【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

D工(でぇ〜く)の住まいの無料相談掲示板U。

建築大工歴30数年の大工の親方です。。。 最近マスコミなどで欠陥住宅や手抜き工事のお話、 悪徳リフォーム業者の被害をよく聞きます。。。 こんな世の中を憂い、自分にも何かできないものかと考え、 今までの経験と、多少の知識を生かして、一般ユーザーの 手助けができたらいいなと思っています。。。。。 住まいに関する素朴な疑問に、管理人のD工(でぇ〜く)が お答えします。。。。 2000/3開設

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

はきだし窓について
teru (460)投稿日:2005年06月06日 (月) 20時32分 返信ボタン

初めまして、こんにちは。築4年の家に訳あって増築することになりました。既存の建物のはきだし窓から廊下でつなげて増築するのですがはきだし窓はそのままでもいいのでしょうか?見た目には家の中に窓がある、という感じになってしまうので室内用の引き違い戸に変更したいのですが予算的に厳しいのでどうしようか迷っています。どちらがよいのでしょうか?

/D工(でぇ〜く) 管理人 (462)投稿日 : 2005年06月11日 (土) 22時50分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

相談の件ですが、私の経験でもはきだし窓のサッシをそのまま残したのもありました。
やはり予算の面でしたが、サッシもまだ新しくて撤去してしまうのがもったいないと言う理由もありましたネ。
デメリットは室内では違和感が残るのと、どうしても室内部分と室外部分では段差ができてしまうことです。

どちらがよいのでしょうか?
と聞かれれば、木製の引き戸にするほうが使い勝手もいいですし、
見た目も違和感ありません。

/teru (463)投稿日 : 2005年06月12日 (日) 08時12分

ありがとうございました。参考になりました。
何十年も暮らしていく所なので少しでも住みやすく
したいと思います。

雨戸について
よりん (456)投稿日:2005年05月30日 (月) 00時10分 返信ボタン

現在輸入住宅の2世帯を計画中なのですが、一階のリビング和室のはきだし窓に雨戸をつけたほうが良いのか迷っています。現在は窓に化粧枠がついている設計になっていてその化粧枠も色を使っているのが気に入って決めた部分もあるのですが、雨戸を付けると化粧枠も2階部分は色が使えなくなり、一階は無くなるそうで,別注なので金額も行くようです。やはり雨や防犯上雨戸は必要でしょうか?家の配置は道路より奥に入っていて見えません。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (458)投稿日 : 2005年06月02日 (木) 22時49分

やはり風雨や防犯上を考えると雨戸はあったほうがいいでしょう、
最近のサッシは良くなってガラスもペアだから雨戸は省きました・・・と言う話を聞いたことがありますがペアでも強化ガラスでも割れるときは割れます・・・

輸入住宅の場合、その本国では雨戸がいらない気候らしく
雨戸は見当たりませんね、窓も引き違いではなく突き出し窓や滑り出し窓が多く軒の出も短いものが多いです。

元々雨の多い日本に雨の少ない国の家をそのまま建てることは
無理があるように思います。

大工のおっちゃん (455)投稿日:2005年05月29日 (日) 20時42分 返信ボタン

D工(でぇ〜く)さん
ちょくちょく覗いてますが、カキコ後無沙汰です
いろんな質問に適切に回答なせって感心します
そうですよねー・・おっちゃんの所までいつも応援してもらってありがたいと思っています
ここ数日は暑いような日が続き仕事も陰がいいですが、
もう来月は6月、入梅月、年取ると本当に1年は早い感じします
それでは、掲示板もう少し下まで読んで帰ります




/D工(でぇ〜く) 管理人 (457)投稿日 : 2005年06月02日 (木) 22時41分

いつも ありがとうございます。

確かに日にちが経つのが早いですね〜
もう6月です、今年も半分過ぎてしまいそうです・・・・。

屋根裏について
ミエゴン (445)投稿日:2005年05月19日 (木) 11時04分 返信ボタン

はじめまして。
築8年の木造2階建てに住んでいますが、最近、簡易的な屋根裏部屋をDIYしようと思っています。
そこで、屋根裏を見るとかなりの筋交いが交互しており、圧迫感がありました。この筋交いのうち数本は外していいものでしょうか?
ご返答の程、よろしくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (449)投稿日 : 2005年05月25日 (水) 23時17分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

小屋裏の筋交いは一般的にタルキと同方向のものはタルキが筋交い代わりになるのではずしても問題ないと思います。
また、筋交いは対に設置してあるはずなので、対の数さえ気をつければ移動も可能です。

/ミエゴン (453)投稿日 : 2005年05月27日 (金) 09時46分

参考になりました。どうもありがとうございました。

2x4 螺旋階段
UME (448)投稿日:2005年05月25日 (水) 19時55分 返信ボタン

2x4の住宅に住んでいます。2階に小屋裏があるので、洋室から小屋裏を螺旋階段でつなげ、一つの空間にしたいのですが、螺旋階段の補強などはどの様な処理が必要でしょうか? 在来工法なら何とかなりそうなのですが、2x4の経験がありません・・・

/D工(でぇ〜く) 管理人 (452)投稿日 : 2005年05月26日 (木) 22時48分

こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。

螺旋階段と言うことですが、鉄製なのかな?
鉄製の場合はその重量を支える部材(床下地)があるかどうか

鉄製、木製とも芯柱(通柱)の設置と取り付け場所の確保ができるかどうか ですね。     

はじめまして
かめ (447)投稿日:2005年05月25日 (水) 00時00分 返信ボタン

はじめまして。
賃貸で築40年の木造2階建ての戸建てをかりようとしています。
見に行ったときはあまり気を付けて建物の状態をみなかったのですが、
2階の畳がややふかふかしていたような記憶があります。
立地がとても気に入り、決めたいのですが、家の状態がやや心配です。
日当たり、風通しはよいですが、庭に池があり、木が多いので1階はやや湿気る感じです。
耐久性は大丈夫なのかと聞くのは漠然としすぎでしょうか?
賃貸でもいろいろ聞く権利はあるのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ嬉しいです。


/D工(でぇ〜く) 管理人 (451)投稿日 : 2005年05月26日 (木) 22時43分

こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。      

聞くことは問題ないと思いますが
耐久性は大丈夫?? なんて言う質問は大家さんの方が知りたいことじゃないのかな?

また 長く使われていない家は換気も十分ではないので
湿気を感じることもあるでしょう。

>2階の畳がややふかふかしていたような・・・
これは畳の耐用年数を過ぎている場合
そう感じるように思います
新調する時期でしょう。

掃き出し窓とベランダを付けたい
みかん (441)投稿日:2005年05月15日 (日) 11時15分 返信ボタン

二階リビングの家に住んでいますが、ベランダを付けなかったことと一階に玄関以外に出入り口を作らなかったのでちょっと失敗したなと思っています。
いまバラ栽培にはまっているのですが、家を建てるときには庭のことまであまり考えていなかったので不都合を感じています。
現在家の壁ぎわに庭を眺めるベンチを置いているのですが、その上にバラを這わせるパーゴラか何かを付けたいと思っています。
ただ、こんど壁のひび割れを直す為に全塗装することになったのでこの機会にもし可能であれば、一カ所掃き出し窓つけてもっと庭と一体化させたいと思っています。
それで考えているのが、
@一階の窓を掃き出し窓に変更してそこから庭に出入りする。上にパーゴラをつけてベンチの日除けにする。
A二階の窓を掃き出し窓に変更して木製の後付けベランダを設け、ベランダをパーゴラの代わりに日除けとする。
という案なんですが、問題は@だと一階が寝室なので防犯上良くないし、@もAもはたして今ある窓を掃き出し窓に変更するだけで、ものすごくコストがかかるのでは…ということです。
家の構造は2×4なので間口を広げるのにも制約があったりするのでは?
コスト的なことと、この案についてどう思われるかアドバイスください。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (442)投稿日 : 2005年05月15日 (日) 21時57分

こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。      

私は@の方がいいと思います。
木製の後付けベランダの場合、耐久性が問題になります。
古くなって強度が落ちてきた時にご自分で補修できるようにしておく方が、後々コストがかからずにいいでしょう。

コストも@のほうが安価でしょう、今ある窓の部分を利用すれば
難しくはありませんし、強度も変わりません。

2×4の場合、間口を広げるのは耐力壁を減らすことになるので
良くありません。
防犯上の問題は雨戸や雨戸シャッター付きのサッシにすれば解決
しませんか?


/D工(でぇ〜く) 管理人 (443)投稿日 : 2005年05月15日 (日) 22時08分

二階リビングと言うのを見落としていました。
室内のリビングに続くアウトドアリビングとしてのベランダは広がりを感じていいですね。

木製は味があっていいですが、問題はメンテと耐久性
私の施主さんのお一人はアルミ製を取り付けて
ラティスなどのガーデニング用品を買ってきてご自分でコーディネイトしていました。

外壁の塗装について
ひろ (436)投稿日:2005年04月28日 (木) 01時20分 返信ボタン

以前に何度か、この掲示板でお世話になりました”ひろ”と申します。
築25年の和風建築の家に住んでいるのですが、その間一度も外壁の手入れをしていないようなので、外壁塗装と塀の塗装を業者に依頼することを考えています。

現在の外壁は「掻き落とし」で、その上に塗装するのですが、数社に見積もりをとったところ、それぞれ違う仕上げを提案してきました。(微弾性つやあり塗装、弾性リシン、弾性スタッコの吹放し仕上げ)
そのうち「微弾性つやあり塗装」については和風にあわないため問題外としましたが、弾性リシン、弾性スタッコのどちらを選ぶべきか迷っています。これらの違いや、それ以外に和風建築にあう塗装があれば教えてください。

また塀については積み上げたコンクリートブロックの上に金属フェンスが立っているもので、コンクリートブロックの表面に外壁と同じような仕上げがしてあります。この表面には全体的に汚れているのですが、ブロックの目地と思われる場所は白くなっています。敷地が道路にくらべ60cmほど高いため、塀の敷地内側はコンクリートブロックの下から数段が地面に隠れています。笠木部分は防水塗装、塀の表面は防水でないアクリル系の塗料を使用するとのことでしたが、敷地内部から水が染み出てきた場合に、塗装が膨れたり浮き上がる可能性があるという説明を受けました。
建物の外壁塗装は建物の耐久性アップのため必要だと思うのですが、塀の塗装についてはどのように考えればよいでしょうか?(ぜひとも必要 or よいクリーニング方法がある or ほとんど無意味 or この塗料のほうがよい、など・・・)
「外構関係は得意ではない」とのことですが、ぜひアドバイスをお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (437)投稿日 : 2005年05月03日 (火) 23時24分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

回答遅くなり申し訳ないです。
弾性リシン、弾性スタッコとも見た目はあまり変わらないと思います。
防水性はスタッコのほうが良いと以前聞いたことがありますが
最近はどうなんでしょう改善しているんでしょうか。

塀の塗装については耐久性のアップもありますが一番の目的は
建物との見た目の統一性だと思います。
コンクリートブロックの場合下地をきちんとしておかないと塗装が古くなってくると目地の部分が現れてくることがありますネ

それとコンクリートブロックの場合、地面に隠れている部分は湿気が内部に入りやすいので中の鉄筋がさびやすく、鉄筋の強度が低下してくる可能性があるので、できれば地面に隠れている部分の少し上まで防水のためにモルタルで上塗りしてやるのがベストです。

/ひろ (439)投稿日 : 2005年05月06日 (金) 00時42分

ありがとうございました。
参考になりました。

はじめまして
MIKIママ (434)投稿日:2005年04月14日 (木) 16時41分 返信ボタン

こんにちわ。
いきなり相談してすみません。マンションの場合、共用のスペースに駐車場があって、別に駐車場代を払うというのが一般的ですが、一戸建ての住宅なら、敷地の中に駐車スペースをとれば毎月の駐車場代がいらないのでいいですよね。MAST STAGEの住宅はできるだけ1戸に2台の駐車スペースを目標に計画しています。

でも、狭小地の場合、住宅のプランを優先するか、駐車スペースを優先するか、悩むところです。せっかくの一戸建て住宅なので、ちょっとしたガーデニングコーナーも欲しいし、住宅の見栄えも外構次第で変わってくるもの…。
欲張りですが、敷地は狭くても緑や花のスペースと駐車スペースをとりながら、プランも充実させるようにがんばってます。

ただ今計画中の物件は基本的にオープン外構。30〜35坪程度の敷地ですが、一部カーポートをつけようか、という案が浮上していますが、せっかくのオープン外構がこれによって開放感が損なわれるのでは…?と心配もあります。エクステリアのカタログをいろいろ見てみましたが、あまりすっきりとしたものも見つからず…。
何かいいものないかなぁ…。

外構計画を検討するときに必要なことやコツ、ポイント、そしてこんな外構だったらいいのに…などの情報を集めています。
どなたかおススメのサイトやアドバイス下さ〜い!


/D工(でぇ〜く) 管理人 (435)投稿日 : 2005年04月25日 (月) 22時02分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      
回答大変遅くなって申し訳ないです。

外講関係はあまり得意ではないんですよ〜
まぁ 自分流に見よう見まねでやってますのでアドバイスするほどではないんです。

どなたか わかる方助けてくださ〜い!

改築予定!!のはずが。。
みにら (430)投稿日:2005年04月12日 (火) 20時31分 返信ボタン

以前床がブワブワだとか、平屋を2階建てにするには等のご相談に乗っていただきましたキッチン、お風呂共有の同居世帯のみにらです。お久しぶりです。いよいよ本格的にはなれ15坪のリフォームを考えて結局建て替えしようと決意し調べてみたら、我が家は市街化調整区域内に立地していて、法律等の関係で、はなれ15坪の1.5倍までしか建て替えできないとのことです。ここで問題なのは22.5坪までの家しか建てられず、はなれと言うことなのでキッチンとお風呂は設置できないと返答が来ました(工務店さんから)。ここで質問なんですが、母屋の増築という名目で2世帯住居(キッチン・お風呂・トイレ込み)に増築はできないものなんでしょうか?なんだか、最近、家って欲しい様には建てられないのはなにが原因なんだ!なんてお疲れ気味なんです。他に良い案があれば教えていただきたいのですが・・・一応34坪総二階建て(キッチンお風呂トイレ完備)を予定してます。お願いします!!

/D工(でぇ〜く) 管理人 (431)投稿日 : 2005年04月13日 (水) 21時45分

こんばんはD工(でぇ〜く)です。      

相談尾件ですが
行政指導の一般的な基準

おそらく以下のいずれかに当てはまるのでしょう

(1) 建ぺい率は、50%を上限とする。
(2) 容積率は、100%を上限とする。

(3)合法的な建築物の建替・増築で、建替・増築後の延べ床面積の合計が従前の建築物の延床面積の 1.5倍以内である場合。ただし、建築物が住宅である場合は、1.5倍以内か175平方メートル(二世帯住宅の場合は240平方メートル)以内である場合 

実際の現場を見ていないのでわかりませんが
建ぺい率と容積率に引っかかっている場合はアウトです
これ以上大きなものは建てられません。

(3)の条文はよく意味がわからないのですが
どこかに合法的に抜ける道があるように思いますが・・・・
二世帯住宅と言うところになにかヒントがあるように思います
工務店の方に相談してみてください。

突然の匂い!
のだめ (424)投稿日:2005年04月11日 (月) 21時03分 返信ボタン

3週間前、引っ越して来たのですが、
仕事があまりにも忙しくて、片付けはおろか洗濯も
全然していませんでした。
昨日、やっと時間が出来て洗濯をしたのですが・・・・
今日、帰ってきたら物凄い匂い!
洗濯機下の排水溝から匂っています。
洗濯機を使う前は全然に匂いなんてしない部屋だったのに。
排水溝の様子を見たくても、ドラムタイプの洗濯機が
重くて動かせないので様子も見られません。
防水パンに排水は溢れてきてはいないので
排水は普通にされていると思うのですが。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (427)投稿日 : 2005年04月11日 (月) 22時01分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

原因はしばらく排水を使っていなかったので匂いの逆流防止のトラップの封水が蒸発したのではないでしょうか。
下に参考になるHPがありましたのでリンクしました

トラップ封水の破壊  参考
  http://homepage1.nifty.com/shincoo/m041haisui-eisei.html#3

/のだめ (429)投稿日 : 2005年04月12日 (火) 20時03分

早速のご回答ありがとうございました。
参考HPも助かります。
しばし様子を見てみます。


建て替えたい!
コハナ (423)投稿日:2005年04月11日 (月) 13時47分 返信ボタン

はじめまして。
まだ何年も先ですが、夫の実家の同居をする予定です。
実家は何度か増築を繰り返しており、脱衣所と洗濯機が二部屋隔てた距離にあるなど使い勝手が悪いです。なので、遠い将来は建て替えたいと思っています。
そこで相談、取り壊し料って、だいたいどれ程かかるのですか?取り壊すより、リフォームの方がよいのでしょうか。。。実家は60坪ぐらいの築30年の平屋です。アドバイスお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (426)投稿日 : 2005年04月11日 (月) 21時52分

こんばんは
管理人のD工(でぇ〜く)です。

建物の解体費用は、最近では分別解体、分別処分が常識なので
以前に比べて費用がかなりアップしています。
中でも木造住宅は他の鉄筋や鉄骨住宅に比べると一番安いですが・・・

地域や業者によって、また解体物の種類(瓦、ブロック建物があるなど)違いがあると思いますが、おおよそ1.5〜5万円/坪のように聞いています。

私はたびたび古い家の再生(江戸、明治時代の古民家や築25〜40年程度の住宅の耐震改修工事など)に立ち会うことがあります
これらはまだまだ十分もっとこれからも住み続けることが可能な家ばかりでした、ただそれには瓦の交換や適切な耐震改修が必要なのはもちろんですが・・・
これからは今までのようにまだまだ使える家を壊して新築するような時代ではなくなるのではないでしょうか。
古くてもいいものは大事に手を入れながら長く使っていくべきだと思います。

コハナさんのお宅は築30年ならまだまだ大丈夫でしょう
また平屋なら骨組みを残して一部補強しながら間取りを変更することも簡単です。
できれば信頼できる建築家や工務店を探してリフォームの相談
同時に耐震診断耐震改修をしてやればベストです。

/コハナ (428)投稿日 : 2005年04月11日 (月) 23時03分

早速のアドバイスありがとうございます!
そうですか、建て替えは普通に新築するよりお金がかかるとは聞いていましたが、やっぱりかなりかかりそうというのが改めてわかりました。
義両親は「私たちが二人ともいなくなったら、ここに家を建てれば?」と言っていて、私としても新築マイホームにこだわりがあったのですが、贅沢な願いだったかな・・・。
考えなおしてみます。ありがとうございました〜。

おっちゃん (419)投稿日:2005年04月09日 (土) 19時34分 返信ボタン

良い妖気になり、今日なんか暑くてボートしちゃいました(ーー;)
毎度の事ながら、お助け回答頂き助かっています、有難うございます
D工(でぇ〜く)さんは難しい質問にも回答されていて見縄なければいけませんね
sakuraさん、単価とかは非常に難しく、大体でもHPなどで一旦金額入れたら、設計/仕様など解らずに標準なんて見られることが多く難しいですね


□ありがとうございます♪/sakura (422)投稿日 : 2005年04月10日 (日) 17時52分

ご意見頂きありがとうございました。
素人の良く分からない質問にも対応していただき
とても感謝してます♪
色々な仕様がありますもんね。
もう少し具体的になったらどうぞまたお願いします!!

/D工(でぇ〜く) 管理人 (425)投稿日 : 2005年04月11日 (月) 21時28分

おっちゃん
ありがとう

sakura (418)投稿日:2005年04月07日 (木) 23時52分 返信ボタン

はじめまして。ご理解しにくい質問で申し訳ありません。
50ヘーベーほどの平屋の1戸建てを建てた時の大体の金額を
知りたいと思ってます。
間取りは1LDKで十分で、水周りや外装・内装等すべてシンプルにと考えております。
どうぞ、簡単なご回答でかまいませんのでお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (420)投稿日 : 2005年04月09日 (土) 22時04分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

おっちゃんが書いてくれているように家の価格と言うのは
難しいですね〜
現場の条件が一軒一軒違いますからね

50uというと約15坪ほどですが、キッチン トイレ お風呂など金額の張る部分が同じようにあるので一般におおきな家より小さな家の方が割高になります、単純に考えて35〜45万円/坪これよりも何割か増しと考えられますネ

□ありがとうございます♪/sakura (421)投稿日 : 2005年04月10日 (日) 17時50分

D工さま♪早速のご回答ありがとうございます!!
大体が知りたかったので、本当に参考になりました♪
これからまた、質問が出てくるかと思いますが
そのときはどうぞよろしくお願いします!!

勾配天井のクロス
いもっち (416)投稿日:2005年04月04日 (月) 18時13分 返信ボタン

始めまして。早速ですが質問があります!築1年で、2階勾配天井のクロスにヒビが入りました。住宅メーカーに問い合わせたところ、「2×4ではよくある話。」と取り合ってもらえません・・・勾配天井だったらそんなにヒビ簡単に入ってしまうものなのでしょうか?また、対処法などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (417)投稿日 : 2005年04月07日 (木) 23時47分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

相談の件ですが、「2×4ではよくある話。」と言うことなので
考えられるのは、2×4部材の垂木に直接天井を施工している場合
外気の影響や部材の狂いを直接受けるのでヒビがくることがあります。
実際私が見た物では西側の外壁に面したクロス壁がすき間が開いてきたことがありました、考えられる原因は西日が長時間当たるので
それにより部材が伸縮したものと考えられました。
壁体内断熱、2×4部材に直接石膏ボード貼りの現場でした。

一番良いのは2×4部材に直接貼り付けずに胴ぶちなどの下地材を間に入れてやるのが一番ですが、現状ではそれもできないでしょう。

新築物件の場合、ある程度の期間まで木材が乾燥伸縮するので
その時期が過ぎたらある程度は落ちきます、その後に
クロスを貼り替えるのがいいかなと思います。

浴室ドアのボードの取替え
りっこ (407)投稿日:2005年03月24日 (木) 19時37分 返信ボタン

お世話になります。3坪ほどの温室を2x4材、屋根と周りはポリカでつくりました。表と裏の妻側に浴室用のドア(186cmx75cm)をインターネットで安く入手しました。ドアの一枚は上部曇りガラスで下部は薄い黄色のボード(材質はプラスチックのようです。暑さはおそらく2mm)もう一枚は上曇り、下薄い黄色で共にプラスチックです。下部の薄い黄色は不透明で手をかざしてもみえません。浴室用にはいいのですが、温室では南側、と北側にとりつけましたので日光が遮断されます。それで、下部だけでもはずして、アクリル(ポリカ板でもよいのですが、一部ナスなど紫外線の関係で出来が悪い)などの透明材に取替えたいと思いますが、モールのはずしかたがわかりません。以前玄関のドアのガラスが割れたのでホームセンターでガラスを購入し自分で入れようとしましたがモールが入らなく半分はコーキング材で埋めました。上下に抑えてあるアルミをはずさないとだめなのでしようか?モールは表裏に見えますが、おそらく一体もので間にガラス等をはさんで入れてあるようです。網戸のようには簡単ではないので最悪周り2mくらいを残し、カッターで切り取り接着剤で貼り付けル方法もありますが、見てくれも悪いのでなんとか全部を取替えたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (412)投稿日 : 2005年03月30日 (水) 00時13分

こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。      
回答遅くなりました、何年かぶりにインフルエンザにかかって
寝こんでいました・・・(T_T)

相談の件ですが、ドア本体の材質は何でしょう?
浴室用ならアルミか樹脂だと思いますが、おそらく入っているガラスやアクリル板を交換するにはネジをはずして片方だけでもはずさないと無理です、モールはゴム製?(ゴム製のビード)なら
凹型をしているのでドア本体の片方(上部or下部)はずして
中のガラスごと抜いてやりましょう。

/りっこ (415)投稿日 : 2005年03月31日 (木) 23時22分

有難うございます。ドアはアルミでやはり片側のビスをはずさないとだめでした。やっとのことでアクリル板を入れることができました。

壁を壊すのは?
ぷりん (398)投稿日:2005年03月13日 (日) 01時30分 返信ボタン

はじめまして

早速相談させてください。
木造2階建て、11年目の2階にある一部屋の壁を壊す
なんて事は素人に可能なものでしょうか。
現在、物置に使っている3畳程の広さの部屋を、隣の部屋のクローゼット部分を取り込んで子供部屋にしたいと思っております。
1畳程度のクローゼット下段に引き出しタンスみたいな感じで、
上段は子供用のベッドを設置できたらと考えております。
また、屋根の高配を利用して、クローゼットの上の部分にわずかでもロフト風な物も作れたらと思っております。
DIYはかなり好きなんですが、真っ白な壁を眺めて
途方に暮れております。
工務店さんに頼むとなると、予算的にどれぐらいの金額に
なるものなのでしょうか。

このような相談は直接、工務店さんに
することもできずに悩んでおりました。
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (401)投稿日 : 2005年03月15日 (火) 20時10分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

DIYは大賛成です、ただ壁を壊すとなると中に筋交いが入っている可能性もあるので図面なり屋根裏に上って確認するなりしたほうが良いです。
また柱を抜くことも可能か上の加重のかかり具合も気になります。

現在壁のあるところは床板も天井も貼ってないはずなので
そこをどうするかによって金額も変わってきます。

各部屋の床の高さが同じなら現在の床板の上に重ねて新しいフローリングを貼れば割と簡単にできます。
壁と天井は新たにするのではなく付け柱や付け梁の様な感じに作ってやれば貼り替えなくても安くできるでしょう。

金額的にはどうでしょう、強度的に問題がなければ解体廃材処理に5、フローリングに2〜3/坪、付け柱や付け梁に6〜8、子供用のベッド・ロフト・引き出しタンスに15〜20+諸経費と言うことろでしょうか・・・(万円)  おおまかですが

□返信ありがとうございます。/ぷりん (413)投稿日 : 2005年03月31日 (木) 00時06分

早速図面を引っ張り出してみました。図面には□=柱とあり、筋交=△マークはその1畳ぶんのところにはありませんでした。
やっぱり素人にはどうすることも出来ないので、工務店さんに
お願いしようかと思います。
ところで、金額の”5、2〜3・・・”というのは5万、2万〜3万という意味なんですよね。


/D工(でぇ〜く) 管理人 (414)投稿日 : 2005年03月31日 (木) 01時17分

>2万〜3万という意味なんですよね。

そうです、
金額的には参考程度と思ってくださいネ
これより安くなることはないと思います。

断熱について
GSXR1100 (406)投稿日:2005年03月23日 (水) 07時52分 返信ボタン

はじめまして、現在内断熱木造住宅(千葉県、述べ床37.5坪)を新築中です。断熱材はロックウール55mmでしたが、75mmに変更し、張ってあった分(2F外壁分)を昨晩自分ではがし2F天井に重ね敷きしました(天井は55mm施工済み)が、1Fと2Fの間の天井へ敷いたほうが、木造内断熱の住宅での断熱性能向上としては望ましいでしょうか。ご教授お願いします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (411)投稿日 : 2005年03月30日 (水) 00時04分

こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。      
回答遅くなりました、何年かぶりにインフルエンザにかかって
寝こんでいました・・・(T_T)

内断熱の場合 きちんと外壁側の断熱材は切れ目なく施工されていれば1Fと2Fの間の天井にはいらないように思いますが
私もいれる時がありますね、住宅金融公庫の共通仕様書には外気に触れる(面する)壁及び天井、床と書いていたように思います
本当の所はどうなんでしょう。

それよりも内部の間仕切り壁の上と下のすき間をふさぐ
気流止めの方が結露を考えると重要です。
ここをふさいでおかないと天井や床下から冷たい空気が入り込んできて室内の暖かい空気との温度差で内部結露する可能性があります。

木造内断熱の天井裏は温度差ができやすいので結露が発生しやすいです、換気口を効率よく取って熱気や湿った空気の排出をよくするように考えましょう。

それより施工してあった断熱材を自分で剥がしてとありますが
大丈夫ですか?
断熱材の施工はきちんしないと効果が発揮できないので施工は
かなり面倒で時間がかかります
いくら 施主さんでも勝手に剥がされたら私なら怒りますが・・・

まいど・・・
おっちゃん (408)投稿日:2005年03月27日 (日) 19時17分 返信ボタン

しっかりアドバイスなさっていますね〜
私の掲示板のご意見/回答(でぇ〜く)さんの物知りには関心しちゃってます(^。^)。。。
良い陽気になってきました、私の天然ボケもしっかり芽が出て困ったものですが
季節はきちんと間違いなくやってくるものですねー
はやく万博にでも行ってモリゾーみたいと思っています(^。^)。。。また

/D工(でぇ〜く) 管理人 (410)投稿日 : 2005年03月29日 (火) 23時47分

おっちゃん
ようこし〜(^_^) → 〔ようお越し  和歌山弁〕

おっちゃんとこは万博会場近いんやね
いいねぇ〜 子供たちを連れて行ってやりたいですが
かなえられるかな・・・(^^;

浄化槽について
こなつ (399)投稿日:2005年03月14日 (月) 15時00分 返信ボタン

はじめまして。今度土地を購入し、来月には新居の着工予定です。その土地は約20年前に宅地造成され、その時設置された浄化槽が未使用のまま残っています。今では下水も通っているのでその浄化槽は使用しません。建築会社の方はそのままにしておいても問題はないといっています。浄化槽の上は駐車場になるので、マンホールの上にコンクリートを流す事になります。ただ、その浄化槽の内部を空にしておくか、砂などを入れるかで今悩んでいます。空のままで上だけ隠しても、地震の時とか心配ないものでしょうか??宜しくお願いいたします。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (402)投稿日 : 2005年03月15日 (火) 20時16分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。      

相談の件ですが、今後 使わない使えないなら、空洞にしておくのは良くないでしょう、私たちが古い便槽を埋めるときは底に穴を空けて水がたまらないようにして砂や土で埋め戻します。

余談ですが駐車場の下になるのなら防火用水槽に再利用できませんかね・・・

□防火用水槽?/こなつ (404)投稿日 : 2005年03月17日 (木) 16時20分

お返事ありがとうございます。やはり、空洞にしておかない方が安心ですか。でも埋める場合はただ砂や土を入れるような事を言ってたので、ちょっと確認してみます。ところで、防火用水槽に使うというのはどのようにしてなのでしょうか?マンホールの上にコンクリを流すといわれてるのですが、そうしないで、中に水を入れておくという事ですか??たびたび質問ですみません。

/D工(でぇ〜く) 管理人 (405)投稿日 : 2005年03月22日 (火) 22時46分

浄化槽の大きさにもよりますが
きちんとマンホール廻りの補強コンクリート工事をしてやれば
正式な防火用水槽は無理ですが私的な物には流用可能かなと思った
わけです。

防火用水槽というのは消火栓の他に火災時に使用する
地下の巨大な水の貯蔵層です、消防車がここからポンプアップします。

□ありがとうございました。/こなつ (409)投稿日 : 2005年03月29日 (火) 00時10分

たびたびご回答ありがとうございました。主人とも相談しましたが結局砂を入れてもらう事にしました。
来週は地鎮祭です。いよいよ形になってくると思うとワクワクします。
どうもありがとうございました!!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板