音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.3587 ] 残念ですね! 2020年05月18日 (月) 23時42分
投稿者:Masaaki

松さんにはいつも嬉しいコメント、励みになるコメントを
沢山いただきました。
最近投稿がなかったので気にはしていたのですが・・・
亡くなられていたとは。
私も面識はありませんでしたが、残念なお知らせです。
          合掌

[ No.3575 ] 松 寿彦さんについて。 2020年05月17日 (日) 15時51分
投稿者:萩原たかし mail

松寿彦さんについて耳を疑う情報が入っております。

ご存知の方がおられましたらメールでも結構です。
一報いただければありがたいのですが・・・。


[ No.3576 ] ネットで閉店されたとの下記ニュースが出てます。 2020年05月17日 (日) 19時14分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

【閉店】本格韓国料理せじょん亭(宮崎県延岡市西階町3丁目1 ...

nobeokan.jp › グルメ-2 › 専門店 › 本格韓国料理せじ...
1.キャッシュ
【閉店】本格韓国料理せじょん亭(宮崎県延岡市西階町3丁目1ー240). 2015/7/3; 専門店; コメント: 0; 投稿者: のべおかん. 2020年4月閉店.
これだけで、ほかは見付られません。 自主廃業されたんでしょうか?
倒産情報には3月まで遡りましたが出ておりません。



[ No.3579 ] 2020年05月18日 (月) 15時59分
投稿者:萩原たかし mail

徳田さん ありがとうございます。

[ No.3570 ] 萩原先生へ (ながいさつきさんより) 2020年05月16日 (土) 07時57分
投稿者:代表管理人 mail

作詩コーナーにながいさんが萩原先生のご質問に単独投稿されたのですが、下段に埋もれていましたのでここに移しました。


追伸 (ながいさつきさん → 萩原先生へ)

萩原さん、仰るように演歌(広い意味で歌謡曲)のファンは中年以上が殆どだと思います。人生百年といわれる時代ではこの先も愛され続けことでしょう。
私が中高生の頃は洋曲に夢中で、テレビの歌番組で歌謡曲が流れると嫌悪感が走ったものでした。それが歳を重ねるとともにニューミュージックもR&Bも歌謡曲・演歌もそれぞれのジャンルでとらえられるようになり違和感がなくなりました。
場末の飲み屋で熱燗をやれば演歌以外は受け付けない自分がいたりします^^。若いロック歌手の中でもソウル・ミュージック的に演歌が好きで影響を受けている方も少なからずいると聞いております。
私のように歳を重ねることにより傾倒する人もいるので、廃れることはないでしょうね。カラオケの影響もあると思います。
当然ながら萩原さんが提示されたような作品は普通に有りで、その証左が共感を受けた皆さんのコメントではないでしょうか。
ジャンルの嗜好は人それぞれで100人中100人の話ではないので、萩原さんの感性で突き進むのが自然かと。
生意気申し上げる失礼をお許しください。


[ No.3574 ] ながいさん ありがとうございます。 2020年05月16日 (土) 17時05分
投稿者:萩原たかし mail

ながいさんコメントありがとうございます。
小生も若い頃は演歌などは半分馬鹿にしていたきらいがあります。
しかし酔えばどこかで演歌を歌っている自分がいる。多くのの軽薄な演歌の中にすごい詞が存在する。そんなことに気が付いて退職後演歌の作詞をはじめました。もういいかと思いつつ止められずに未だに書きたい気持ちがある。
ながいさんの気持ちにも共通する点があるようでなにかほっとしております。ありがとうございました。

[ No.3573 ] 小池さん、キーさん、山田さん…私の方が若いのに(笑) 2020年05月16日 (土) 15時10分
投稿者:杉江香代子 mail

小池さん、キーさん、山田さん…有難うございます。でも、私の方が若いので、わたしが皆様の心配をしないといけませんのにね(爆笑)。以前、仕事柄でも冬の雪とかアイスバーンで転んだり、ホースにつまずいたりで骨折した話を同業者からも聞いておりました。皆さん、手術してボルトを入れたりで…1年かかったとか聞いておりました。やるのは一瞬ですものね!
ステイ・ホームでも人気の整形外科のリハビリは混んでいます。お爺さん、御婆さんの行く道を見ているようです^^
右手だったら完全にお手上げでした!!1週間は折れたまま普通に暮らしていたことも笑えますでしょう…。さてさて、月曜日のレントゲンで何と言われるのやら〜です。

[ No.3564 ] 皆様もお気をつけ下さいね^^* 2020年05月15日 (金) 11時02分
投稿者:杉江香代子 mail

笑ってお話しする様な状態ではないのですが、我が家では笑えてしまうお話しです^^*
コロナでは、「動き回る年寄りが一番心配!」と常々、心配されている私ですが…

5月初旬の連休中に、ホーム・ステイと言うことで知人に田舎ゆえの野菜や果物を送る用意をしていました。仕事場の事務所で。仕事も急いでいたのは事実ですが、ダンボールも視界の片隅に入っていたのに…靴がダンボールの一角に引っ掛かって転倒。左手で支えながら膝、ひじ、肩と左半身で受身をして、大そう痛かったけれど100点満点の転び方。骨密度もお肉もそれなりに有るので…大丈夫!と思いきや。一週間しても左手が痛い、痺れる。でも、動くし、腫れていないし、青くもなっていない。家族に医療従事者がいるので笑いながら、「ある角度にすると痛いけど…シップで被れてしまった」、其れに対して、「医者に行ってもシップを貼るくらいだよ〜」、「そうだよね〜」と、誰も心配する事も無く、お茶を飲んでる雑談で終わった。指先が痺れるけど、頚椎を痛めたかな?と思い、1週間も過ぎてから整形外科へ。よくもこんなにレントゲンを撮るな〜!と思うほどの枚数を撮って下さって…診断結果。「一枚、大変なものを見つけてしまいました(笑)」と、院長が私を覗き込む。左ひじ骨折!手首で受け止めた時に食い込むような形で折れたそうな。その前に友人から、知り合いの女性が転んで右手首で支えたら右ひじの複雑骨折で手術して、その後も大変なのよ〜、気をつけないとね!と聞いたばかりなのに!!
健康優良児の私も老いて転ぶようになり、骨まで折れるようになって…「私、折れてた!」と言うと、医療従事者は「聞いた〜ビックリ」と言い、二人で顔を見合わせて笑い合った。どこまでも天下泰平^^
腫れなくて、青あざにもならない「骨折」が半分くらい有るそうです。私は不自由な身に既になっておりますが、皆様も「やるのは一瞬」です、ご注意下さいね。


[ No.3565 ] お大事に! 2020年05月15日 (金) 14時31分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

大変だったですね。自分では意識的に避けている「年齢(とし)」 幸いな天からの啓示ですよ! 「気を付けなさい」って。 ある意味、年なんだから気を付けようね!ッテ。 高いところが危ないこと。急ぐことができないこと。ケ躓くこと。これらのことはすべて、頭と体のバランスがズレてきている証明です。 わかってすることとわからなくてすることの違いを認識することが、健康維持のために、私も先を走るものとして自覚をしないといけませんね(笑)


[ No.3566 ] 徳田さんは良く歩かれているから^^ 2020年05月15日 (金) 15時49分
投稿者:杉江香代子 mail

徳田さんは良く歩かれているからお元気ですね^^。愛知県はトヨタも有るので、全くの車社会で歩かない^^:
段ボールが見えていたのに、足元には伝達していなかった事がショック!運動神経には自信が有ったのに…自転車も今は怖くて乗れないです〜。


[ No.3567 ] アレレ 2020年05月15日 (金) 22時53分
投稿者:ながいさつき mail

整形外科に行ったらと言いましたが、まさか骨折していたとは!
どうにか体が反応しても、骨や関節の緩衝部位は若い頃より劣化しているので気を付けないとね。左ひじなので執筆にはそれほど影響ないにしろ無理は禁物ですが、外出をしなくてはならない用事もあると思いますので車の運転に十分注意してくださいね。


[ No.3568 ] 不幸中の幸い 2020年05月16日 (土) 00時13分
投稿者:杉江香代子 mail

来週に再度のレントゲン予約が入っていますが、手術は回避できると思うのですが…。毎日の医者通いが増えて、一段と車に乗っての多忙さが増えました(笑)。2ヶ月位掛かるようです^^:
ながいさんも以前、古傷が痛むと言われていたと思います。お仕事上で事故に繋がる事も多いと思いますので、気をつけて下さいね!全く、笑い話です^^* 只今、作詩もしないといけないので、左手で本当に良かったです。


[ No.3569 ] 香代ちゃん、お大事になさってください。 2020年05月16日 (土) 00時46分
投稿者:小池 蓮 mail

他人事では有りませんね〜、転ばぬ先の杖じゃ恰好悪いしね。
四つん這いの人類が立つように成ったのが原因かもよ・・ってふざけては怒られそうだ。


[ No.3571 ] どうかお大事に。 2020年05月16日 (土) 13時13分
投稿者:キー

杉江様
とんだ災難でしたね。どうかお大事になさって下さい。私目の経験ですが、亡母が80代中頃に玄関の床で転んで、骨盤底の骨折(ヒビ)をしたことが有りました。腰周りは構造が複雑な様で、普通のレントゲン透視撮影では見付かり難い場合も有るらしく、MRI検査をして見付かりました。専門的なことは全く分かりませんが、本人が痛みを訴える様な場合、身体の部位によっては精密検査が必要なことを知りました。


[ No.3572 ] 大変でしたね。お見舞い申し上げます。 2020年05月16日 (土) 14時22分
投稿者:山田慎介

高齢者の仲間入りしてます私も、時々足が痛いなと思う時が有り良く見ると青いアザ いつ何処でぶつけたのか記憶無し。歩いていて段差に気づかずつまずいたり自分ながら呆れるやら笑ってます。歳はとりたくないなーと親父の口癖を思い出してます。サイトの皆さん他人事では有りません。
一日一日気をつけて過ごしましょう。

[ No.3558 ] お世話になりました。 2020年05月12日 (火) 14時27分
投稿者:京都26時 mail

藤井先生その節(橘さんとの最初のコラボ作品、夜霧の向こうへ)は編曲頂きありがとうございました。先生に是非お尋ねしたいことが生じましてコメントさせて頂いております。と申しますのも、あるお方から2ハーフの作詞の場合9行は作曲が理論的に難しく8行にしたほうが宜しいのではとのご指摘を頂きました。譜曲に対しての最低限の知識は有るつもりですが、理論的なことはわかりかねます。今回橘さんにお願いする事になりました作品2パターンご用意させて頂きましたが、ハーフバージョンが9行詩になっております。プロの視点からご覧になってやはり8行詩にすべきなのでしょうか?Aメロ2、Bメロ2、サビ2、Cメロ2計8と言う事でしょうか?今後の為に是非ご教授下さい。あつかましいお願いと思いますが宜しくお願いいたします。


[ No.3559 ] 理論は存在するかも? 2020年05月12日 (火) 20時31分
投稿者:京都26時 mail

暇なので過去にYouTubeにアップされた2ハーフ10曲程検証してみましたが不思議ですね〜。その大半が8でした。後7.5と8.5でした。どちらも8解釈できます。誰からも教えを受けた事ありませんが、そうなっていた!理論は存在してたのか?????


[ No.3563 ] ツーハーフについて 2020年05月14日 (木) 22時17分
投稿者:藤井有人

8行詩でも9行詩でも、力量のあるプロの作曲者なら難なく付曲するでしょうが、一般的にはご指摘のとおり8行のほうがよいと思います。
と言うのは、作曲する場合どうしても無意識に、「同じようなメロディを繰り返す」という作業を頭の中で行っていますので偶数のほうが結果的にまとめやすいような気がします。
しかし、絶対的ルールや制約がある訳ではなく字脚や語呂に注意してどんどんお書きください。
あるプロ作詞家は、字脚は無視してとにかく言いたいことをまず書き並べて、あとから整理・推敲するそうです。
あまり参考になりませんが取り急ぎのお答えまで。

[ No.3561 ] 杉江様暖かいお言葉有り難う御座います。 2020年05月13日 (水) 16時47分
投稿者:山田慎介

久しぶりの投稿でお恥ずかしいかぎりです。
元気ですのでご安心ください。
宮城県もコロナは大分終息してますが何処でもマスク着用
です。今は古い作品をひっくり返しながら
推敲してる所です。
従来通りお付き合いお願い致します。

※パソコン破損修理に付き携帯より投稿しております。


[ No.3562 ] ご無沙汰でした。 2020年05月14日 (木) 11時46分
投稿者:小池 蓮 mail

慎介さん、大変な世の中ですが、また宜しくお付き合いください。

[ No.3557 ] 3170 2020年05月12日 (火) 13時25分
投稿者:山田慎介

サイトの皆様大変ご無沙汰致して居ります。7.5調の演歌爺です。
仕事の方も大部落ち着き、時間が取れてまいりましたので、以前の様に投稿させて頂き、皆様方からご指導を賜りたく存じます。。今は古い作品を見直しております。
 作詞コーナーに「湯の町しぐれ」を載せております。
 


[ No.3560 ] 楽しんでくださいね^^ 2020年05月13日 (水) 08時47分
投稿者:杉江香代子 mail

山田さん、お久しぶりです♪
お仕事も現在はコロナの関係でお暇になられていると思います。
どうぞ、書き溜められている詩をご投稿下さって、楽しんで下さいませね。

[ No.3554 ] zoomに興味あり。 2020年05月12日 (火) 01時36分
投稿者:小池 蓮 mail

どなたかZoom(会議用通信手段)ですが、皆さんで導入出来れば画面上で話せてニュアンスも伝わりやすいかと思います。
必要なものは、レンズ付きノートPCとマイク付きイヤホンのようです。ウェブ検索でZoom と検索すれば出てきますので一考あれ。


[ No.3556 ] スマホからでも大丈夫 2020年05月12日 (火) 13時22分
投稿者:杉江香代子 mail

小池さん、先日私はやりましたが…ラインでグループを作り、パソコンでもスマホでも映像つきでやり取りできます。スマホは4名まで映像付で見られました。パソコンはその限りではありません。

[ No.3550 ] 少しご無沙汰していました。 2020年05月10日 (日) 23時52分
投稿者:Masaaki

お仲間の皆さん、お元気にお過しでしょうか?
私は左耳の持病が悪化して、耳鼻咽喉科に通院しています。
その他諸々のクリニックも・・・(笑)

本日、杉江さん作詞の「Remember」という曲が完成しましたが、
前述したとおり、左耳の悪化の影響で歌録が出来ない状況です。
現在はドクターストップで当面唄う事を禁止されていますので、
私がデモ歌唱出来ない場合は、プロの女性シンガーに依頼するかも
わかりません。この先どうなるかは未定ですが、少し様子をみてから
決定させていただきます。

取り合えず、歌唱コーナーにガイドメロkaraokeをアップしましたので
お聴きして頂ければ幸いです。


[ No.3551 ] Masaakiさん、有り難う御座います^^ 2020年05月11日 (月) 07時27分
投稿者:杉江香代子 mail

Masaakiさん、メロ音源はかなり前に頂いておりましたが、素敵な曲にお化粧して頂きました。有り難う御座いました。お洒落〜!!
昨夜、休む前に管理人として目を通しておりまして驚きました。
また、耳が悪化された様なので心配です。
Masaakiさんの音楽は、本来は演歌ではなくてこの様な曲調だと思いますが、何でもござれ!!なんですね。雰囲気のある曲なので、唄のお上手な大人の歌手の方が好んで歌って下さる様な気がします。本当にお疲れ様でした。そして、有り難う御座いました。


[ No.3552 ] お大事になさってください! 2020年05月11日 (月) 13時10分
投稿者:奈良市 徳田 勝行 mail

杉江さん、良かったね! 聴いているだけで乗ってきますよ!
歌入れ、慌てなくても良いから、歌いこなしていただける方を探してください。 masaakiさん。耳を傷められてとの事、無理せずしっかり治されますように希望します。 音楽家にとって、耳は何より大切にしないと!ですから。 お大事に!       無事、完治され早い時間での復帰を祈念しております!


[ No.3553 ] 香代子さん、徳さん 2020年05月11日 (月) 23時44分
投稿者:Masaaki

香代さん、
相変わらず完成が遅くなってすみません。
其のうえ再度左耳をやられてしまい、歌録まで出来ず
情けないありさまです。
編曲はスピーカーの音を聴いてやっていますが、
歌録だけはヘッドフォンを掛けないと、🎤がカラオケ音を
拾ってしまうので、現状無理なんです。
今後完成に向けていろいろな選択肢を考えてみます。
もう暫く最終的な完成をお待ちください。
音楽制作は香代さんが仰っているとおり本作品タイプが
得意分野ですが、最近は演歌制作も大変面白く感じて
きました。どんなジャンルでも制作できると楽しみが
増えますね。

徳さん、いつもコメントを有難うございます^^
耳の件ですが、耳鼻科の先生のアドバイスに従って
私なりに努力して治し、少しでも早く唄えるように
なりたいと思っています。
確かに耳は音楽家の命ですからね。


[ No.3555 ] お大事になさってください。 2020年05月12日 (火) 01時43分
投稿者:小池 蓮 mail

Masaakiさん、頑張ってください。
私は鼓膜再生手術を施しましたが、年のせいか左耳が聞き取りずらく成ってきました。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板