|
タイトル |
作成者 |
最終投稿日時 |
返信数 |
|
4月の祈り 〔講義〕 赦しの祈りは人間を解放する
|
童子 |
2015/04/04(土) 06:12
|
4
|
|
万物めぐむ(三月の光明道中記)
|
伝統 |
2015/04/16(木) 04:56
|
3
|
|
神は愛なり(三月の光明法語)
|
伝統 |
2015/03/31(火) 17:28
|
2
|
|
何故『人間死んでも死なぬ』を書いたか
|
伝統 |
2015/03/29(日) 04:28
|
3
|
|
昭和15年4月9日 名古屋公会堂に於ける谷口雅春先生ご講演
|
伝統 |
2015/04/15(水) 03:26
|
21
|
|
希望實現のための十六箇条
|
伝統 |
2015/04/23(木) 17:46
|
22
|
|
『行』誌巻頭言〜「脚下即龍宮城」「物心一如を超えて規範を把め」 「『忽然』の意義」「復古即新生」「日本建設の方向への示唆」
|
伝統 |
2015/03/26(木) 02:43
|
4
|
|
『 生長の家 』 昭和25年3月号法語 谷口雅春先生(1)〜 (28)
|
明鏡 |
2015/03/26(木) 19:25
|
13
|
|
『生長の家』創刊号
|
伝統 |
2015/03/23(月) 05:02
|
19
|
|
天地そろう(二月の光明道中記)
|
伝統 |
2015/02/28(土) 13:39
|
3
|
|
神は今ここに(二月の光明法語)
|
伝統 |
2015/02/28(土) 05:09
|
2
|
|
生長の家の出現によって、人類は自己本然(ほんねん)の生命の円相を奪還したのである
|
明鏡 |
2015/02/26(木) 23:12
|
0
|
|
智慧は一切のものを浄める
|
明鏡 |
2015/02/19(木) 17:27
|
0
|
|
本部、教化部、道場の早朝行事の意義
|
明鏡 |
2015/02/18(水) 09:00
|
0
|
|
『 生長の家 』 昭和26年2月号法語 谷口雅春先生(1)〜(28)
|
明鏡 |
2015/02/26(木) 23:39
|
9
|
|
曜日ごとの反省
|
伝統 |
2015/02/07(土) 03:14
|
6
|
|
『 生長の家 』 昭和25年2月号法語 谷口雅春先生(1)〜 (28)
|
明鏡 |
2015/02/26(木) 23:31
|
13
|
|
“ 類は友を呼ぶ ” “ 類でないものは反発する ”
|
明鏡 |
2015/01/29(木) 22:00
|
0
|
|
天皇絶対論とその影響
|
伝統 |
2015/03/07(土) 05:07
|
14
|
|
神想観の神髄
|
伝統 |
2015/02/26(木) 04:26
|
29
|
|
常の祈りと云うこと
|
明鏡 |
2015/02/01(日) 21:51
|
9
|
|
神霊に導かれて(一月の光明法語)
|
伝統 |
2015/01/30(金) 20:26
|
2
|
|
光明思想の最も中心になっているところの真理
|
明鏡 |
2015/01/07(水) 20:41
|
0
|
|
『 生長の家 』 昭和26年1月号法語 谷口雅春先生(1)〜(31)
|
明鏡 |
2015/01/28(水) 20:44
|
14
|
|
幸福になるための31か条
|
伝統 |
2015/01/31(土) 04:33
|
30
|
|
『正月の餅飾りの意義を語る』
|
伝統 |
2015/01/14(水) 03:39
|
1
|
|
「禊祓祝詞講義」 『大祓祝詞の私解』
|
伝統 |
2015/01/28(水) 03:16
|
29
|
|
【 生長の家の神は「根本中」也 】
|
伝統 |
2014/12/20(土) 05:00
|
0
|
|
すべてを拝ろがむ(十二月光明道中記)
|
伝統 |
2014/12/31(水) 06:01
|
2
|
|
神とともに祈る(十二月の光明法語)
|
伝統 |
2014/12/31(水) 06:03
|
2
|