音楽舎掲示板/

記念に何か書いてください。

ホームへ戻る  作詞投稿  作曲・歌唱投稿   戻る

名前やタイトルなどを入れると古い投稿を探せます

 

名前
MAIL
URL
件名
内容
文字色
アップロード
削除キー COOKIE
RSS


[ No.6751 ] 祝!1万再生 長崎ぶらぶら節〜愛八 2024年09月22日 (日) 14時24分
投稿者:橘隆一 mail

小池さん
田浦さん
おめでとうございます!!
「長崎ぶらぶら節〜愛八」YouTubeでの1万回再生素晴らしいです👏
YouTube作品集に掲載しましたので、みなさんお家マークからお楽しみ下さい。


[ No.6752 ] 橘さん、有り難うございます。 2024年09月22日 (日) 17時59分
投稿者:田浦 賢

私にはずっと書き続けたいテーマが2つあります。いずれも長崎に関したものなのですが、 1つは「からゆきさん」、そしてご紹介頂いた「愛八さん」です。 いずれも長崎を舞台とし、からゆきさんは海外に売られていった女性の物語であり、負の歴史とされているもので表に出すのを嫌うという事実にさらされているのものです。

一方、愛八さんは長崎丸山遊郭の芸妓さん、姉御肌の方で持っていたお金を人のために使う方でいつも貧乏暮らしをしていたそうです。溜めに亡くなられたときはお葬式代もなかったとか...
この作品は晩年の暮らしをテーマにしたものです。私にとっては
今まで書いたものの中でベストなものと思っています。
まだこれ以上のものが書けていないですね。 実はこの作品は
観世丸さん符曲、夢子さん(杉江代表)歌唱の初期作、 第2作として観世丸さんの曲に藤井さんのコーディネートで美里あかねさんに歌って頂いたもの、そしてこの作品(小池さん符曲、あべ尚乙美
さん歌唱)の3作があります。詞書きとしては作曲の先生方が素晴らしい作品を生み出して頂き喜びに堪えません。

本当に創作にお力を頂いた皆様、そしてお聞き頂いた皆様に熱く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

そして、このような形で作品を残して頂いた橘さんに重ねてお礼を申し上げます。

[ No.6740 ] 愛知あたりまえ 2024年09月17日 (火) 10時23分
投稿者:杉江香代子

9月14日、15日には愛知県瀬戸市の瀬戸物祭りが開催されて、2日とも私も行きましたが、14日は20万人もの大盛り上がり。翌日は小雨もぱらつきましたが、テレビ局が入っての瀬戸市を挙げてのお祭りで、大盛況の2日間でした^^。

<愛知あたりまえ>テレビ愛知 TVAichi

先日、載せさせていただきました刈谷市の刈谷高校の文化祭。その特別応援団がTVで紹介されていますので、紹介させて頂きます。私の住む大府市から快速電車で5分。電装やトヨタ系の会社のある大きな市です。

https://www.youtube.com/watch?v=c3RsHhcBmEw  (愛知当たり前)


2024年度、刈谷高校文化祭・葛飾北斎(優勝)…再アップ。語りも掲載されておりますのでご覧ください。青春!

https://www.youtube.com/watch?v=Wy79DvEa0qY (2024/9月9日)特別応援団・優勝作品





[ No.6742 ] 葛飾北斎 2024年09月18日 (水) 08時51分
投稿者:杉江香代子

テーマ:葛飾北斎
〈モチーフ〉葛飾北斎
〈団テーマ〉澪凪霹翠(れいなへきすい)

《演舞前 PR》

我らメイリン団
これより我らが作品
その集大成をご覧にいれよう
我らが目指すはここに集いし10色の作品
その頂点、優勝に他ならない
30人の仲間とこの夏を駆け抜けた我々に
描けぬものはない
さぁ祝え、そして讃えろ
刮目せよ!
幾千年にも語り継がれる我らが作品
その集大成を!

〈演舞内台詞〉

君臨せよ世紀の画家よ
叫べ我が名は葛飾北斎
芸術は爆発だ!
そーれ
我が名は北斎
ウェーブで開催
一切合切
いざ刈高祭
ハッ!シャッ!
崇め讃えろ我が作品を
いざ日本を描け旅に出ろハッ!
メイリン団シャァー

今から見せよう絵画の真髄
気韻生動今ここに
オー×6 シャァ
土足で踏み込む前人未到 
花風紊れて花神啼き
天風紊れて天魔嗤う
ゴッホに届けジャポニズム
これにて大詰め〆の段
いざ描こう富士の山
オォーどうだ! 

いざ頂きへ
画竜点睛
いざ!
オーオーハッ!
魂込めて筆をとれ
この作品に命を賭けろ
どうだ!

メイリン団最終演舞!
いくぞ!

これより魅せるは我が集大成
澪凪霹翠
未だ見ぬ高み
不朽の名作今ここにどうだ!


時女さん、指のリハビリ中なのにコメントをくださいまして、本当に嬉しく思います。早くお仕事に復帰できますことを祈っております。

これらの映像を見ておりますとエネルギーを頂けますよね!頑張ろうと思う心に清水が染みわたり、力強く立ち上がる底力をもらえたように思います。
凄いのは、県立と私学では大学受験に対する考え方が違うので、他高校とどこの大学に何人入ったか?を学校レベルで競う県立高校で、学校を挙げて9月までこの学園祭に打ち込ませる覚悟は凄いことだと思います。「勉強・成績」以外に何を持っているか?何ができるか?がこの子たちの人を見る時の基準なんだと思います。社会に出てからの縮図を学んでいるのですよね〜。
葛飾北斎の語り、セリフも若さが漲っています。


[ No.6741 ] 拝見致しました! 2024年09月17日 (火) 21時07分
投稿者:時女礼子 mail

凄いですね、力強いですね、青春の燃える血潮を感じました。日々の努力あってですね。👏

[ No.6735 ] 2024年こころ歌 2024年09月13日 (金) 13時41分
投稿者:徳田勝行 (木津川市) mail

https://www.youtube.com/watch?v=Eca5uTWDE4s
もう始まっているのですね! 驚きました。 ユーチューブにありました。


[ No.6736 ] 既に案内がお手紙付きできておりましたが… 2024年09月13日 (金) 14時06分
投稿者:代表管理人

徳田さんが案内くださいましたね。有難うございます。
1週間以上前か?案内がどっさりと郵送されて来ました。前回同様、沢山の応募を待っていますと…のお手紙と共に。昨年は会場に歌手も行かなくてはならない作品が自分にも、虹の音楽舎にも沢山出たことで、ギリギリまで事務局とのやり取りで疲労困憊でした。事務局も同じだと思います。考えております。

[ No.6721 ] 聴いて下さい 2024年09月06日 (金) 20時43分
投稿者:杉江香代子

2か月前に癌で兄が急逝しました。たった1か月半の入院で元気に目の前にいた人が居なくなりました。入院して間もなく目が見にくくなり、携帯が使えなくなり…温厚な兄がイライラする!と、初めて聞いた言葉を吐く。最後は口がきけなくなって…どんなに仲良し兄妹でも、兄が最後まで心配を私に口にしたのは奥さんの事。自分が緩和医療で死を待つことを選んだのに、自分はさておいて、ショックを受けて不安定になってしまってる奥さんの心配でした。会社の事、相続の事も全て税理士に託し…奥さんの事は息子に託したのだと思います。

古い歌ですがこの曲を聴きたくなりました。つたない歌ですが自宅で自分で録音して、一生懸命涙声になりながら歌いました。


<< はぐれ船 >>

作詩・ ながい さつき

作曲・ 観世丸 六郎

唄・  夢子(杉江香代子)


[ No.6734 ] 残暑お見舞い申し上げます^_^ 2024年09月10日 (火) 20時32分
投稿者:代表管理人

残暑見舞い申し上げます。また、名古屋のこのお店に集合したいですね〰️🎶
追伸
小池さん、お誕生日おめでとう御座います。優しい眼差しに包まれて来ました、これからも虹の音楽舎を宜しくお願い致します。


[ No.6733 ] 小池さんへ 2024年09月10日 (火) 20時25分
投稿者:杉江香代子

小池さん、まだまだ暑いですがお元気でいらっしゃいますか?腰の方は大丈夫でしょうか?

夢ちゃんにはこの様な詩は書けません(笑)。これは東北の震災被害を受けられた、ながいさつきさんがお書きになった詩です。観世丸さんの個性とぴたっと合いまして、素晴らしい曲になっています。私の歌声は修正もない自分録音ですのでお恥ずかしいですが、気持ちがこれほど入って歌った曲は有りませんでした。ジョイサウンドに入れれば皆さんが更に歌って下さいますよね^^

残暑お見舞い申し上げます。今日、所用でカラオケに行きましたらデビューされたばかりの歌手の方が見えておりました。そこのお客様とお話していましたら偶然というご縁が山ほど一杯。
またこのお店で茶話会を開きたいと思いますので、その時には「名古屋に集合!!」です。小池さんも奥様ともども、来てくださいませね。


[ No.6732 ] ジョイサウンドに載せれば良い。 2024年09月10日 (火) 13時44分
投稿者:小池蓮 mail

昔の曲でもこれほど作詞、曲、歌と三拍子揃った作品は素晴らしい。
夢子さんの詩を熟読されての気の入れようが伝わるようです。


[ No.6725 ] 時女さんへ 2024年09月08日 (日) 09時36分
投稿者:杉江香代子

時女さん、昔の自宅録音の未熟な歌を聴いてもらいました。今ならもう少しピッチを効かせて歌うと思いますが…全て自分で録音していましたね〰️。ながいさんが東北の震災にあわれたからこそ書けた詩かと。また、私にはこの様なタッチの詩は書けないと思いますが、観世丸さんの曲とビタッ!とハマって、素晴らしい曲になっていると思いなが、歌わせて頂きました。映像も素晴らしいので、1片のドラマ。
時女さん、大丈夫でいらっしゃいますか?私以上に大変な毎日かと思います。また、楽しいお話をしながら近況報告をお電話でしたいですね。本当に楽しいですものね〰️。コメントで力を頂きました。


[ No.6724 ] はぐれ船 2024年09月07日 (土) 23時12分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さんの歌唱なのですね、お上手ですね。心に響くものがあります。今は歌われないのですか?もったいないですね。ご無理でなけれは作詩、歌唱でお願い致します。とても良かったです。


[ No.6723 ] キーさんへ 2024年09月07日 (土) 20時03分
投稿者:杉江香代子

キーさん、素敵なコメントを下さいまして有難うございます。

兄と同じくらいの男性が、お兄さんは本当に強い方ですね!自分だとどうなるか…と言われました。ほんの一部しか見ていなかったかもしれませんが、泣き言とか恨み言とかは一言も聞いていない様に思います。涙も見ていない。でも、本当に穏やかでのんびりして、甘党の兄だと思っていたのに、人ってその場になってみないと分からないものですね〰️。
まだまだ乗り越えておらず、先日の締め切りの新作コンクール(連合の)に出せませんでした。落選ばかりでしたがそれでも応募してきましたが、今年は応募すらできませんでした。ただただ、皆様のご健闘を祈っております。

また、お褒め頂けるような作品を書きましたら作詞コーナーに載せますので、コメントを頂戴いたしたく思います。皆様も宜しくお願い致します。


[ No.6722 ] 感じたこと。 2024年09月07日 (土) 11時03分
投稿者:キー

杉江様
真宗の法事では蓮如が書き遺した「君や先 吾や先..」で始まる御文なるものを、坊さんが必ず読み上げるのが通例ですが、その言わんとすることを、誰も理屈では分かっていても、それを正面から受け止めて、きちんと消化することは、そんなに簡単ではないと思います。こういった辛い経験を乗り越えて、又素敵な作詞をされることを、願って止みません。

[ No.6727 ] 歌謡祭 2024年09月08日 (日) 11時25分
投稿者:代表管理人

皆様も歌謡祭やらキャンペーンなどに足を運ばれている事と思います。そこで得た情報や感じた事、学んだこと、感想などの話題をどしどし提供して下さいませ。

早々に…昨日、毎年大きなイベントをなさる、知多方面の素敵なカラオケ喫茶【紫の城】さんの歌謡祭があり、徳久広司杯がその中で催されました。昨年もお客様で行きましたが、荒木とよひさ杯で、先生のコメントがとても私には勉強になりました。今年の5月に駒の竜の新曲発表会が催され、徳久杯がやはり企画されたので、どんなコメントを言われるのか?と、ワクワクして行きました。
ママが素敵なだけでなく、テキパキ判断される経営者、名ディレクターだと思わせる内容で最後までの長丁場、飽きさせる事無く本当に楽しく拝見させて頂きました。

今回の催しは大舞台ではなく、内輪の歌謡祭という感じと言う事で、徳久先生も一貫して楽しく歌う!自分に合った曲を歌う!歌い過ぎない!などを言われ、終始笑顔の中での審査会。沢山のゲスト歌手のトリは徳久公司先生で、流石に聴かせます。上手い、楽しい!
時々、審査会の審査をする事があり、荒木先生にしろ徳久先生にしろ、本当に勉強になりました。駒の竜を歌われた方もいらして、ご親切に私を司会者が紹介下さり、私まで色々な差し入れを頂いてしまいました、嬉しい限りです。
そんな中、浅田あつこ歌手のマネージャーさんが私を覚えていて下さり、わざわざ席までご挨拶に来て下さいました。私なんか覚えて見えないと思い、私からのご挨拶は控えていましたのに…流石のマネージャーさん、流石にあっちゃんも歌が本当にお上手!思わぬ再会も有ったりで、ぶっ通しの6時間もあっと思う程の短さに感じて、そっと一足先に会場を後にしました。徳久先生にもママが配慮下さり、ご挨拶が出来ました。真剣に聴いていたので、帯状疱疹の後遺症で耳が痛くなり出しましたが、最高の1日となりました。皆様の優しさとご配慮に深く感謝しながら、この文面を書いております。


[ No.6731 ] 杉江さん、田浦さんありがとうございます 2024年09月09日 (月) 08時36分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さん、田浦さんお見舞いのお言葉をありがとうございました。田浦さんもお母様の介護は大変でしたね。高校生のお嬢さんはこれからですね、お嫁さんに出ることなどは考えたくないですよね(笑)
田浦さんは私の一つ上でいらして頑張っていらっしゃる!力を頂きました、ありがとうございました。

杉江さん、勘が良いですね。ご心配ありがとうございます。いつまでも仕事は休めませんが両指の動かない原因が分からない限り、又動くようにならない限り仕事は無理ですので1日もはやくその原因を知りたいものです。日常生活は大変に不文なものです。水道の蛇口を捻るのが一苦労、和ダンスはもはや開けられません。 杉江さんとの会話の中で本当に涙の出るほどおかしなお話しが出てきて楽しい電話ですね〜又治りましたらお電話させて頂きますね。
杉江さんもストレスためませんようにお気をつけてくださいね。


[ No.6730 ] 時女さん、無理をなさいませんように。 2024年09月09日 (月) 05時04分
投稿者:田浦 賢

お体が不調とのこと、無理をなさいませんよう。 我々の年になると
あっちこっちに経年疲労なのでしょうがガタが出てきます。
だましだまし行く以外にないのでしょうが、無理だけはなさらぬようお願いします。
私は1年間ほど母の介護、看取り、その後のばぁちゃんロスがありまして何もする気にならずだらだらと過ごしてきましたが、下の娘がまだ高校生ですのでもう少し頑張らねばなりません。と言うわけで10月1日から名古屋の建築会社で勤務再開です。
76歳になりましたがもうちょい頑張ります。 


[ No.6729 ] 笑い転げましょうね 2024年09月08日 (日) 17時23分
投稿者:代表管理人

時女さんが週末にコメントを下さる事に異変?を感じた私のカンは冴えてますね。皆様からのお仕事を全てキャンセルなさったとは、ただ事ではないです。大丈夫かしら…。早く何時ものように、長話しなのに笑い転げる2人、長話とは思わない…楽しいお電話、心からお待ちしております。
1人であれこれ細く抱える癖があり、多忙でエネルギー不足に陥り中。エネルギッシュに動くのですが、後で疲れてしまう悪循環。気も使わない、頭も使わない、そんな私になりたい(笑)。


[ No.6728 ] 2024年09月08日 (日) 14時36分
投稿者:時女礼子 mail

杉江さんの精力的な動きに敬服しております。歌が杉江さんを呼ぶのでしょうね。大勢の集まりの中でもお疲れにならないタフさもお有りなんですね。すごい!徳久先生は本当に歌の上手な方でスマホからよく聴いておりました。

私は今両腕両足を悪くしてしまいこんなことは人生初めてです。両指が動きにくいために入っていたお仕事は全てキャンセル致しました。今は原因究明の日々です。何とか明るいご報告が出来ますように頑張ります。では杉江さん、又お電話で笑い転げる会話が出来るまでお待ち下さいね。

[ No.6716 ] 長崎の鐘 2024年09月01日 (日) 23時13分
投稿者:藤井有人

歌謡曲が大好きという現役高校生の梶本寛太君。
ほとんど孫に近いような年代で、とても複雑な気分です。


[ No.6717 ] 声質が藤山一郎さん似ですね。 2024年09月02日 (月) 08時07分
投稿者:コ田勝行(木津川市) mail

梶本寛太さんの「長崎の鐘」聴かせていただきました。 歌謡曲好き良いですねえ。 私としては、こうした昭和歌謡に魅力を感じ歌ってくれる若者が増えてくれたら嬉しく思います。 フォークなどポップス系にも素晴らしい曲があります。否定はしておりませんが、やっぱり歳ですかね? ナツメロが嬉しい(笑)

[ No.6715 ] 素敵な挨拶を下さった奥様 2024年08月28日 (水) 22時26分
投稿者:代表管理人

私は人を見たり、人柄を判断する基準を初対面の挨拶で見る。日常生活でもビジネスだけでなく、何気ないやり取りのご挨拶で値踏みをする。特に女性の場合は素敵なご挨拶や、きちんとしたマナーの奥様に出会うと、隣にいらっしゃる男性の値打ちまで上がってしまう。
日曜日にスペシャルゲストがCDの駒の竜の豊光さん。一般参加が100名、ゲスト歌手が数十名のビックな歌謡祭がおこなわれたので、朝から拝見しに。ごった返す帰りしなに、久しぶりにお会いした男性と出会いました。ご挨拶を交わすと空かさず男性が【家内です】とご紹介下さった。初対面にもかかわらずきちんと両手を合わせて腰をを折り、…ここからが素敵でした。【⠀いつも主人から…の様に聞いております】と、具体的なお話を添えてのご挨拶。
この奥様は頭が良いんだろうな〰️素敵な女性だな〰️と、帰りの車の中でもルンルンな心地よい余韻。そんなご挨拶をなさる奥様を連れていらしたご主人様まで素敵な男性に更に格上げ。彼女、彼でも同様で、大きく下がる場合もあるから怖い。
たかが挨拶、されど挨拶。言葉を紡いだ挨拶が出来ない方が多い中、如何に言葉一つで清々しい気持ちになるんだろうと。また、お目に掛かりたくなるご夫婦でした。

[ No.6714 ] 曲紹介 2024年08月28日 (水) 09時43分
投稿者:杉江香代子

今朝の早朝の歌番組で紹介された曲です。題に魅かれて作詞家を見るとさわだすずこ先生。作曲は弦 哲也氏。

さわだすずこ先生の詩は男歌から魅かれて、拝見したりお聴きする様になりましたがどこか「凛とした知的さ、芯の強さ」を私は感じます。そんなお人柄ではと想像しておりますが、人柄まで想像されるから作詞は怖いですね〜。

<< 慈雨(なさけあめ) >>

作詩・さわだ すずこ
作曲・弦 哲也
唄 ・島津 悦子

https://www.youtube.com/watch?v=4fHGde2YGhs




もう1曲。デビューから見ていたビクターのおかゆさん。自分で作詩、作曲をされていて、流しをされていた経験で大きくなられてきたアーティストと思います。

<< オトナのワカレ >>

作詩・作曲・ おかゆ

https://www.youtube.com/watch?v=wgOzmobFDAI&list=RDwgOzmobFDAI&index=1




3曲目。昔から大好きな曲で、特に詩に魅かれていました。

<< 夏の花よ >>

作詩・阿久 悠
作曲・三木 たかし

https://www.youtube.com/watch?v=W8nC2sDOv5U&list=RDwgOzmobFDAI&index=2

[ No.6694 ] 第57回 日本作詩大賞新人賞 第一次選考通過作品発表 2024年08月22日 (木) 17時43分
投稿者:代表管理人

第57回 日本作詩大賞新人賞 第一次通過作品の発表が有りました。北山たけしさんの歌唱での募集です。

詳細は作詩家協会公式HPをご覧ください。

田浦さんよりご連絡を頂き、確認いたしました所…1300作品中109作品入選


「叶うなら」 田浦 賢

「どっこい夢舞台」 杉江 香代子

が通過しております。
二人とも意外な作品の入選ですが、「虹の音楽舎」の面目が立ったかと胸を撫で下ろしております♪


[ No.6712 ] 小池先生、キーさん、有り難うございます。 2024年08月27日 (火) 18時00分
投稿者: 田浦 賢

もーしもーし!!!小池先生、タイトルが代表と逆とはなんと言うことをおっしゃいますやら。(笑)
田浦さんはほんとはロマンティストなんですよ。 恋の唄ばかりでしょ。(殆ど結ばれませんが)
近々アップさせていただきますね。


[ No.6711 ] 題名が本当に逆みたいですよね^^ 2024年08月27日 (火) 15時17分
投稿者:杉江香代子

小池さん、いつも応援、有難うございます。
題名だけ見られると田浦さんと杉江の提出題がまるで逆みたいですよね(笑)!最終発表が出ましたらご披露なさると思いますので、お待ちくださいませね。


[ No.6710 ] まだまだ此れから。 2024年08月27日 (火) 11時37分
投稿者:小池蓮 mail

お二人の詩の題名が逆か!と思わせる作品、早く読んでみたいですね。
お二方も含め、サイトに出入りされる作詞家の皆さん頑張りましょう。


[ No.6702 ] コンテスト 2024年08月23日 (金) 19時34分
投稿者:杉江香代子

皆様、温かいコメントを有難うございました。

やはり、作詞に於きまして一番大きなコンテストがこの「新人賞」です。十数名の協会理事全員で選考されることが一番、私にとりまして信頼できる基準です。数人で選ばれるコンテストもこれから有りますが、私はそのようなコンテストには今一、力が入りません。公平性は?!。

まずは入選致しました。自分の詩に対する感覚が大きくずれていないという事を確認できたことは嬉しく思います。その感覚で作詞コーナーにも時々、コメントを入れさせていただきますので、ともに勉強して行きましょう。最終発表をもって次の確認をしてみたいと思います。


[ No.6701 ] 田浦さん、杉江さんへ 2024年08月23日 (金) 18時52分
投稿者:時女礼子 mail

この度はおめでとうございます、良かったですね。大変嬉しいご報告でした。


[ No.6700 ] 佐谷戸さん、徳田さん、林さん そして藤井さん、有り難うございます。 2024年08月23日 (金) 06時11分
投稿者:田浦 賢

皆さん、温かいお言葉有り難うございます。
予期していなかった方が残っていました。何が望まれているのか...
選考に当たり、なにが望まれているのかを再度考えてみることが必要かと感じています。それなりの傾向を感じる事が出来れば、皆様と共用させていただきたいと思っています。 虹の皆さんがひとりでも多く喜びを感じることが出来れば嬉しいですものね。


[ No.6699 ] 田浦さん、杉江さん 2024年08月23日 (金) 00時54分
投稿者:藤井有人

良かったですね。当サイトのどなたかが通過すれば嬉しいです


[ No.6698 ] 次の朗報を 2024年08月22日 (木) 22時17分
投稿者:林貞行

田浦さん、杉江代表、第一次通過おめでとうございます。次の朗報をお待ちしております。


[ No.6697 ] 素晴らしいこと! 2024年08月22日 (木) 20時58分
投稿者:コ田勝行(木津川市) mail

サイトのメンバーとして、先ずはお慶び申し上げます。
嬉しいことです! 楽しみが増えました。


[ No.6696 ] 2024年08月22日 (木) 18時59分
投稿者:佐谷戸 一

おっ、やりましたね〜。次の発表が楽しみです!^^

[ No.6703 ] 時女さん、温かいお言葉有り難うございます。 2024年08月24日 (土) 04時54分
投稿者:田浦 賢

時女さん、お元気に過ごされてますか? 本当に温かいお言葉を
有り難うございます。
私は入選止まりであろうと思いますが、代表にはもう少し上の方まで行ってほしいものです。

創作に関してピントがぼやけたまま書いているような気がしてなりません。 書き始めのころはもう少し書きたい方向が見えていたような気がしているのですが... そこのところをクリアできればもう少し斬新なもので出来ると思っています。なんとかドアをこじ開けたいものです。


[ No.6709 ] しょげずにコツコツ。 2024年08月26日 (月) 21時53分
投稿者:小池蓮 mail

審査の目を止めさせる・・題材か内容かいつも悩む、架空で行くか現実で行くかまた迷う、そのうち締め切りが迫る。
いつも繰り返しの小生、入賞なら審査員のどなたかの目に留まった訳で、まだ辛抱のしどころですね。頑張れ田浦賢!!


[ No.6706 ] キーさん、有難う御座います^_^ 2024年08月25日 (日) 22時33分
投稿者:杉江香代子

キーさん、有難う御座います。最終結果が出ないと分かりませんが、今年の最優秀賞、優秀賞の作品はやはり、意表をつくフレーズやら、構成、脚本があると思います。まず、1300だとか、1500だとか毎年、言われますが紙の重さやかさ張りを見てみたいです、事務局は本当に大変な事だとも。選者の理事の先生方の作風も夫々の中で選ぶのですから、やはりバラバラな傾向の中から、最終の佳作以上が選ばれるのです。最後は運!ですね。
キーさんが書いて下さった新聞例で、やはり最後の最後は運。キーさんが確率て計算下さった事がありましたが、私が連続で入る事が奇跡です。神様が付いていて下さるのだと思ってしまいます。


[ No.6705 ] 感じたこと。 2024年08月24日 (土) 12時16分
投稿者:キー

杉江様、田浦様
他の皆様がお書きの様に、先ずは目出度し、目出度しであり、良かったと思います。入賞ランクをどう考えるのか、ノミネートされたご両名にすれば、感慨や複雑な感情も有ることでしょう。しかし実力あればこその結果だと、受け止めております。

私は下記の杉江さんのコメントの一節「今年は自分の熱量から言いますと、全く違う作品が入りました」に、注目致しました。投稿作品を仮に、上からABCの順に分ければ、間違いなくAグループに類するものです。何故それに注目したかと言えば..。

私は「朝日俳壇」を毎週欠かさず見て、ちょっと斜め気味に眺めて鑑賞したり又、多様な視点を楽しんでいます。現在選者は4人になっていますが、数十作の選句が重なることは殆ど無く、とてもバラエティに富んでいます。紙面に載る載らぬは、恐らく紙一重の差なのでは?。Aレベル作詞品になると、好みで評価が分かれる上に、ましてやコンテストの場合、依頼側や活用する側の事情が、深く絡んで来ます。その点でミスマッチや、運不運が付き纏うのは、どうにも避けようが無いですね。




[ No.6704 ] 佐谷戸さん、徳田さん、林さん、藤井さん、時女さん、力を頂けました🎵 2024年08月24日 (土) 06時58分
投稿者:杉江香代子

佐谷戸さん、徳田さん、林さん、藤井さん、時女さん…背中を押して下さるお言葉、元気を頂きました。
私の前回発信したコメントに元気が無いですね〰️感じて見える方々もおられると思います。
私は作詞を書き出して、皆様の情熱に感化されて直ぐに新人賞に怖い物知らずで応募しました。落選でした(笑)。その時にながいさんと田浦さんは入選、最優秀賞を取られて会員になられておりました。ですから、お2人は私の先輩です。
私は何で、どうして落ちたのか?、分析してみました。そして…今年で9回目の一次通過の結果を頂きました。有難い事です。しかし…夢はここではなく、天辺。せめては、天辺の方と遜色ない作品と評価される、新人賞の【⠀佳作 】です。過去に2回頂いていますが、入選止まりの連続です。
今年は自分の熱量から言いますと、全く違う作品が入りました。北山たけしさんには恐らく、漁師作品が山の様に出ていたのではないか?と思われますが、この作品はその漁師の若夫婦の愛情を描いた作品。よくぞ選んで下さいましたと申し上げたいです。ありがとうございますの気持ちです。しかし…本当は違う作品で勝負を掛けていました。兄弟愛と父娘との家族愛の2作品に期待して出したのですが、それは選外となりました。何でだろう?短編小説に変えるなら、感動を与える脚本なのに、歌詞となると歌手との相性や求められた雰囲気とのミスマッチ?それを私なりにこれから分析してみたいと思います。結構、大胆な作品を書いているつもりですが、1300〰️1400作品から抜け出すには更に光るオーラを放つ作品、フレーズ、構成でなければいけないと言う事か。微妙な【修正】が必要なんだと思い知らされました。入選者を見ますと、見慣れた常連さんの数々。そこを抜け出すには更に、私自身に魅力を付け加えて行く事だと思います。大好きな母、兄を亡くした寂しさの中で書いて来たここ3年。頑張ってきたねと声を掛けながら、さらに新しい自分探しに出たいと思います。恋愛を盛んに勧められますが、それが良いヒントかも…。勉強もしたいと思いますので、作詞コーナーに出した時には、私には甘やさかない厳しいコメント、感想を頂戴出来ればと思います。今後とも宜しく御願い致します。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板