってすみませんでした!


[ No.5669 ] さんへ 2023年04月26日 (水) 14時18分
投稿者:杉江香代子 mail

高さんへ…細かいコメントを有難うございます^^。
パソコンの原稿資料が消えてしまいましたので、この紙面に手打ちしましたので原稿と詩を後からすり合わせてみます。

「…なかったことに」の構成は、上3行で区切ってありますので、下5行がハーフ部分になります。
作詞家の理事の中でも作曲をされる先生も何人かおいでなので、どの理事の講評かは分かりませんが下記の様に書いてありました。(無記名)

「…なかったことに」作品拝見いたしました。とても面白い作品だと思います。冒頭のセリフの部分から、「とか」で展開するアイデアは素晴らしい。選ぶ言葉もセンスを感じます。タイトル含め、締め方もうまいとと思いました。特にアドバイスする事も有りません。すぐにメロディーを付けてみたくなる歌詞ですね。次回作も期待しています。

「構成」も考慮するのですが、先日もあるプロの作曲・編曲家に詩をお渡しした時に、「構成」まで気が回っておりませんでしたと申しましたら、「それは良いから!」と言われて、安堵した次第です。一応、構成も教えて頂きましたので、私なりに理解はしておりますが、作詞の「構成」とは、起・承・転・結の「内容上の構成」が重要。そして、字脚の作曲の音の「構成」と、2つの構成に留意すると完ぺきという事ですね♪

「やんちゃ節」も2番に掛け声をを排除しましたのは、1行抜くことにより視野が広がる利点を考えたのが1つ。プロ歌手が歌うのは1・3番なので、2番をあえて揃えませんでした。

最終まで残っていたようですが、落選は落選ですね^^:ガッカリ。


[ No.5670 ] 字脚 2023年04月26日 (水) 15時14分
投稿者:杉江香代子 mail

本当に字脚が違っていました。目が見えていないのか、注意散漫ですね。大反省です、人の世話など焼いている場合ではないですね^^*
さん、ご指摘有難うございます(拝)。「飛騨古川やんちゃ節」…少し寝せて、アドバイスを参考にしてみます。初めの詩を基本にして、見比べてみます。


[ No.5671 ] 字脚違い 2023年04月26日 (水) 15時56分
投稿者: 幸吉 mail

「ポップス系」「シャンソン系」はどうかわかりませんが
「演歌系」「歌謡曲系」のコンテストでは字脚違いが
確実に命取りになると思います

応募してきた千数百曲をあの忙しい先生たちが全部見てるとは思えません
多分ですが審査員以外の関係者によってある程度は
ふるいにかけていてもおかしくはないでしょうね
その場合の審査基準の一つに字脚違いで落とされている場合も
あるような気がします

何はともあれ字脚違いという単純ミスは悔いが残ります
もしそれがなければ...というタラレバで後悔はしたくないですねw


[ No.5672 ] 感想です。 2023年04月26日 (水) 16時00分
投稿者:キー

杉江様
今回入賞は逃されたとのこと、残念ではありますが、此れからもコンテストは続くので、この度のご経験を生かされて、上位入賞を果たされることを、心から願っております。

何時も感じることですが、作詞品の評価は多様であって、色々な受け止め方や、ご意見が有ると思います。それが幅広く又、深みの有る作品の出現に、恐らく欠かせない様に思います。

飛騨古川町の起こし太鼓に係る「古川やんちゃ」を、形にして世に送り出して頂いたこと、とても嬉しく思って居ります。此のお作品をご当地ソングとして、活かせたら良いな..と、フト思いました。大変僭越ではありますが、私の個人的な意見について、後程Eメールで送らせて頂きます。


[ No.5673 ] さん、本当に何をやっているんでしょうね^^: 2023年04月26日 (水) 19時41分
投稿者:杉江香代子 mail

さんの言われる通りです。書き直した時に一段のずれに気が付いておりません。たとえ最終選考に残っていても、これでは落とされます。コンクール作品でもこの様なミスをしているとは!本当に馬鹿なことです、気が付いて良かったです。


[ No.5674 ] 字脚ミス 2023年04月26日 (水) 21時56分
投稿者: 幸吉 mail

そういえば以前応募の「「涙捨て屋」の女将です」ですが
字脚違いがあったのを後から見つけて...
まあ私が付曲する事にでもなれば言おうと思っていましたw
4行目です「生まれ育った(7)」「明日は大漁と(8)」
「大漁」の読みは「たいりょう」ですよね
タラレバですが字脚ミスがなければ...
悔いが残りませんか?

同じ7文字でも「4+3」と「3+4」がありますよね
私の「遠花火」ですが「過ぎ行く夏に(4+3)」
「夢の欠片を(3+4)」としていますが
これはセーフだったのでしょうかね〜

私の持論ですが「ド演歌」の詞では細かいところまで
きっちりと字脚を揃えた方が良いような気がします

「萩原たかしさんの作詞教室」ではわかりやすく
説明されていますので皆さん一度見るべきだと思います
https://www5.hp-ez.com/hp/hagitaka/page38


[ No.5675 ] 涙捨て屋の女将です 2023年04月26日 (水) 22時28分
投稿者:杉江香代子

涙捨て屋の女将です…新人賞の佳作を受賞して、盾と賞状がここに有りますが、曲が付いてしまうと私の手から離れてしまうので、忘れていました。佳作作品を書き直してからの藤井さんの附曲でしたね。その段階でのミスかも知れません。この作品はあるディレクターが大変に題を褒めて下さり、審査をされた理事の先生から審査後にお電話を頂き、この作品は大切にした方が良いですよ!僕と作風が似てますね…とも。初めてお電話を頂いたので、驚いたのですが、思わず電話をなさったのかと思います。大切にしなさい!のお言葉が耳にのこっていますが、字脚の話は出なかったので、手をいれたばかりに間違いが出たのかと思います。大目に見ると喜多條理事に言われましたが、人の間違いは良く分かりますが、自分の間違いは見落とすみたいです。
書き直しに要注意ですね、私は。


[ No.5682 ] なんだろうな・・不思議。 2023年04月27日 (木) 23時05分
投稿者:小池 蓮 mail

詩を見たときに往年の五月みどりさんが思い浮かびました。
歳ですねえ・・日活ロマン・・に出てたようですが大した女優さんだ。
で、この歌はあの頃にリターンさせてくれそうですよ。

[ No.5676 ] ♪演歌ズキュン♪ 2023年04月27日 (木) 09時13分
投稿者:佐谷戸 一 mail

また宣伝でお邪魔します。アイドル系演歌。歌唱:Sammy、詞曲:佐谷戸一。家マークからご視聴ください。


[ No.5677 ] 演歌ズキュン 2023年04月27日 (木) 16時19分
投稿者:時女礼子 mail

楽しくて楽しくて何回も聴かせて頂きました。気持ちもすっかり若返り、男性のお祭り法被姿は確かに粋でいなせに見えますからズキュンと狙い撃ちをしたくなるでしょうね、それからどうしたのかしら?と続きが知りたくなりました。楽しい歌を有難う御座いました。(^^)


[ No.5678 ] 演歌ズキュン 2023年04月27日 (木) 18時22分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

なんと、佐谷戸さんの作詞・作曲・編曲ですか! びっくり・オドロキ! Sammyさん、氷川きよしさんもタジタジの歌いっぷり(拍手!拍手!拍手!)


[ No.5679 ] コメント有難うございます 2023年04月27日 (木) 20時30分
投稿者:佐谷戸 一 mail

コンペ落ちメロの蘇生運動。Sammyさん歌唱でこれが5曲目。中身の薄い詞ですが、作者自身は面白がっているようですね^^


[ No.5681 ] 面白いよサタさん。 2023年04月27日 (木) 22時59分
投稿者:小池 蓮 mail

テンポ、リズム、流れる歌唱と良いのですが、パンチが欲しいですね。切れよく歌われると映えるかも知れません。
ズキューンの音程は高めに取っては?
全体にスタッカートで小気味よくすると大受け間違いなし。

[ No.5642 ] <ソングコンテスト・2023> 幸吉さん快挙!! 2023年04月18日 (火) 08時29分
投稿者:杉江香代子 mail

昨日、<ソングコンテスト・2023>中村美律子さんの最終審査発表が有りました(作詩家協会HPを参照下さい)。
なんと、作詞家部門は全員入賞できませんでしたが、 幸吉さんが1作品出された、その作品が「佳作」に入りました!本当に快挙です。
1368作品の応募作品があり、予備審査168→本審査70→最終結果となりました。
4月20日(木)から、作曲家部門の募集が始まりますので、要項は「作曲家協会HP」を参照され、挑戦なさって下さいませ! 虹の音楽舎で作曲部門の受賞者が近年2名出ております。今年も一層期待しております。

入賞作品を送って頂きました。落選した私の作品も載せて欲しいとのさんから要望が有りましたので、後ほど掲載致します♪。


遠花火」の歌詞です率直な意見をお待ちしています(作詞・ 幸吉)


 <<遠花火>>   作詞・ 幸吉

過ぎ行く夏に さざめく風は
去年と違う 涙色
苦しくて 苦しくて
心こんなに 苦しくて
恋の名残か 葉月の空に
咲いて悲しい 遠花火

夢の欠片を 集めてみても
うつつに戻る 一人時
切なくて 切なくて
恋の終わりが 切なくて
人を泣かせて 咲かせた花は
やがて散りゆく 徒花火(あだはなび)

未練心が 泣きだす夜は
あなたの仕草 真似てみる
愛しくて 愛しくて
爪の先まで 愛しくて
胸の痛みを 慰(なぐさ)むように
咲いて消えゆく 遠花火


[ No.5643 ] さん、おめでとうございます〜^^ 2023年04月18日 (火) 09時56分
投稿者:佐谷戸 一 mail

来る作曲部門では、最優秀賞狙いですね!^^
⇒訂正:「グランプリ」狙いですね!(違いを知らなかった。恥)
田中哲一さんも佳作入選されていますね、おめでとうございます。


[ No.5644 ] おめでとうございます 2023年04月18日 (火) 10時52分
投稿者:林貞行

さん、おめでとうございます。
「苦しくて」などの反復は私には怖くて出来ません。勉強になります。詞と同時進行で曲も浮かんでいるのでしょうね。二刀流の強みに溜息が出ます。


[ No.5645 ] ありがとうございます 2023年04月18日 (火) 10時56分
投稿者: 幸吉 mail

ありがとうございます
「作詞」で賞をいただくのは何十年ぶりでしょうか
この調子で「作曲」部門にも応募したいのですが...
「ソングコンテスト」は去年までに7回開催されていますが
「グランプリ」は全部協会員なんですよね〜
「最優秀賞」の可能性はありますが、B面扱いが...
また「優秀賞」は毎年4曲選ばれますが、協会員3人と
一般が1人と決まっているようです
こうあからさまな結果を見ると応募の意欲が薄れますよね〜
一応歌詞を取り寄せて見てから決める事にします


[ No.5646 ] 入選おめでとうございます。 2023年04月18日 (火) 14時05分
投稿者:小池 蓮 mail

さんにとっては小事と思いますが、選漏れの作詞家にすれば大きいことと思います。
協会員が優先的と言うのは当たらずも遠からず・・か。
兎に角、おめでとうございます。🎉


[ No.5647 ] 高さん、おめでとうございます💐 2023年04月18日 (火) 14時05分
投稿者:時女礼子 mail

おめでとうございます、良かったですね〜、高さんは作詞作曲編曲と歌唱も成される実力派。
私もとても嬉しい気持ちになりました。これからも是非とも様々コンテストに挑戦して下さいね。


[ No.5651 ] 選考 2023年04月18日 (火) 19時30分
投稿者:杉江香代子 mail

各コンクールと言いますか?各主催のコンクールには其々に選考委員がおられます。その様にYou Tubeにも、近年選考会の映像を流されて公開されているので、想像が付きます。
ソングコンテストは新人賞と違い、詩の選考にも作曲家協会の理事が交わり、選考されていると思います。新人賞と傾向が違う作品がソングコンテストでは選ばれている様に思うのは、私だけでしょうか?
最終の作曲グランプリに、会員が優先になるとは思いにくいと私は思います。ただ、会員であれば名前を覚えており、人情でそちらが選ばれることが有るかも知れませんね^^:。
連合の「新作コンクール」は、会員、非会員と佳作も半々で、かえって会員からブーイングが出ております。

最優秀賞2作品は作曲家が応募できる、唯一のコンテストですので、大いに皆様の結果を楽しみに致しておりす。

5月1日から「新人賞」の作詞が募集され、「秋元順子さん」と来ておりますので、演歌の方はなかなか難しいかと思います。…が、健闘を称えます。詳細は「作詞家協会公式HP」を参照下さいませ。


[ No.5653 ] 高さんおめでとうございます。 2023年04月19日 (水) 11時07分
投稿者:萩原たかし

高さん誠におめでとうございます。さすがですね。
小生の作品にもいくつか附曲をしていただいておりますが光栄に思っております。
またいつかよろしくお願いいたします。


[ No.5654 ] 萩原先生へ 2023年04月19日 (水) 15時44分
投稿者:杉江香代子 mail

萩原先生、お待ちいたしておりました!
(私の詩を、)先日も作詞コーナーで萩原先生に見て頂きたくて、SOSをお出ししていたのです^^*
これからもお待ち致しておりますので、ご指導を宜しくお願い致します。


[ No.5655 ] 香代子さんへ。 2023年04月19日 (水) 17時14分
投稿者:萩原たかし

見落としていたようで失礼しました。
探してみましたがno4322のことでしょうか?
であれば別途コメントさせていただきますね・・・。


[ No.5656 ] 萩原先生へ 2023年04月19日 (水) 18時31分
投稿者:杉江香代子 mail

萩原先生へ

また改めてご報告を致したい近況を含めて、ご連絡いたします。23日まで用事等が重なり、作詞でSOSをしたいのですが超時間が足りません。


[ No.5657 ] おめでとうございます 2023年04月21日 (金) 22時03分
投稿者:ながいさつき mail

気付かず大変遅くなり失礼いたしました。
この度は入賞おめでとうございます。
高さんには作曲に専念して頂かないとこちらの立場がありません。
うれしい限りです。


[ No.5658 ] おめでとうございます 2023年04月22日 (土) 02時03分
投稿者:藤井有人

多数の作詞家さんを追い抜く二刀流、凄いことですね。林さんのコメントにあるとおり、「苦しくて」が3回続くのは作曲家としての感性ですね。


[ No.5659 ] 2023年04月22日 (土) 02時04分
投稿者:藤井有人

なお、「中村美津子」さんではなく「中村美律子」さんです。 


[ No.5660 ] 藤井さん、訂正を有難う御座います 2023年04月22日 (土) 05時29分
投稿者:杉江香代子

藤井さん、中村美律子さんなんですね、訂正しておきますね。有難う御座います♪
3回の繰り返しですが、あれは私の作品で2回繰り返していた物を参考にされたと言われました。私はこの3回の繰り返しを私がこれから真似ようと思います(笑)。毎度、ソングコンテストは佳作に入れません。新人賞と常連さんの顔ぶれも毎年多少、違います。自信作を出していたので、3日ほど元気が有りませんでした(^.^)。

[ No.5652 ] 第56回・日本作詩家協会 「新人賞」の募集開始 2023年04月19日 (水) 08時46分
投稿者:杉江香代子 mail

*「新人賞」についてご質問が有りました。新人賞の上の賞は有るのですかと?。作詞家を目指す方も出している、新人作詞家の登竜門で、12月の「作詞大賞」(プロ作詞家のCD発売の中から選ばれる)のテレビ生放送の舞台でも本人も表彰され、指定歌手が同じステージで歌います。その上はプロの「作詞大賞」しかない、最高峰の賞です。

< 第56回・日本作詩家協会「新人賞」の募集要項 >

今回の歌唱は 秋元順子 さんに決定しております
プロフィールは オフィシャルサイト をご参照ください
<キングレコード制作部> 
ディレクター 湊 尚子 氏 から 一言
スタンダードジャズ、シャンソン、カンツォーネ、ポップスや民謡などジャンルを問わず、長年にわたるライブ活動を経てメジャーデビューを果たし、現在も第一線のステージで活躍、多くのファンを魅了し続けています。
歌謡曲の枠に留まらない秋元順子の歌唱力、表現力、円熟の歌声をさらに魅力的に引き出す、個性豊かな作品を期待しています。

(杉江本文)
5月1日(月)から募集開始ですので、応募内容は作詞家協会公式HPをご覧ください。作詩家協会会員・非会員を問われません。
近年、1500〜2000作品が集まり、最優秀賞・優秀賞がCDになります。テレビで歌われるのはA面のみという、とても厳しいコンクールでもありますが、佳作・入選までは作詞家協会出版発売の本に全員掲載され、佳作までは立派な楯と賞状が贈られます。

[ No.5628 ] 女性パートはAIです^^ 2023年04月14日 (金) 09時12分
投稿者:杉江香代子 mail

作詞でデュエットはけっこう難しいと思いますが、これは好きな作品です。1年前に発表された作品ですが、AIのソフトを新しくされてさんが吹き込みをやり直しされたと記憶しておりますが…AIもここまで来たのね〜と思いました。


[ No.5629 ] 歌詞 2023年04月14日 (金) 09時15分
投稿者:杉江香代子 mail

<<粋な言葉でお別れを>>

作詞:杉江香代子
作曲: 幸吉
歌唱: 幸吉&さとうささら(CeVIO AI)

 (男)ざわめく人の 片隅で
 (女)別れドラマの 幕を引く
 (男)愛に溺れて 愛に迷って
 (女)ここまで来たのね 二人して
(男女)時計を外して 絡めた指で
    最後の別れを 抱きとめて
 (女)楽しかったわ(男)なにもかも
(男女)粋な言葉で お別れを

 (男)おまえに逢える それだけで
 (女)叱る声さえ 優しくて
 (男)愛に守られ 愛の言葉も
 (女)お互い気使う 人がいる
(男女)明日に向かって 羽ばたけたのは
    重ねた翼が あったから
 (女)蒼いネオンの(男)この街で
(男女)粋な言葉で お別れを

(男女)傷つけ合わない 大人の恋に
    熱い吐息で もう一度
 (女)映画のような(男)この時に
(男女)粋な言葉で お別れを

ハモリ部分を少なくして聴きやすく歌いやすくしました
男女別カラオケなどはこちら


[ No.5631 ] CeVIO AI 2023年04月15日 (土) 16時08分
投稿者: 幸吉 mail

曲の紹介ありがとうございます
ですが、この曲で使用した「CeVIO」は「さとうささら」で
最新のは昨年末に購入した「IA CeVIO AI」です(イア チェビオ エーアイと読みます)
すごい勢いで進化している人工歌唱ソフトですが
「初音ミク」を代表とする「ボカロ」があえて人工的な
歌唱を残してるのに対して「CeVIO」は人間的な歌唱を
追求していて、「生声」派の私としては「CeVIO」一択です

今までは「調声」をしなければ難しかった歌声も
現在ではベタ打ちでもそれなりに使えるように進化しています
オリジナルの「かりそめ恋日記」を「IA CeVIO AI」に歌わせて
いますので是非聴いてみて下さい

https://www.youtube.com/watch?v=imeExq93tg0


[ No.5633 ] さん〜、ありがとう^^ 2023年04月15日 (土) 18時06分
投稿者:杉江香代子 mail

さん、改めてのご説明、有難うございます。
AIの歌声を聞いたのはもう、10年位前になりますが、どんどん進化していて驚きます。未だに咳が出て、のどと声が掠れています私よりよほどお上手!な唄声(笑)
改めて、作詞作曲のさんの作品を聞かせて頂き、ついつい歌詞に注目しておりました。
これからもどんどん刺激を与えて、一歩でも進んでいる方がサイトに情報を与えて下さると、本当に嬉しいです。有難うございました♪


[ No.5638 ] かりそめ恋日記 2023年04月16日 (日) 00時19分
投稿者:佐谷戸 一 mail

AIだと言われないと、少し気だるげな歌い方の女性としか思えませんよね。ビブラートも利いているし。ほぼベタ打ちでここまで、とは驚き。最近も様々な分野で話題となるAI。時代を変えそうですねぇ。。。


[ No.5639 ] CEVIOだったんですね。 2023年04月16日 (日) 15時05分
投稿者:キー

高様
最新バージョンであるAI版のCEVIOをご使用との事、コメントされている通りだと思います。何が導入の切っ掛けだったのか、全く記憶しておりませんが、私も7年位前からCEVIOを、試用〜購入して、愛用しています。本音はAI版が欲しいのですが、直ぐには手が届きそうにありません。AI版は人が微調整していた部分を、粗方完成させて呉れる様なので、そう言うニーズを持っている場合、使い勝手の良いツールだと推察します。恐らくその分使い慣れるのが、短くて済むと思うので、その点も良いですね。


[ No.5640 ] IA CeVIO AI 2023年04月16日 (日) 16時06分
投稿者: 幸吉 mail

私の推しの「IA CeVIO AI」はどのジャンルの曲でも歌えるのか?
という事で時女さん作詞の「ポニーテールの女の子」を歌わせました
1コーラスのみですが全くのベタ打ちで一切手を加えていません
価格は1万円以上しますが、長い目でみれば生歌手を頼むより安いかもです
皆さん、どうぞご検討下さい!w


[ No.5641 ] AIすごいですね! 2023年04月16日 (日) 19時20分
投稿者:杉江香代子 mail

お聴き致しました。単純な歌詞やリズムですとすぐに使えますね。
へぇ〜‼進んでますね。


[ No.5648 ] AI音声は仕込みが大変。 2023年04月18日 (火) 14時12分
投稿者:小池 蓮 mail

女性に頼まなくても作曲家が好みの声色を調整できるようですね。
ハモリも取れていて心地よく聞けました。


[ No.5649 ] AIの技術に感心 2023年04月18日 (火) 16時37分
投稿者:時女礼子 mail

高さん、2曲を聴かせて頂きましたが言われてみなければAI歌唱とは分からないですね〜、驚きました。有難うございました。

[ No.5632 ] 大変ご無沙汰致しております。 2023年04月15日 (土) 17時54分
投稿者:山田慎介

北の演歌爺です。所要のため先月初めから先週まで地元を離れておりました。新しい仲間が増えサイトも賑わって嬉しいですね。
 相変わらずの演歌ですが作詞コーナーに「男の酒場」を投稿させて頂きました。


[ No.5634 ] 慎介さん〜、お帰りなさい! 2023年04月15日 (土) 18時13分
投稿者:杉江香代子 mail

山田慎介さん、お帰りなさいませ。
作詞コーナーに新鮮な詩を載せてください。作曲家がお待ちかねですよ。ソングコンテストの作曲部門の募集が始まりますと作曲家軍がそちらに集中されると思いますので、ギリギリセーフだったかと。

作詞部門も5月1日から作詩家協会の「新人賞」の募集が始まりますので、どちらも手一杯に暫くなりそうです。


[ No.5636 ] 杉江代表有難うございます。 2023年04月15日 (土) 18時31分
投稿者:山田慎介

 相変わらずの演歌です。今後も心に沁みる作品を目指したいですね。ご指導宜しくお願い致します。

[ No.5630 ] kinopyさん、ありがとうございました 2023年04月15日 (土) 06時14分
投稿者:時女礼子 mail

返信遅れましてごめんなさい。もぐらの三平をご視聴頂きまして有難う御座いました。(*^^*)
楽しんで頂きまして嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板