投稿者:杉江香代子
昨日、名古屋駅前のウインクあいち12階にて、日本作詩家協会東海支部で協会代表 石原信一会長と久仁京介理事、東海支部代表 高須はじめ理事をお招きして(主催責任者)、作詞セミナーが開催されました。出席者は総数65名。会員より一般の参加の方が多いと言う異例の中、1時から開場されました。 和やかな中にも厳しさがあり、厳しさの中に笑いありで、あっという間の4時間でした。中には「つまらなかったら寝てれば良いと思って参加したけど、面白くって寝ている暇がなかったわ~(笑)、誘ってくれて有難う!」と言う声がその夜にも届きました。 私は軽食付きにしていたので、朝一番にサンドイッチを65個買い占めに走りましたが、その価値はあった様です。 最後に集合写真を撮りましたが、写真を撮られないで帰られた方が10数人いらっしゃいますが、二回に分けての記念写真。正式写真はカメラマンが撮っていますが、スマホで撮られた写真が届きましたので、ほんの少しですがご報告させて頂きます。100名の会場が物音もしない空間、時には笑いで盛り上がりましたので、本当に意義深いものだったと思います🌸。田浦さんも参加されましたので、後ほどにコメントが入ると思います。
[ No.6982 ]
時女さん~♪ |
2025年03月25日 (火) 14時40分 |
投稿者:杉江香代子
時女さん~♪ 御身体の方は如何ですか?手は?足は?と気になっておりますが、嬉しいコメントを有難うございます。 作詩セミナーも愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の東海4県の催しでしたが、会員の方もご高齢になられていたり、祭日だったりで、なかなか集まらないという事で、私も動き出しました。愛知県、岐阜県の方がほとんどでしたが、一般の方が沢山参加となりましたので、反対につまらなくなったらどうしようか?と、お誘いした身としては心配がとても大きく有りました。 田浦さんが「楽しかったな~!!」と、たびたびおっしゃいますので、同意しながら安心しております。 時女さんも機会が在りましたら東京に出てきてください、私も出て行きますので、楽しいお話をしたく思います。また、お電話タイムもお待ち致しておりますね^^V。
[ No.6981 ]
拝見致しました |
2025年03月25日 (火) 10時24分 |
投稿者: 時女礼子
杉江さん、お疲れ様でした。有意義な素晴らしいお時間を過ごされましたね。そしていつもながらお写真の中の杉江さんがステキです。会長も久仁先生もお元気で何よりです。杉江さんのエネルギーがこちらに伝わって参りました、有り難うございました。 今後とも体力温存しながらご活躍下さいませね。
投稿者:杉江香代子
田浦さんと私と何か、話していた場面がカメラマンに捉えられていました。また、前に呼び出されての作詞のコメント場面。
投稿者:杉江香代子
小池さん、コメントを嬉しく思います。 写真撮りが最後の最後でしたので、拝見していますと私の関係者だけでも数人、撮られていない方がいらして…。本当にお声を掛けた方がまた、他にお声を掛けて下さいました。なんと、一般で23名参加になりましたが、私の身内を抜いております(笑)。何かの機会には地元の友人や家族を誘うかも知れませんが極力、歌や詩に興味がある方にお声掛けさせて頂来ました。沢山、一般の方が集まって下さり、本当に嬉しかったです。小池さんが言われた様に、ご縁を大切にしながら、お付き合いをしております。何かあれば私もお返しをしたいと思っております♡
[ No.6975 ]
人が人を繋ぐ |
2025年03月23日 (日) 22時57分 |
投稿者: 小池蓮
香代子さん、お疲れさまでした。 昔に私が言った言葉が今されながら思い起こされます。 それは『人との縁を大切にしてゆく事』人が人を紹介して自分の知り合いが増えるようになる。 思い描いた方向に進んでいるようで嬉しく読ませて頂きました。
[ No.6974 ]
今の作詩家は… |
2025年03月23日 (日) 21時41分 |
投稿者:杉江香代子
石原先生からは、一般の方は作詞を書きたくなければ書かなく良いし、好きに書いていれば良い。プロはそんな訳にはいかない。書きたくない時にも、どんな時にも書かなくてはいけないし、とても大変な事もある。 作詞は脚本、あらすじを考えてから書き、絵が浮かぶようにすると良い。
久仁先生からは、今の作詩家は遊んでいない。いろいろな経験をしていない…とか。 作品には全てが出てしまうから、怖いですよね〰️。
投稿者:田浦 賢
皆さん、おはっーーー!!! 昨日も仕事。20日当日もセミナーが済んで帰りましたら、な~~~~んもする気が起きず、昨日もバタンキュー。(すみませんねぇ)やっと手が動いてます。(笑)
さて久々のセミナーでしたが、まず「面白かったぁーーー」延々と時間無視でしゃべり続けるおじぃちゃん、ブレーキを掛けようとあの手この手を繰り出す、進行の方。 自分の作品に対しての先生からのレスが嬉しいのが手に取るように分かりました。 微笑ましかったですよ。 石原、久仁両先生のお人柄がこのような雰囲気を創るんでしょうねぇ。
ご指摘の内容も鋭いし、かといって温かさ一杯の3時間。この中から新しいお仲間が出てこられると思います。 ステップアップされることで違う景色が見えることと思います。 私自身も原点を忘れず精進したいと気持ちを新たにすることが出来ました。
開催に大きなご尽力をされたと感じます杉江代表に感謝いたしますと共に、幹事の皆様方そして石原、久仁両先生、ありがとうございました。
投稿者:杉江香代子
田浦さんから掲示板に書くからね〰️と、直ぐにお電話を頂きましたのにまだ、コメントが入りませんが、お書きの一文は思わず浮かんだ文章です。 事前に、会員の作詞を10数作お渡ししてありましたので久仁先生、石原先生のお人柄が出たコメントを、書いた本人が呼び出されてのアドバイス。そのやり取りが一般の方には特に面白かったのでは無いでしょうか? 京都、大阪からも参加がありましたので、徳田さんにもお声だけはかけさせて頂きました。都合が会わずに残念でしたが、またの機会には是非とも。 電話が入った中には日程を間違えていて出れなかった一般の方ですが、本当に残念がられて…次は杉江さんから直接、連絡を頂けますか?との事。必ず連絡致しますね〰️の言葉に、とても喜ばれました。私まで嬉しくなってしまいました🍀*゜ 私がお連れした中に、大変に作詞に熱心な方達がいますので、講師の先生と記念写真を撮ってさし上げたくて…でも、私だけ撮ったらバタバタと時間が来てしまい、本当に申し訳ない事になりましたが、それでも皆さんは喜んで帰られました。本当にゴメンなさいね〰️しかありません
[ No.6970 ]
盛況でしたね! |
2025年03月22日 (土) 10時55分 |
投稿者: 德田勝行(木津川市)
100名の会場が物音もしない空間、時には笑いで盛り上がりましたので、本当に意義深いものだったと思います🌸。この言葉で会場の、セミナーの様子が分かります。素晴らしいセミナーだったのですね。アマチュアの皆さんの参加も多かったとのこと、わたしも参加が出来ていたら眼から鱗が!で勉強できたろうに残念でした。お疲れ様でした。
|