音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.5473 ] 小柳ルミ子(墨絵の雨) 2023年02月07日 (火) 13時20分
投稿者:杉江香代子

時女さんのアルバム曲を聴いて、その1曲前の詩も素敵!と、時女さんに言いましたら、「私もよ!」とのこと。

「墨絵の雨」というタイトルで、竜 真知子作詞家の作品とのこと。

お家マークから聴いてみてくださいませ♪


[ No.5475 ] 作詞は有馬三恵子さんでした 2023年02月07日 (火) 17時07分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さんへ、
先日は墨絵の雨の作詞家は多分竜真知子さんとラインに書きましたが間違えました、ごめんなさいm(_ _;)m
作詞は有馬三恵子さん、作曲が平尾昌晃さんでした。最近間違えが多くてごめんなさい。

[ No.5456 ] 風がはこぶものは・・・ 2023年02月05日 (日) 00時18分
投稿者:藤井有人

以前、徳田さんから実績はお聞きしておりましたが、佐谷戸さんよりが連絡あり、時女礼子さんの作品が収録されている小柳ルミ子さんのアルバム(昭和52年発売)のアップがありました。聴かせていただきましたが素晴らしいですね。(17分10秒あたりから)アルバムのタイトルにもなっています。

風がはこぶものは・・・

歌 小柳ルミ子
作詞 時女礼子
作曲 鈴木邦彦
編曲 森岡賢一郎

作曲もアレンジも超一流の先生。森岡賢一郎さんは、加山雄三さんの「君といつまでも」の編曲でも有名ですね。当時の思い出ありましたら聞かせてください。
失礼いたしました。明日から、『時女先生』とお呼びすることに。(^_^)



[ No.5457 ] 何度も、何度も聴きました 2023年02月05日 (日) 01時56分
投稿者:杉江香代子

藤井さん、アップを有難う御座いました。改めて何度も聴かせて頂きました。

時女さん、、、何時もお電話ではこの作品のお話を聞いたり、思い出話を聞いていましたが、改めて聴かせて頂きました。藤井さんも言われていますが、本当にフレッシュな恋を見事に描いてみえて、何度耳から映像に変換して聴いています。また、小柳ルミ子さんのこの頃の歌は伸びやかで、素敵でしたからピッタリ!たしか、コンクールでの入賞作品と聞いています。
私は子育てやら、新しい環境での生活で、歌を聴きながら毎日の疲れを癒しつつ過ごしていた頃にお書きだった作品。時女先生と私もお呼び致します(笑)。気持ちがタイムスリップしたので、20歳位に巻き戻して私も書きたくなりました。刺激を頂きました、本当に有難う御座います。


[ No.5458 ] 藤井さん、お恥ずかしゅうございます 2023年02月05日 (日) 21時58分
投稿者:時女礼子

このように大きく取り上げて下さいましてお恥ずかしい、、、でも半世紀近く昔を振り返りながら当時を懐かしんでおります。

いつもは買うことのない女性週刊誌を購入したことがきっかけとなりました。その中に小柳ルミ子の歌詞募集の小さな枠があり、条件として今までの小柳ルミ子の歌う歌詞とは違うものとありました。

私は生まれて初めての作詩でしたが怖い物知らずで書いて投稿致しました。確か東芝EMIだったかと思います、当時はまだCDもYou Tubeも無い時代でした。新聞でも募集していたことを後に知りました。

あまりに歳月が流れてしまい不確かではありますが、、その投稿から一ヶ月程で作曲家の鈴木邦彦さんの事務所からお手紙を頂きました。先生主催の作詩セミナーへのお誘いでした。

よく杉江さんにはお話し致しましたが、この一位入選はまぐれです、実感がなく喜びが湧いて来なかった記憶があります。投稿者の多くの皆様はプロを目指していたり下積み何十年の方や同人誌の会員でいらしたりと様々でした。後にプロになられた下地亜記子さんとはそのセミナーで知り合い年賀状が続いておりました。

お話ししますとかなり長くなりますが私は35年ぶりの
約10年前に鈴木邦彦先生と再会致しました。四時間も色々お話しさせて頂きました。連載で投稿しなければなりません、長くなりますので(笑)
この度のご紹介有難うございました。LPのジャケットもタイトルも風がはこぶものはに間違いがございませんが歌が違いますね、、私の歌詞は、覚えていてはいけませんか、、で始まります。You Tubeをみてみましたらお一人こちらの方がジャケット同じで間違えて?アップなさったのかしら。もう一つが私の歌詞です。お間違えになられて当然かと思います。
せっかくアップをして下さいましたのに申しわけありません。本物の風がはこぶものはには徳田さんのコメントを頂いております。\(^o^)/


[ No.5459 ] 杉江さん、コメントを有難うございます 2023年02月05日 (日) 22時17分
投稿者:時女礼子

杉江さん、こんばんは。
当時の小柳ルミ子さんの高音はきれいでしたね。私にとりましても良い思い出となり友人たちがこのLPを買いに走って下さった事が昨日のように感じます。

風がはこぶものはのタイトルで他の歌が入るのも珍しいですね。も一度私の作詩も聴いて頂ければ幸いです。何度も聴いて頂きましたのに申しわけありません。

何故「風がはこぶものは」がタイトルだったか、、これはシングルカットの予定だったらしいのですが私の歌詞には春は来たのに春は来たのにが入っていて発売は初夏にかかる頃だった為に断念したとのことでした。


[ No.5461 ] 時女さんの「風がはこぶものは」 2023年02月05日 (日) 23時32分
投稿者:佐谷戸 一 mail

https://www.youtube.com/watch?v=tR1I_QNPkzY
大変失礼しました。これが時女さん作詞、小柳ルミ子歌唱の「風がはこぶものは」です。


[ No.5462 ] これでしょうか・・・・・・・・・? 2023年02月06日 (月) 00時16分
投稿者:藤井有人

B面のトップ曲ですね。
佐谷戸さんからの情報も間違いありませんよ。
「覚えていてはいけませんか 陽だまりの中で抱かれたことを」
先制パンチはなかなか衝撃的ですね。今でも通用しますよ。
一途な恋心が表現されており素敵です。


[ No.5463 ] 間違えていませんよ?ス栫? 2023年02月06日 (月) 02時09分
投稿者:杉江香代子

時女さん、私が何度も聴かせて頂いたのは覚えていてはいけませんか…の歌い出しの曲です。サタさんが何分ごろと書いてくださっていたので、合わせて聴きました。歌い出しで只今、苦しんでいる詩があり、とても強烈でありながら爽やかな後味があります。怖いもの知らずは私も同じですが、新鮮な詩が書けていたと思います。最後の彼の抜け殻を春風が運んできたと言う〆も素敵。
私ごとですが、聴いていて3時間しか寝ていない本日。愛知県は知事選が行われたので関係者として帰宅したのが午前0時。そして…コメントを書いています。今から聴いているとまた、3時間しか眠れません(^_-)…でも、もう一度、聴いてみたい。時女さんの一曲前の詩、曲も好きです。


[ No.5464 ] あれっ、そうですね。。 2023年02月06日 (月) 02時22分
投稿者:佐谷戸 一 mail

確かに。響き具合が違うだけで中身は全く同じ。ん??私の空騒ぎか。いい加減に聴いているがバレてしまいましたね。お粗末^^


[ No.5465 ] 藤井さん、佐谷戸さん有難うございました 2023年02月06日 (月) 06時43分
投稿者:時女礼子 mail

藤井さん、コメントを有難うございました。発売日は作詩募集には明記しておらずに残念な事でした。今時の詩ではありませんが藤井さんから今でも通用すると言って頂き喜んでおります。(^^)

佐谷戸さん、お調べ頂きまして有難うございました。


[ No.5466 ] 藤井さん、佐谷戸さん、杉江さんへ 2023年02月06日 (月) 14時51分
投稿者:時女礼子 mail

お詫び申し上げます。藤井さんが風がはこぶものはのアップをして下さったのはこのLPの全曲だったのですね。私はお家マークから最初に流れて来た歌にのみ反応してしてしまい誠に申しわけありませんでした。まさか全曲を流してくださっていたとは知らずに、藤井さんと佐谷戸さんにお詫び申し上げます。今後は気をつけます。

[ No.5446 ] 「君」 2023年01月27日 (金) 19時08分
投稿者:杉江香代子 mail

https://www.youtube.com/watch?v=z-inTCSA_0U

私の応援歌でもあり、皆様にも捧げたい曲です。お聴きください♪


「君」

作詩・星野 哲郎

作曲・永井 龍雲

歌・ 島倉 千代子

記憶では、星野 哲郎さんが有ることをなさり、奥様が激怒されてそれが起因で倒れられて、亡くなられてしまわれたとか。奥様が亡くなられてからの星野 哲郎作詩家は色々奥様が縁の下の力持ちでやられていたからこその「星野哲郎」。嘆いて、淋しんで…その時に書かれた詩だと読んだ事があります。重くなりがちな詩に軽快なメロ、歌手の折れそうな唄い方…三つ巴の素晴らしい作品、時代を感じさせない名曲かと思います。(お家マークでも聴けます)


https://www.youtube.com/watch?v=p-_8f6hpej0 (作曲の永井 龍雲さんの歌唱、趣が変わります)


[ No.5447 ] 関西地区・茶話会(オフ会)の件 2023年01月27日 (金) 19時25分
投稿者:杉江香代子 mail

只今、検討しています関西地区の茶話会。桜が満開の頃、候補地として「奈良」が出ております。もしくは「伊賀」です。


[ No.5448 ] 東京茶話会(オフ会)の件 2023年01月27日 (金) 19時53分
投稿者:杉江香代子 mail

ながいさつきさんへ…ながいさん〜、まだ極寒の北海道でしょうか?
呑めますよ^^V。新宿・新宿歌舞伎町ですって!!

[ No.5435 ] このサイトについて最近思ったこと 2023年01月25日 (水) 00時32分
投稿者:布袋福太郎

杉江香代子様出資の作詞サイトですが、音楽のジャンルでは利用のしやすい作詞家サイトだと思います、しかしながら残念に思うのは余りに参加者が少なく活気がありません、ネット検索でカテゴリーを探しても虹の音楽舎は簡単には探せないのが現状です、それでは利用者がとても増えるとは思えません、この際作詞と検索すれば簡単に検索できる工夫をしては如何でしょうか、参加者はサイトの宝、旺盛な活動は金だと考えます、杉江様、如何でしょうか…

[ No.5433 ] 幸吉さんへ 2023年01月24日 (火) 10時36分
投稿者:杉江香代子 mail

高 幸吉さんへ

第22回 「こころの歌」の件

最終締め切りの一日前に投函し、ギリギリの応募で取り急ぎ出した作品ですが、その後に16作品も応募の動画がアップされています。
締切がきちんと守られていないのは確かで、作曲家協会、「こころの歌」過去応募者等のお仲間で頼み込んで、その後に出されている作品が多数あるのも事実な様です。
私がコンテストで時に不信感を抱くのは、選考委員が少ないコンテスト。頼まれたり、知り合いだったりで選んでいるのでは?と、思う事もしきりです。ですからその様な感触のコンペには出しません。今回もいではく先生が選考委員代表になってお見えですが、きちんと選考委員が募集要項に書かれておらず…プライドを持って選考されてると思いますが、結果を待つのみですね^^

でも、入選曲に選ばれました折には、ステージで唄って下さいませね!皆様と応援致しますので、宜しくお願い致します♪♪ ♪ 評価はとても良いのですが…結果待ちです^^V。今一度、皆様にも宣伝させて下さい。


https://www.youtube.com/watch?v=C9ID0z9HZpM (夢の中まで…風の盆)


[ No.5434 ] こころの歌 2023年01月24日 (火) 15時22分
投稿者: 幸吉 mail

「こころの歌」で少し思う事があります
予選を通過したいわゆる「優秀曲」が本選会で歌うという事に
なっていますが、そのオケの音源はどうするのでしょうか?
まさか各自が持参するという事はないと思うので
企画者の方で作るという事なのでしょうか?
また「優秀曲」はアルバムCDに収録されるので
その歌の録音は別途するのか?
本選会の時の歌を使うのか?
色々疑問が出てきました

数年着ていなかったスーツのズボンを履いてみました
結果…何とかボタンはしまったけれど少し瘦せないとしんどいw
やっぱ1か月のダイエットでしょうか...w

[ No.5413 ] 応募曲一覧 2023年01月13日 (金) 17時31分
投稿者:杉江香代子

<<応募曲(ブルーの画面)の一覧がご覧になれます。応募作品を公開して、審査の透明さをアピールされています。さてさて、ここから15,16曲が一次審査を通過して、CDアルバムに入ることが約束されます。
You Tubeには1年〜3年このままアップされるとあります。


そして、入選曲(者)全員がジャスラックのけやきホールにて公開審査を受けて、最優秀賞、作詞賞、作曲賞が決まります。最優秀賞は10万円とのこと^^*。

「消印有効」の滑り込みの応募で、準備不足もいいところですが…知っている実力派作詞家さん達も出されていますね^^:。個人的には「作詞賞」も狙っていますが、戦える作品だったのか?!

https://www.youtube.com/@ajaca/videos 


[ No.5414 ] 玲和4年「風の盆」風景 2023年01月13日 (金) 18時20分
投稿者:杉江香代子


https://www.youtube.com/watch?v=naI8WjXeoTo

昨年、3年ぶりに行われた「風の盆」の風景です。参考のためにご覧くださいませ♪


[ No.5415 ] 高さん、杉江さん 2023年01月14日 (土) 01時06分
投稿者:藤井有人

10万円ゲットに期待します。


[ No.5416 ] 2023年01月14日 (土) 07時06分
投稿者:26時京都

何曲か聞かせて頂きましたがどれもこれも印象に残らない。俺が書いてきた作詞と変わらんよ!ポイズンが無さすぎる。
杉江さん、高さん、期待できますね!どう転んでもベスト3には入る作品、杉江さん又掴んだかもよ、家宝は寝て待てです。良い知らせがあるでしょうキット!


[ No.5417 ] 2023年01月14日 (土) 11時35分
投稿者:26時京都

果報は寝て待て。


[ No.5423 ] 過去3年 2023年01月15日 (日) 19時10分
投稿者: 幸吉 mail

過去3年の結果がわかったのですが
毎年グランプリが2曲!?
2020年は「岡千秋」作曲楽曲がグランプリですが
高額料金を支払って作曲依頼したのでしょうか?
とりあえず明日の予選通過の連絡を待つとしますw


[ No.5424 ] 歴代入りを期待です! 2023年01月15日 (日) 22時23分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

たくさんの応募。また複数の応募もありますね! それだけ関心のもたれているコンテスト! こんなのが有るんだって嬉しいですね。みなさんの意欲を書き立てる由縁でしょう!杉江さん、謙虚さも大事ですが自信もより大事だと思います!それに見合う素晴らしい作品ですから! 応援してます!
高さんとのコラボ。バッチリ! ど演歌じゃないところが嬉しいですね。
締めの「ああ恋」高さんで無いと、あの味は出せないかと思いました。


[ No.5425 ] 一言 2023年01月16日 (月) 08時54分
投稿者:杉江香代子

応募をした身においては、結果を見るまで何も言えませんが…本日、投稿された作品を見ますとまだ、投稿(アップ)されていまして(本日、結果が出るのに)、48曲になりました。私どもは12月30日の消印の滑り込みでしたが、31日の消印でもその後もぞくぞくと届いた様です。動画が手間取っている様ですね。

どの程度の作品が応募されてるのかも私どもは調べる余裕もなく出した次第です。応募の後半、素晴らしい作品が出されていますし、過去には岡千秋先生の作曲作品が最優秀賞に選ばれています。お金も時間もかけた作品が選ばれるかもしれませんね。編曲や歌手にもお金をかけていらっしゃる作品も多数あります。

次回からは情報が入れば皆様にも公開致しますので、今回のこの経験を皆様も参考にして応募して下さい。


https://www.youtube.com/@ajaca/videos (応募曲 48曲)


[ No.5431 ] 遅れているそうです^^ 2023年01月19日 (木) 14時34分
投稿者:杉江香代子 mail

第22回 「こころの歌」入選審査結果の件

本日、確認致しました。締め切り以降も応募が有り、審査が大変に遅れているとの事。1月25日に入選作品には連絡が入るそうです。
これからも温かい輪を作りたいので、各地方でも広めて行きたいと言う事です。ギリギリに応募した身に於いては、期限が有って無い様であればもう少し、何か手を入れられたのに!皆様にも公開できたのに!!と…言葉にならない憤りも有りますね〜^^


[ No.5432 ] え〜! 2023年01月19日 (木) 21時41分
投稿者: 幸吉 mail

いやいやいや...
締め切り後の応募もそれを受け付ける企画者も
常識外ですよね〜
こんな雑なコンテストだったとは...
辞退しようかな〜
こういう条件を守れない事案があれば
応募金の返還も可能ではないでしょうか
杉江さんにお任せしますが...

[ No.5429 ] 2023・ソングコンテスト開催中 2023年01月18日 (水) 10時25分
投稿者:杉江香代子 mail

作詩家協会と作曲家協会の合同企画 <2023・ソングコンテスト>が開始されました。

今年は丁寧な応募要項が作詩家協会会員に送られてきましたので、公開させて頂きました。新人賞同様に大変厳しい倍率になりますが、挑戦されるも良いかと思います。私も含めて当って砕けろ!!です。
私はソングコンテストには砕けっぱなしです(爆笑)♪♪♪

[ No.5426 ] 作曲の皆様へ…今ならご紹介致します 2023年01月16日 (月) 09時41分
投稿者:杉江香代子

作曲の皆様にとって面白いかもしれません!…「日本音楽著作家連合」。

明日、東京で行われます日本音楽著作家連合・「創立50周年記念 新年懇親会」に行ってきます。ここは作詞家、作曲家、ディレクター等が入会されている任意の会で、コロナ前までは熱海のホテルにて一泊研修が作詞家協会と同様に行われており、交流の場も設けられておりました。

さて、今の私ができることは(審査が有りますが)、入会のメリットをお話ししながら、入会におけるご紹介もできる事です。作詞におきましては会員も一般もコンクールに応募できるので、メリットと言えるものは交流があること以外、余りないかと思います。
作曲家に於きましては、作詞のコンクール(藤田まさと新作コンクール)の最優秀詩2作品に、会員のみ曲の応募ができるコンクールが有ります。倍率も作詞家の高倍率を思うと、かなり有利な倍率になっております。2曲に付けられるので、面白いと思います♪♪

藤井さん、高さん、Masaakiさん、佐谷戸さん…コンクールの賞歴/CD発売等の実績等があれば理事会の審査は通過されると思います。入会におきましては2名の理事の推薦が必要ですが、今ならご紹介させていただけるかと思います。作詞家においては退会者も多いので、私も来年が有るか?分かりません。

添付致しました「新年懇親会」に明日は観世丸六郎作曲家と合流して、皆様に観世丸さんをご紹介できればと思っております。
今の私にできる事は何でもさせて頂きますので、この機会にご案内させて頂きました。


[ No.5427 ] 新年懇親会 2023年01月16日 (月) 09時51分
投稿者:杉江香代子

新年懇親会

ゲスト 石川さゆりさんと加藤登紀子さんです。

[ No.5398 ] コンクール応募作品です、聴いてください。 2023年01月11日 (水) 11時48分
投稿者:杉江香代子

昨年末、12月31日締め切りのコンクールで、「こころの歌」遠藤実・財団賞の作品募集が有りました。私が知ったのは締め切り2日前。郵送してもギリギリでした。

滑り込みでこの「夢の中まで…風の盆」で挑戦してみました。動画作成、アップは全て企画者です。結果はまだ出ておりませんが、応援して頂けたら嬉しく思います!!。

本日、YOU TUBEにアップされたばかりですが…お聴き下さいませ。お家マークから入れます♪♪♪


https://www.youtube.com/watch?v=C9ID0z9HZpM



[ No.5401 ] 素敵な歌ですよね〜^^ 2023年01月11日 (水) 14時10分
投稿者:佐谷戸 一 mail

受賞をお祈りします!応募作は完成度100%から素人感のあるものまで色々あるようですね。ところで、全日本音楽著作家協会が主催のようですが、応募は会員限定だったのでしょうか?ホームページも見当たらず。コンペ好きなので興味があります。^^


[ No.5402 ] 第22回こころの歌 2023年01月11日 (水) 15時55分
投稿者: 幸吉 mail

佐谷戸さん、こんにちは!
今年も宜しくお願いします
締め切り前日の12/30に杉江さんから連絡があり
急遽応募する運びとなりました
私も全然知らなかったので慌てて準備した次第です
ただ少々ネガティブになる項目もありました
・応募費 15,000円がかかる
・優秀曲(10数曲)の作詞作曲家はCD10枚を10,000円で購入義務有
・最優秀曲は3/4に「けやきホール」にて歌唱方式で決まる
人前で歌う事自体はさほど気にしてませんが
問題はこの数年太ってきてるのでスーツのズホンが...w
とりあえず杉江さんから送られた「要項」をUPしておきます


[ No.5403 ] 表紙 2023年01月11日 (水) 16時57分
投稿者:杉江香代子

表紙です。


[ No.5405 ] なるほど〜 2023年01月11日 (水) 19時11分
投稿者:佐谷戸 一 mail

「会員・非会員を問わない」、お〜っ^^ AJACA CHANNELを観ると、104〜138が今回の応募曲。今後アップされる歌もあるでしょうが、お二人のこの作品なら、賞獲りイケるのでは!そうなれば3月4日、「けやきホール」(渋谷)に観に行くかも^^


[ No.5406 ] けやきホールにて 2023年01月11日 (水) 19時23分
投稿者:杉江香代子

サタさん…16日に発表される入選曲の件で先ほど幸吉さんとお電話でお話ししていました。さんの計画はその界隈にお住みになっていたということで、夜は一杯集まってオフ会をやりましょう!と、次の計画に入っておられます^^:。サタさんもご一緒に来られませんか?

いやだ〜^^:、さんが言われているのですからね、私は同意しているだけです(爆笑)。まずは入選曲に入りたいです。


[ No.5409 ] 応援しています! 2023年01月11日 (水) 23時10分
投稿者:時女礼子

拝聴させて頂きました。とても素敵な詩と歌唱ですね〜滑り込みでの応募に王冠が輝きますように!私までワクワクドキドキしております。幸運を祈ります。


[ No.5410 ] 受賞祝賀会 2023年01月12日 (木) 01時47分
投稿者:佐谷戸 一 mail

喜んで〜。楽しみにしています〜〜^^


[ No.5411 ] 入賞お祈りします 2023年01月13日 (金) 12時37分
投稿者:観世丸六郎

入賞心からお祈りします。

この様なコンペが有ったんですね。存じ上げませんでした。
先生の写真・・、懐かしく昔を思い出しました。有難うございました。

サタさん、一緒に行きましようね。


[ No.5412 ] 観世丸さん、ご一緒に〜^^ 2023年01月13日 (金) 13時22分
投稿者:佐谷戸 一 mail

3月4日、晴れてくれ〜〜!! 雨、苦手^^

[ No.5392 ] 2023年の方針 2023年01月09日 (月) 15時50分
投稿者:代表管理人 mail

    <<2023年・虹の音楽舎の方針>>



* 現在、(サイトにお顔出しされている)管理人である藤井さんと御相談いたして、一度サイトの門を開きたいと思います。

現在、後足で砂を掛けるようなやり方でサイトを出て行かれた方は、再入室を禁じております(入室禁止)。

一度、門を開かせて頂きますので再入室されたい方はどうぞ、ご投稿下さいませ。
ただし、「問題行動」と見なされる事が有れば、改めて「入室禁止」とさせて頂きますが、更に腕を挙げられました作品を是非ともお見せ下さい。


*「短歌・川柳・ポエム・コンクール受賞等」の投稿もお待ち致します。

「掲示板」に限りますが、「短歌・川柳・ポエム・コンクール受賞等」の自作品を遠慮なく公開下さいませ。
また、自分では言いにくいと言われるかと思いますが、受賞歴もドンドン公開して下さい。いろいろなご趣味やお仕事をされておられる方も多いと思います。決して自慢話と思いません^^*。その方自身を知る為にも是非ともご投稿・ご紹介下さい。お待ち致しております(コメントは入らないかも知れませんが…自慢して下さいね)。




[ No.5393 ] 松の内 2023年01月10日 (火) 15時37分
投稿者:26時京都

杉江代表を始めサイトの皆様おめでとう御座います。京都は確かまだ松の内ですね。
この度杉江さんから、サイトの門開いています。
私がサイトの周りをチョロチョロするのをみかねて開けてくれたのでしょう。
私の性格は短期、粗暴、品位品格?そんなもの69年持って歩いた事ありません。
サイトの綱領とは対極にあるような性格です。茜さんからいつも、あんた治さなあかんでと、言われる始末。治りません。
帰るにしても、手土産もありませんでした。しかし不思議なもので、今回の事をまるで予見していたのか、虫の知らせか、ネットの人気者サミーさんとメールしている時に何故か思いつき書き上げました。まだ24時間しか経ってません。
字脚の確認とシナリオの確認しか出来てません。
安易な作詞かもわかりませんが、北運河、この作品を手土産にサイトの隅っこに戻りますのでまた宜しくお願いします。作詞今から書き込みますがタイミング確認します。


[ No.5404 ] 京都さんこんにちは 2023年01月11日 (水) 18時39分
投稿者:Kinopy5

 お帰りなさい。
  復帰おめでとうございます。 (#^^#)
  





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板