音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6235 ] 自己紹介 2024年02月07日 (水) 04時00分
投稿者:ヨコタ村上孝之 mail

大阪大学人文学研究科准教授のヨコタ村上孝之と申します。ロシア文学・近代日本文学が専門ですが、ここ数年、シンガーソングライター的な活動をしています。自己紹介(秘匿用)を出そうと思いましたが、Outlookを使ってないせいか、メール作成の画面に入れません。よろしくお願いします。


[ No.6236 ] ようこそ^^ 2024年02月07日 (水) 08時39分
投稿者:代表管理人 mail

ヨコタ村上様、ようこそいらっしゃいました。代表管理人の杉江と申します。
どこにお住いのお方でしょうか?自己紹介の時にお聞き致すシステムになっておりますので、お教えくださいませ。

自己紹介が終わりましたら」、作詞コーナー、作曲コーナーに遠慮なく作品をご投稿くださいませ。


[ No.6244 ] お越しやす! 2024年02月08日 (木) 12時39分
投稿者:小池 蓮 mail

ヨコタ村上孝之は長いので孝之さんと呼ばせていただきます。
孝之さん、村上の姓をどこかで目にしたような・・他人かも知れませんが。サイトの顧問を拝命しています小池と申します。
兎も角、よろしくお願いしますね。


[ No.6250 ] 宜しくお願いします。 2024年02月09日 (金) 15時45分
投稿者:キー

孝之様
本サイトに参加しています通称「キー」です。サイトメンバーとは申せど、あまり積極的には投稿して居りませんが、孝之さんがどんな作品を投稿されるのか、楽しみにしております。

お住まいは石橋とのこと、私も嘗て約20年ほど大阪市内で勤務していたことや又、現住地からは200Km位離れていますが、実弟が石橋の隣接市に居るので何度も行き来しており、こういう情報に接すると、とても懐かしく感じます。

余談ですが村上姓は、私の郷里の島根県西部の山口県に近い地域では、普通に在る多い名字のひとつです。私の里は市中心部からは、少し離れた中山間部の田舎ですが、地区に村上姓が沢山有ったことを、今でも記憶しています。

[ No.6248 ] 2024年02月09日 (金) 06時32分
投稿者:ヨコタ村上孝之 mail

杉江さま、小池さま
返信ありがとうございます。「ヨコタ村上孝之」は長いので「孝之」でけっこうですよ。本を何冊か出してますし、たまに新聞・雑誌に記事を書くので、そこでお目にしていただいているのかもしれません。大阪府池田市石橋在住です。

[ No.6223 ] 林さんの毎度、素晴らしい文章に憧れてしまいますね〜^^ 2024年02月04日 (日) 14時54分
投稿者:杉江香代子 mail

林さんに了解ないままに投稿しています^^:。
もう、何冊目になっていますか?奈良にお住いの林さんから発刊される度に、達筆な宛名書きの封筒が届きます。今年の1冊目が届きました。ラブレター?!(笑)。いえいえ、「潮」と言う口語自由律短歌詩(新短歌クラブ)です。既に第202号。

今回の林さんの「潮流」は「さらば昴よ」の「題」で、谷村新司さんを取り上げておいででしたので、私だけの宝物にしないで、皆様にもお読み頂けたらと思いましたので、拡大コピーしてみました。毎度、ユーモアが有り、落ちが有り、さすが本業で書き慣れていらっしゃると思わせる文章にため息が出るばかりですが、今回は、谷村新司さんに起因する所があるので、いつもの林さんが少し隠れてしまっているかと思いますが、とても面白いです。

別所に「雪が降る」の題で5作品の短歌も載っており、こちらも取り上げたいのですが、とりあえず「谷村新司さん」のページをアップ致します。
この文章をお読み致していますので、作詞コーナーで「ビシバシとお願い致します!」と言われましても…つい、丁寧な言葉になってしまうだけでなく、遠慮がちになってしまいます(爆笑)。いけない!、いけない!(笑)。此方は私が先輩です〜。



[ No.6224 ] 2024年02月04日 (日) 15時02分
投稿者:杉江香代子 mail

潮の表紙


[ No.6225 ] やはり文筆家ですね! 2024年02月05日 (月) 08時16分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

読ませていただきました。怖いくらいの洞察と感性!
仰る通りだと私は思います。そしてこの枠内一杯に、
文章を纏められる。なんと素晴らしい! これぞ作詞
の基本。原点ですよね。虹の音楽舎の良いお仲間です。
奈良は素晴らしい・・・林貞行さん。河村民部さん。
華木かおるさんのご活躍を願って追いかけるだけ(笑)


[ No.6226 ] また奈良の歌を 2024年02月05日 (月) 09時23分
投稿者:林貞行

徳田さん、お恥ずかしい限りです。また奈良の歌にも挑戦します。


[ No.6229 ] 林さん、読ませて頂きました 2024年02月05日 (月) 12時41分
投稿者:時女礼子 mail

素晴らしい文章力に別世界の方のよう。わかりやすく頷きながら読ませて頂きました。谷村新司と武田鉄矢との詩の違い、なるほど?ス桙ニ思いながら感じることも多くありました。私も遊びで短歌を書いておりますが入選など致しますと嬉しいものですね。短歌、俳句、川柳、現代詩、そして作詩と物を書く事は喜びの一つですが私には林さんのような鋭い分析力はありませんので尊敬してしまいます。


[ No.6240 ] 素直を心掛けます 2024年02月07日 (水) 18時09分
投稿者:林貞行

時女さん、ありがとうございます。
小難しいことを書くのは、何を書いてもそれらしくなるものです(笑)。童謡のような理屈を越えたものの方が生の感性が現れ難しいので、なかなか手が出ません。もう少し素直な詩を心掛けているのですが。時女さんを参考にさせて頂きます。

[ No.6227 ] 京都26時さんへ 2024年02月05日 (月) 12時12分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

「旅人・楢次郎」家マークに入れました。
ありがとうございます。お聴きいただければ幸いです。
また、ご意見など。ご指導をお願いします!


[ No.6228 ] 2024年02月05日 (月) 12時26分
投稿者:26時京都

聞かせていただきました。素晴らしいです。作詞のテンポがいいですね!曲との調和も良いですね!
名前考えるのも一苦労です。是非又書いてください。
ところで関西圏以外の方に「くらわんか」わかるでしょうか?  16


[ No.6230 ] 難しいでしょうが! 2024年02月05日 (月) 12時43分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

「くらわんか」を共通語にしたら「食べませんか」でしょうね。 歴史に興味のある方なら、淀川の三十石船が枚方付近に来たら, 小舟で「くらわんか。くらわんか」って物売りが寄ってくるんだと書いてありましたね。そこから「くらわんか舟」と名前が付いた。ですから、そのまま使われて良いと思います! これぞ方言カルチャーですよ(笑) 落語にもあったと思います。


[ No.6231 ] くらう 2024年02月05日 (月) 12時50分
投稿者:杉江香代子 mail

くらわんか…くらうとは食べるという事ですよね。

普段には使う言葉では有りませんが、尾張や三河でも意味は通じます。


[ No.6232 ] 2024年02月05日 (月) 13時43分
投稿者:26時京都

現在でも催し物が行われてるみたいですね!史跡は対岸の高槻、柱本にあるようです。琵琶湖水系ですので「くらわんか」を取り込む事は当初からの案でした。大和茶、知りませんでした。皆さん、宇治がお茶の本場だと思われてますが、正確には宇治田原ですよね!

杉江さん、今大河ドラマ、源氏物語ですが全容は今も確認されてませんね!歌が確か60弱で、「挿し絵が確認されてるものが確か20弱でしたか?(未確認)その多くが名古屋の徳川美術館に保管されてるらしいですよ!常時見れるものでは無いらしいですが、杉江さん、買い取って京都にお返しください。宜しくです。😤    17


[ No.6233 ] 2024年02月05日 (月) 13時46分
投稿者:26時京都

この数字は多分私の勘違いですね!名古屋の話は本当ですよ!     18


[ No.6234 ] 徳川美術館 2024年02月05日 (月) 23時57分
投稿者:杉江香代子

京都さん、ありがとう御座います。徳川美術館の傍の学校に息子が中学、高校と通って降りましたので、桜の咲く頃とか、お雛様が展示されます頃には良く行きました。今も友人が徳川町に住んでいますので、一度行ってきますが買い取るなどの発想は思いつきません。面白い事を言われますね〰️🍀*゜

これからも頻繁に東京に出向きますが、泊まりの時に是非とも皇居の所にあります、「皇居三の丸尚蔵館」に行きたいと思っています。出来たばかりだからじっくりと見学してみたいと思っております。

[ No.6209 ] 2月になりました。 2024年02月01日 (木) 17時18分
投稿者:田浦 賢

皆様ご無沙汰いたしております。
1月3日に母が亡くなりました。96歳(もうすぐ97歳)でした。 長崎で生まれ育っておりましたので原爆も受けておりますし、うちの親父が結構遊び人で家庭にお金を入れることをしない人でしたから、私共を育てるため働き尽くめであったように思います。 私自身が1980年から海外での勤務をしておりその時に離婚もしておりますので子供達の面倒をみてもらったりと苦労を掛けました。 亡くなる前の数年は再婚した家内(フィリピン人です、)が長崎の実家のすぐ傍に住み介護をしておりましたので、少しだけですが幸せだったと思います。 自宅で亡くなったのですが、ちょっと笑ったような死に顔でした。

七、七日そして納骨を済ませましたら長崎を後にして名古屋へ住まいを移します。 と言っても私はもう少し稼がねばなりませんので最後のプロジェクトをお受けし海外での勤務を数年させていただこうと思っております。
 
創作も長く書いておりませんので、頭のリハビリが必要ですがぼちぼち始めなければ等と考えております。


[ No.6210 ] 名古屋で待っております^^ 2024年02月01日 (木) 18時11分
投稿者:杉江香代子 mail

田浦さん、名古屋でお待ち致しております^^

私も例のごとく、雑用と仕事で走り回っております。普通の女性が忙しいと言うのはどのくらいの事を云うのか?分かりません。頭もフル回転させておりますが、作詞は書かなくちゃ!と、念仏のように唱えておりますが、全く書き方も忘れました。携帯を置き忘れて、南の島に雲隠れして来ようと思います。


[ No.6211 ] 田浦さんへ 2024年02月01日 (木) 19時08分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

慎んでお悔やみを申し上げます。そしてご母堂様のご冥福をお祈り申し上げます。田浦さんの親孝行ぶりは頭が下がります! 特に海外に出仕事を持って居られるだけに、心が辛かったと推察いたします。「自宅で亡くなったのですが、ちょっと笑ったような死に顔でした」と書かれていたのが嬉しいです。お母様も、奥様に親身に介護してもらえ、可愛い孫さんに恵まれ、大事な息子である田浦さん自身の幸せな姿に安堵されての満足顔だと思います。お疲れ様でした! これからは奥様と子供さんたちと笑顔で過ごしてくださいよ! 虹の音楽舎のみなさんは、本当ご家族愛に秀でてますね! 素晴らしい人生の先達だと思います。頑張りましょう田浦さん!


[ No.6213 ] 杉江さん、徳田さん、有り難うございます。 2024年02月02日 (金) 05時58分
投稿者:田浦 賢

まだかぁちゃんロスが有りボケ−としておりますが、もう少しもろもろ整理がかかりますので2月末くらいには名古屋へ移れるかと思います。 この後の人生は突っ張りかぁちゃんに負けないよう、娘とかみさんのために使えたらと思っています。 温かいお言葉をありがとうございました。


[ No.6215 ] お待ちしております! 2024年02月02日 (金) 17時02分
投稿者:キー

田浦様
母上様の事で色々大変だったろうと、推察をしております。名古屋に居を移されるとのこと、私も名古屋に近い愛知県との堺の、岐阜県に住んでいますので、今後お顔を拝見することが、有るやもと思います。詞作品のご投稿を、楽しみにしております。

私も母を約十年ほど介護を致しました。とは言っても、大半は家内が辛抱強く担って呉れた結果の話です。来年は十三回忌に当たりますが、決して優しい孝行息子ではなかったと、今でも悔いることが時々あり、どうし様もないことを、ついつい考えてしまいます。


[ No.6217 ] キーさん、温かいお言葉有り難うございます。 2024年02月03日 (土) 06時04分
投稿者:田浦 賢

気丈なプライドの高いおふくろでしたが亡くなる少し前に気分が良かったのかベッドに二人で並んで腰掛け痩せてしまった、かぁちゃんの手の甲をさすりながら昔の話をしておりました。 私の方に頭を乗っけてニコニコしながら話を聞いていたそうです。家内がすぐそばに座り足をさすっていました...素晴らしいおふくろでしたねぇ。

親不孝ばっかりでしたが最後の最後に、少しお返しのまねごとが出来たかぁと自分に言い訳をしています。 

ありがとうございました。


[ No.6218 ] 私の母も96歳です 2024年02月03日 (土) 08時23分
投稿者:林貞行

田浦さん、ご心痛お察し致します。私の母も96歳で、4月に97歳になるので、我が事のように心が痛みます。
その母は1年ほど前に体調を崩し心配しましたが、お陰様で今は元気にしております。とりあえず百歳を目指していますが、妹を亡くし、親しい友人・知人も減るばかりで寂しい思いをしているようです。それでも週2回デイサービスに出掛けて、新しい仲間もできたようです。老後の仲間はありがたいもので、私も出会いを大切にしたいと思います。


[ No.6219 ] お悔み申し上げます。 2024年02月03日 (土) 08時24分
投稿者:小池 蓮 mail

ご母堂さまの逝去の報を受け慰めの言葉も見つかりません。
死に顔が穏やかだったと伺い、この世をご卒業なされたのだなぁと受け賜りました。
奥様も田浦さん以上に気落ちされて居る事と思います、労わって上げてください。合掌。


[ No.6222 ] 林さん、小池先生、 お言葉有り難うございます。 2024年02月04日 (日) 07時41分
投稿者:田浦 賢

家のかぁちゃんは誕生日が1月20日でしたので、林さんのおかぁさまより2〜3ヶ月おねぇさんだったのですね、 昨年11月に主治医の先生と話をしまして、97歳の誕生日は迎えられないかもと理解していました。 実は母が亡くなった1月3日は祖母(おふくろのおかぁさん)の祥月命日でして、多分ばぁちゃんが迎えに来てくれたんだろうと思っています。

生まれた国は違っても精一杯おふくろと向き合ってくれた家内には本当に感謝しかありません。 おふくろが一番愛していた下の娘も冬休みでマニラから来日しており死に目に会えました。
一杯苦労をしたおふくろでしたが、最後は幸せだったと思います。

林さんのおかぁさまがより多くのお年を重ねられますようお祈りいたします。 ありがとうございました。

夕べ寝付けずソングコンテストにトライしようとひとつ書いてみましたので推敲前ですが作詞コーナーにあげておきます。

[ No.6202 ] 3月8日 2024年01月31日 (水) 22時50分
投稿者:杉江香代子

3月8日ご案内がFacebookに上がっていましたので、ご紹介致します。


[ No.6203 ] びっくり! 2024年02月01日 (木) 01時05分
投稿者: 幸吉 mail

前売りで4,000円ですか〜
びっくりというか呆れてしまいました!
出演者の身内への配慮もないのですかね〜?


[ No.6204 ] ほんとにねぇ。。 2024年02月01日 (木) 01時35分
投稿者:佐谷戸 一 mail

コンテストを盛り上げるためにも、出演者や応募作家の応援に来る人については、一般観客とは別扱いという配慮が、是非とも欲しいですよねぇ。。。


[ No.6206 ] 2月22日、作詩ベスト5の選考会 2024年02月01日 (木) 09時01分
投稿者:杉江香代子 mail

【⠀作詞ベスト5⠀】の2月22日(無料)は面白くなりそうです‼️24作品と言うことですが、都合で来れない楽曲もあられると思いますが、私の知る限りでも仲間内での一騎打ちあり、仲間内での応援し合いありで、ワクワクして来ました。真剣勝負になると良いですね。面白そう〰️藤井、佐谷戸、杉江は会場入りします。高さんも来られませんか?橘隆一さんも入って見える!!来れれませんか?

生歌審査になりますから、タイミング的に当日の風邪やら交通トラブルやらで棄権する羽目になるかも知れませんが、真剣に書かれた各作詞、作曲ですので、お聴きするだけでも楽しそうです。

*3月8日の入場前売り券ですが、杉江がまとめて購入いたします。昨年も応援団がまとまって席を確保していたので、舞台からも一段と大きく手を叩いて下さっている集団が良く見えました。とても嬉しく、思わず壇上で笑顔になりました。席をまとめて確保して頂きます^^*


[ No.6207 ] 作曲通過者が発表になりました^^ 2024年02月01日 (木) 09時52分
投稿者:杉江香代子 mail

「たまゆらの恋」  作詞 宮川藍梨  

作曲通過者 三原あみ 本間 保(Nao)



「津軽追分」 作詞 四元健一

 作曲通過者 舛屋 覚 四元健一 中村健太郎



「泣いて大阪」 作詞 四元健一

作曲通過者 佐谷戸一 夢ひみこ 四元健一



「父の手」 作詞 柴田 誉 

 作曲通過者 柴田 誉



「幸せ鳥が舞うように」  作詞 角田 茉瑳子

 作曲通過者 芽亜利・J(山田 純) 服部陽介



「道」  作詞 千葉宏子

 作曲通過者 中村大樹 佳 代 白川雄三



「乾杯するか母さんに」 作詞 風子拓水

作曲通過者 NoBu  服部陽介



「こころの宝物」  作詞 杉江香代子

作曲通過者 風子拓水



「Cherry Blossumuは魔術師」 作詞 杉江香代子

作曲通過者 佐谷戸一 藤井有人 エイタロー                      



「ねぇ あんた」  作詞 佐藤信幸

 作曲通過者 橘 隆一 白川雄三 尾ア正彰



「花酒場」  作詞 中村みゆ   

 作曲通過者 柴田 誉  風子拓水



「愛しき孫よ」 作詞 高 幸吉

 作曲通過者 高幸吉


*[こころの宝物」作曲・藤井有人 (記入漏れ)


[ No.6208 ] 様子見です 2024年02月01日 (木) 14時28分
投稿者: 幸吉 mail

協会の服部さんにはだいぶ前から
私は2/22の二次審査には行けないと言っています
現在は歌ってくれる歌手を探してもらっていますが
見つからなかった場合は辞退の意思を伝えています

その先の事は未定ですが私が出なかった場合でも
3/8は応援+オフ会に参加しようと考えていましたが
さすがに4,000円を出してまでは...
まあどうなるか、様子を見守りますね


[ No.6214 ] 高幸吉さんへ 2024年02月02日 (金) 10時02分
投稿者:杉江香代子

高さん、3月8日は是非とも、会場でお会いしたいですね。今回のチラシを見ますと、どこの時間帯で表彰式をやるのか❓分かりませんが、ゲスト歌手達の演奏の間に審査を完了し、最後に表彰式と記念写真ですよね…。昨年の時間帯より遅くなって欲しく無いです。昨年の終わってからの二次会が本当に面白くて、次に繋がる有意義な音楽の話題で盛り上がり、すっかりタメ口。
今年も当日に茶話会も兼ねたいから、東京近郊のお仲間も集まられると嬉しいです。場所探しをしなければ…と思います。

虹の音楽舎でまとめて入場券をもとめて、席もまとめて貰います。今年は虹の音楽舎が入場券🎟を持ますので、応援に来られる方は来て欲しいですね。

美里あかねさんは自己都合で歌唱出来ないので、代わりの歌手で行きます。


[ No.6216 ] チケット&茶話会 2024年02月02日 (金) 23時38分
投稿者:杉江香代子

3月8日のチケットの件

虹の音楽舎が負担し、まとめて前売りで購入しますので、案内が来ましたら集客人数を確認させて頂きます。終了後、別所にて茶話会を考えています( 茶話会からの参加も可能です)。

ただ今、2月22日の【⠀作詞ベスト5⠀】の当日歌唱本選の件で事務局もバタバタしていると思います。


[ No.6220 ] 久しぶりの外出かな? 2024年02月03日 (土) 08時38分
投稿者:小池 蓮 mail

香代ちゃん、前売りに一人加えてください。
久しぶりに皆さんとお会いしたいですね。


[ No.6221 ] 小池さんへ 2024年02月03日 (土) 10時51分
投稿者:杉江香代子

小池さん、昨年はあべ尚乙美ちゃんのビデオ撮りで来れなかったと記憶しています。勿論、言われなくても勝手に数に入れます。🍀*゜

[ No.6212 ] 6107削除のお願い。 2024年02月02日 (金) 05時02分
投稿者:徳田 勝行 (木津川市) mail

橘隆一さんに歌唱いただきました作品2編。本日、削除させていただきました。いただきましたコメントはコピーして残しております。ありがとうございました。こんごとも、よろしくご指導をお願い申し上げます。

[ No.6199 ] 独り言 2024年01月31日 (水) 09時57分
投稿者:杉江香代子

11月8日にCDの駒の竜、なぁ親友よが発売され、その前からいろいろバタバタしたり、コンサートに出かけたり、打ち合わせが多々あったり…年末年始に絶対に1作は書き上げる‼️と決意。しかし、更にサイトの表紙が消えたり、新年会が多々あったり、こころの歌の本選に向かい思案したり…全く書けていません。
昨年、キャンペーンをやったおりに購入していた【真田ナオキライブ】に行ってきました。演歌を書く機会が多いのですが、リズミカルな曲がやはり好き(*^ω^*)
とても若さとエネルギーを貰ってきました。思いっきり若さとリズムのある詩を書きたくなりました。

[ No.6197 ] 浅野さんへ 2024年01月30日 (火) 08時38分
投稿者:代表管理人

作詞コーナーに7月にご投稿された浅野さん、代表管理人の杉江までお電話下さいませ。お知らせが御座いますので、宜しくお願い致します📞

〈虹の音楽舎にご参加されている皆様へ〉

どうぞ、作詞、作曲、歌、掲示板を有意義にご活用下さい。
ただ、自分の作品の投稿のみのお顔出しはどうなんでしょう?アドバイスやコメントは頂きたいものですし、曲も聴いて欲しいし、嬉しいものです。であれば、他の方の作品や掲示板にもサイトの仲間として注視し、コメントなり、応援なりを書いて差し上げて頂きたいものです。
インターネットのみで成り立つサイトは紙面上で事が運ぶことが基本。これをご理解下さり、今年は更に楽しい虹の音楽舎にして行って頂きたく思います。

非常識、迷惑をおかけな時は、代表からご注意申し上げることになります。


[ No.6198 ] 縁は異なもの味なもの。 2024年01月30日 (火) 09時08分
投稿者:小池 蓮 mail

その昔は、投稿された作詞に曲を付けていましたが、自分のスキルを上げるため多くの人と繋がりを持ってます。
その中に、半田武夫氏がおります。
ながいさつき氏の詩に符曲をしていたころYouTubeに「理なき恋」がアップされていました。コメント欄に「歌声が気に入ったこと」など書いたところ半田氏から事務所へのお呼びに掛かりました。【続く】

[ No.6189 ] 文化活動で表彰 2024年01月27日 (土) 13時16分
投稿者:杉江香代子

抜けるような青空の今日、我が大府市において活動表彰式が有りました。

私は【作詞】において表彰を受けましたので、«もちのきホール»の式典に参加。年末から雑種多忙で、まともに作詞が出来ておりませんでしたが、キラキラ光る様な詩を書かなければ、前に向いて歩かないとと、気を引き締めさせて頂きました。


[ No.6190 ] もちのきホール 2024年01月27日 (土) 13時22分
投稿者:杉江香代子

市役所も全面ガラス張りで、とても明るくスタイリッシュですが、別所にあるもちのきホールもコンサートから表彰式などが出来る、ホールです。名古屋と知多半島の中継点…我が街の紹介です。


[ No.6191 ] 表彰おめでとうござぃます💐 2024年01月28日 (日) 06時31分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さんのご活躍、住んでいらっしゃる市からの表彰になりますと喜びもひとしおかと存じます。本当に素晴らしいことです。キラキラ光る詩を今後も書き続けて下さいね。応援しております。


[ No.6192 ] おめでとうございます。 2024年01月28日 (日) 08時09分
投稿者:小池 蓮 mail

サイトの主宰が活躍しているのを見ると開設は間違ってなかったと嬉しく思います。
これからも心に響く詩を書いてくださいね。


[ No.6193 ] 時女さん、小池さんへ 2024年01月28日 (日) 10時59分
投稿者:杉江香代子

時女さんと、小池さん、ありがとう御座います。
我が街、大府市は名古屋駅までJRで20分前後の街で、大変に住みやすくてトヨタ系の工場もあり、最新の小児医療が出来る病院もあり、老人介護の施設もありと、とてもバランスの良い所です。故に、私の家の前に24時間のスーパーが建築中だったり、名古屋並の価格の高級マンションが出来たりで、学校等も入れない状態とか。その片隅で静かに暮らしております。
私の意思や希望とは関係無い所で事が動いている様に思いますが、私の人生…これからも何があり、誰と出会うのか?人生と言う波を俯瞰して、乗っかって行こうと思います。

小池さん〰️度々、携帯にお電話を致しておりますが、出られません。携帯が変わりましたでしょうか(>_<)


[ No.6194 ] 本日は尚乙美のデビュー十周年でした。 2024年01月28日 (日) 19時14分
投稿者:小池 蓮 mail

今日は尚乙美の10周年記念ライブが小岩音曲堂でありました。
スペシャルゲストには故藤圭子さんの実兄で藤三郎さんが来場されました。ご兄妹の昔話しなど、流し(ギター)の頃の話など聞けました。先に妹が売れて兄は裏方に回ったそうで、やはり裏方が大事なんですよね。


[ No.6195 ] 裏方 2024年01月28日 (日) 23時46分
投稿者:杉江香代子

小池さん、お疲れ様でした。やっとお電話でお話出来ました、有難う御座いました。
名古屋に来て下さったり、ご旅行の途中で奥様と大府に来て下さってお茶をしたりと、良く出向いて下さいました。今は腰を痛められているので、なかなか遠出が出来ないでしょうか、茶話会などやりましたら是非ともお出掛け下さいませね。
裏方…昔からディレクターや旅館の女将が出来る!と言われております。代表管理人は正に旅館の女将。何でもやっておりますが、GSの経験が役にたっているように思います。でも、時に泣き言を言いますが、そんな時は皆様が助けて下さいます。色々やって来ましたね〰️🎶


[ No.6196 ] 清々しい返事 2024年01月29日 (月) 05時31分
投稿者:杉江香代子

賞状を持っている上記は、隣に指定席で座られたきちんと育ったと思われる男子中学生が撮って下さった。スポーツで表彰されているのは小学生、中学生。
名前を呼ばれて、返事をして起立するのだが、スポーツで選ばれている子達の【ハイ!】と言う声の大きさ、爽やかさ、凛とした返事、素敵だな〰️と。私は声を出しているつもりでも情けない程度。【⠀ハイ!】と、背後からも聞こえる返事を聞いただけで、爽やかなきちんとした若者だと思えた。返事や声には人柄が出る。礼儀正しい若者達から清々しさと共に、【⠀ハイ!】の一言の大切さ、怖さを感じ取ってきました。新年に相応しい式典でした。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板